• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月09日

yzf-r125の社外レバーについて考察

yzf-r125の社外レバーについて考察 ヤフオクやAmazon等でちょいちょい売られているBigOneてとこの調整可能な「ビレットレバー」についてなんですけど、きちんと取り付けられたという情報が無い。どうやらあまり使い物にならない商品なのかな?
(※それとは別の海外製のレバーを販売したことがあるので気になって調べた)


特にブレーキレバーがまったく付かないらしい。
”らしい”としてるのは、結局自分で買って試してないからなぁ。
欲しい人は結局は自己責任で試してねとしか言えないんだよねぇ。
★追記:人柱になった「ハルの小部屋 ~」さんから人柱情報いただきました。
     ⇒クラッチレバー:○  ブレーキレバー:純正のままでは装着不可
     ※詳細はコメント欄参照
      >情報ありがとう!m(_ _)m 付かない事がわかりすっきりしました。

今日その人柱になろうかなと、ポチっと、、、しかけたんだけど、、、

注意書きにさ
「※純正ブレンボマスターシリンダー、ブレンボキャリパーを装着されている車両には対応しておりません。
ご注文前にマスターシリンダー、レバー形状をご確認の上、ご注文頂けますようお願い申し上げます。」

て書いてるやん?
あぁ、、こりゃ試すまでもなく付かないんじゃないかな。。
YZF-R125用でバイクショップ認定とあるんだから純正のブレーキだと付かないて、それちょっとおかしいんじゃないか、、と思いますが、、
ちなみにRE061用の記述もあるので、もしかしたらRE061には実際付くんだけど、今まで試した人たちがたまたまRE062の人たちだけってことも考えられますけどね。
※2012年2月の資料だと思うけど RE061は約98.2%(40777台) : RE062は約1.8%(743台)
 ↑上記の割合からするとそうは考えにくい、、

私のバイクはRE061です。車体番号見ればわかるんですよね。
きちんと調べてないけど、おフランス等ヨーロッパ用が061でオーストラリア輸出用が062なのかな?
YAMAHAのリコール資料を見る限りではそういう違いでもないのか。よくわからんな
年式というわけでもなさそうだし、なんだろ?あれ?実は、2012年からRE062になったのか???
だとしたら、俺のバイクは2013年製だと思ってたけど、2011年製??ん、んなバカな。。。

調べたら英語ばっかりだから読みたくない、、、RE061とRE062の差が知りたい。
たぶん輸出仕様の違いだ、きっとそうだ、そうだと信じよう。

あ、レバーの話から外れた。

私が輸入して売っぱらったイギリス製造のブレーキのレバーは
2011年までのYZF-R125と2012年~2014年までのYZF-R125で商品は別で分けてました。
きっとそこにレバーの差があるはず。パーツリストは5D77の2010年製までのしかわからない。
2008-2010まではブレーキレバーの型番は同じであることは確認できた。

そこからさらに調べてみる。パーツリストが無いので
YAMAHAのアクセサリー(イギリス)の純正部品のサイトを利用する。
■2010年 VG5RE0610  5D7H39220000
■2011年 VG5RE0610  5D7H39220000
■2012年 VG5RE0610  5D7H39220000
■2013年 VG5RE061    5D7H39222000
https://www.yamahamotorcyclespares.co.uk/product/YAMAHA/5D7H39222000/LEVER%202&uid=0
ここから型式の0610が061になった。でもパーツ番号変わらず。
■2014年 VG5RE111  5D7H39224000
https://www.yamahamotorcyclespares.co.uk/product/YAMAHA/5D7H39224000/LEVER%202&uid=0
ここから型式が111になった。パーツ番号は変わった。ま、倒立式フォークになったしいろいろ変わってても不思議じゃない。

2008~2013年までブレーキレバー 一緒じゃないの???
よくわからなくなってきた。

マスターシリンダー側のタンク形状か何か変わって、純正レバーは変更しなくてもいいけど
社外レバー(調整式等)は2012年から変更する必要があったのか?

んー調べるの面倒。

今日はここまでで!寝る!

ヤフオクでYZF-R125のショップ認定て書いたブレーキレバー買う人は気を付けてね。
言いたかったのはそれだけだったんだけど、調べてたら深みはまってしまった。

タイトルの画像は前販売したブレーキレバーの写真(Motopike)

おやすみなさい
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/09 03:15:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

職場からの退職プレゼントが、自分向 ...
トホホのおじさん

久しぶり夕陽😁
ワタヒロさん

【お散歩】散歩中にヘビ🐍さんと遭 ...
narukipapaさん

チョコ父号、車検に行く 代車は11 ...
チョコ父さん

思えば40年ぶりのセダンです❗️
nobunobu33さん

5月ラストのみんカラていきび〜ん! ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2015年2月9日 21:51
ヤフオクでよく見るから気になっていたんですけどね

どう見ても形状が違うし
でも、お値段的にうれしいしと
悩んでいたけど
決定的な事を見つけてやめました

それは
購入した人のレビュー
はっきりと取り付かないとコメントが・・・・
残念だけど仕方ない

14年モデルの
ラジアルマウント対応のモノでしょうかね!!
コメントへの返答
2015年2月10日 1:43
安いんですよね、圧倒的に。
セットであの値段ですもんね。
安いから悪いとは限らないですが
Fブレーキはバイクで一番大事な部分かも
そんな部品が付くか?とかってレベルでは困るわけですよ。

問題なく装着できたという人が見つからないんですよね。
人様の商売の事なんで軽はずみに断定はしたくないですが、まぁ、調べた感じでは十中八九適合してないんでしょう。

完全に想像だけど14年モデルに対応したというのでもないと思う
2015年3月1日 2:29
書いてあるビレットレバーの人柱に既になってたので、報告を( ̄∇ ̄*)ゞ

クラッチ側は問題なく使えますが、ブレーキ側は純正だと使用不可能です。
ブレーキマスターをNISSINのマスターに交換すると取り付けは可能ですが、ストッパーの問題でレバーが固定されない為、取り付け可能というだけで危険なので使えません。

時間を見つけて社外レバーを付けた写真をブログに載せます!
コメントへの返答
2015年3月1日 2:44
コメども~。
ポチってたんですねぇ。
ナイス人柱!GJ!

クラッチだけでも使えるのは救いですね。
ブレーキは使用不可ってのは確実なんですね。
良い情報をいただきました。

記事もちょっと修正しておきます。

ブログ記事楽しみに待ってます
ありがとうございました^^)/

プロフィール

「仕事終わってちょいディズニって帰る」
何シテル?   09/13 20:34
Qちゃむです。よろしくお願いします。 右も左も上も下も前も後ろも分からないことだらけですが 人生それなりに楽しんでます。 気軽に友達申請してね。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YZF-R125のウィンカーLED化計画 リレー交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 20:37:14
CBR600F(PC25)冷却水だだ漏れ(T0T)ラジエターキャップ交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 08:25:04
不正受給がダメなのに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 11:25:39

愛車一覧

ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
お帰りなさいNSR250 SP もともと自分のだけど、買い戻したNSRです 乾式で混合 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハ YZF-R125が2013年4月18日19時!! ついに納車!!! デカイ!おぉ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
この1年でトランポ早くも3台目。 安物買いの銭失いとはよく言ったものだ。 そんな前回ま ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
ヤフオクで5万円だったのでポチってみた。 公道走行不可車両(書類が無い)で完全に遊び用 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation