• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qちゃむのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

yzf-r125チェーン&スプロケ交換について

yzf-r125チェーン&スプロケ交換についてぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長く記事書いたのに、IEが回復不可能って、、、勝手に更新かかって、、、、書いた長文記事が消えた~Orz

また消えたら凹むので短めに淡々と書いていきます。

チェーンを交換することになった理由がこちら

固着箇所がある。
オイルでべたべたなのに、固着してるんですよね。
パワー、燃費、乗り心地、精神的、駆動系どれにしたって、良い事ない

走行距離は11000km程度、チェーンルブの給油は4,5回。
ユーザーマニュアル上では1000kmごとに給油とチェックをしろとあるけど、その半分くらいしかしてない。ダメダメオーナーですな。てへ

交換するチェーン(上側黒いやつ)と新品チェーン(下の金のやつ)を並べてみました。

摩耗によりリンク部にガタツキができたせいであろう、古いチェーンの方が長く見える。

Fスプロケ比較はこちら

洗浄せずに写真取ったからわかりにくいけども、極端な消耗は見られない。

Rスプロケ比較はこちら

これも、極端な摩耗は見られない、肉眼では減った事もあまりわからない。
ゲージ当てて確認したらきっとちびてるんでしょう。

交換後の写真がこちら

18時頃のケータイでの写真のせいか、洗車してないせいか、あまりキレイに見えませんが
けっこうかっこよくなりましたよ。
Rスプロケのナットを色つきのに変えたらもうちょいかっこよくなりそうだな。

次替える時は、全然違う色にしてみたいな。
Posted at 2015/02/14 01:25:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

yzf-r125の社外レバーについて考察

yzf-r125の社外レバーについて考察ヤフオクやAmazon等でちょいちょい売られているBigOneてとこの調整可能な「ビレットレバー」についてなんですけど、きちんと取り付けられたという情報が無い。どうやらあまり使い物にならない商品なのかな?
(※それとは別の海外製のレバーを販売したことがあるので気になって調べた)


特にブレーキレバーがまったく付かないらしい。
”らしい”としてるのは、結局自分で買って試してないからなぁ。
欲しい人は結局は自己責任で試してねとしか言えないんだよねぇ。
★追記:人柱になった「ハルの小部屋 ~」さんから人柱情報いただきました。
     ⇒クラッチレバー:○  ブレーキレバー:純正のままでは装着不可
     ※詳細はコメント欄参照
      >情報ありがとう!m(_ _)m 付かない事がわかりすっきりしました。

今日その人柱になろうかなと、ポチっと、、、しかけたんだけど、、、

注意書きにさ
「※純正ブレンボマスターシリンダー、ブレンボキャリパーを装着されている車両には対応しておりません。
ご注文前にマスターシリンダー、レバー形状をご確認の上、ご注文頂けますようお願い申し上げます。」

て書いてるやん?
あぁ、、こりゃ試すまでもなく付かないんじゃないかな。。
YZF-R125用でバイクショップ認定とあるんだから純正のブレーキだと付かないて、それちょっとおかしいんじゃないか、、と思いますが、、
ちなみにRE061用の記述もあるので、もしかしたらRE061には実際付くんだけど、今まで試した人たちがたまたまRE062の人たちだけってことも考えられますけどね。
※2012年2月の資料だと思うけど RE061は約98.2%(40777台) : RE062は約1.8%(743台)
 ↑上記の割合からするとそうは考えにくい、、

私のバイクはRE061です。車体番号見ればわかるんですよね。
きちんと調べてないけど、おフランス等ヨーロッパ用が061でオーストラリア輸出用が062なのかな?
YAMAHAのリコール資料を見る限りではそういう違いでもないのか。よくわからんな
年式というわけでもなさそうだし、なんだろ?あれ?実は、2012年からRE062になったのか???
だとしたら、俺のバイクは2013年製だと思ってたけど、2011年製??ん、んなバカな。。。

調べたら英語ばっかりだから読みたくない、、、RE061とRE062の差が知りたい。
たぶん輸出仕様の違いだ、きっとそうだ、そうだと信じよう。

あ、レバーの話から外れた。

私が輸入して売っぱらったイギリス製造のブレーキのレバーは
2011年までのYZF-R125と2012年~2014年までのYZF-R125で商品は別で分けてました。
きっとそこにレバーの差があるはず。パーツリストは5D77の2010年製までのしかわからない。
2008-2010まではブレーキレバーの型番は同じであることは確認できた。

そこからさらに調べてみる。パーツリストが無いので
YAMAHAのアクセサリー(イギリス)の純正部品のサイトを利用する。
■2010年 VG5RE0610  5D7H39220000
■2011年 VG5RE0610  5D7H39220000
■2012年 VG5RE0610  5D7H39220000
■2013年 VG5RE061    5D7H39222000
https://www.yamahamotorcyclespares.co.uk/product/YAMAHA/5D7H39222000/LEVER%202&uid=0
ここから型式の0610が061になった。でもパーツ番号変わらず。
■2014年 VG5RE111  5D7H39224000
https://www.yamahamotorcyclespares.co.uk/product/YAMAHA/5D7H39224000/LEVER%202&uid=0
ここから型式が111になった。パーツ番号は変わった。ま、倒立式フォークになったしいろいろ変わってても不思議じゃない。

2008~2013年までブレーキレバー 一緒じゃないの???
よくわからなくなってきた。

マスターシリンダー側のタンク形状か何か変わって、純正レバーは変更しなくてもいいけど
社外レバー(調整式等)は2012年から変更する必要があったのか?

んー調べるの面倒。

今日はここまでで!寝る!

ヤフオクでYZF-R125のショップ認定て書いたブレーキレバー買う人は気を付けてね。
言いたかったのはそれだけだったんだけど、調べてたら深みはまってしまった。

タイトルの画像は前販売したブレーキレバーの写真(Motopike)

おやすみなさい
Posted at 2015/02/09 03:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事終わってちょいディズニって帰る」
何シテル?   09/13 20:34
Qちゃむです。よろしくお願いします。 右も左も上も下も前も後ろも分からないことだらけですが 人生それなりに楽しんでます。 気軽に友達申請してね。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

Data System リアカメラ 接続アダプター / RCA018H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 03:13:08
カーナビ取付③ 9インチパネルへの組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 11:17:38
YuHaLenさんのホンダ ヴェゼルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 11:17:30

愛車一覧

ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
お帰りなさいNSR250 SP もともと自分のだけど、買い戻したNSRです 乾式で混合 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハ YZF-R125が2013年4月18日19時!! ついに納車!!! デカイ!おぉ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
この1年でトランポ早くも3台目。 安物買いの銭失いとはよく言ったものだ。 そんな前回ま ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
ヤフオクで5万円だったのでポチってみた。 公道走行不可車両(書類が無い)で完全に遊び用 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation