• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fox-kazの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2013年5月18日

レゾネーター撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 賛否両論ありますが、レゾネーターチャンバーを撤去し、ダクトによりエアーの直接導入をしてみました。
2
何はともあれバンパーを外します。
 脱着の際の傷防止のため、マスキングをするのを忘れずに。
 自分は作業がし易いよう、タイヤホイールを外してジャッキアップしています。
 バンパーの外し方は他の方が詳細に載せていますので省きます。
3
こやつがレゾネーターです。
 でかい。
 こいつから、バッテリーの前のダクトにつながっています。
 ダクトが2つとレゾ本体で3つに分離します。
4
外すとこうなります。
 上部にエアクリーナーBOXへのダクトがあります。
5
ここに、先ほど外したダクトと部屋に転がってた、ビリオンのダクト(DC5の時に使ってました)を合体。
 本当は、吸入口にはファンネルを付けたかったのですが、部屋に転がってなかった。
6
後は元に戻すだけです。
 エアの引き込みはラジエターの前まで引いたほうが、空気の吸入にはいいのでしょうが、雨水の浸入等の防止を考慮してフォグランプの後ろまでにしました。 ※フォグランプが邪魔で引けなかったのも理由の一つです。
7
レゾ撤去の際バッテリーを外していたので、ECUリセットもしました。
 バッテリーを装着して(アンプ用のラインはこの時点ではつなぎませんでした)、エンジン始動。
 ラジエターのファンが2度回るまで待機※30分は待ったと思います。
 エンジンを3000回転で3分ほど回して終了
8
参考までに、左がインプレッサ(GDB)、右がユーロR(CL7)のレゾネーターです。
 CL7の方がでっかくて、構造も複雑のようです。

 ZERO 71Vで純正時と吸気温度の比較をしてみました。
 ※外気温が違うので参考程度ですが。
 純正
  ①外気温 17度
   吸気温 発進時 22度 巡航時 27度 最高温度 36度
  ②外気温 27度
   吸気温 最高温度 45度

 撤去後
  外気温 24度
   巡航時 32度 最高温度 42度
 
 撤去後の方が、巡航時の温度の下がりぐあいは早いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

90450km エアフィルター交換

難易度:

剥き出しエアクリーナー取り付けの巻

難易度:

ZERO1000チャンバー フィルター交換

難易度:

RACV洗浄

難易度: ★★

エアフローチューブ交換

難易度:

ZERO1000フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10年来のみんカラの見る側での利用者でしたが、この度一念発起して登録することにしました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
インプレッサに戻りました。 生産が終了したランエボⅩも候補でしたが、慣れている事、見た目 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親との共同所有車。 台風、積雪どんとこい。 頼れる相棒です。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自分にとって初めてのロータリーエンジン そして最後のロータリーエンジンになってしまうので ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
E型です。 過去所有車 初めてタービン回したときのショックが忘れられません。 また乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation