• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cathy'sのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

ホイールスペーサー薄くした

ホイールスペーサー薄くしたスピードセンサー交換を終えてディーラーに引き取りに行ったときの帰り際、メカさんがぼそっと「ホイールはみ出てます。スペーサー入れたらダメです」と。
えー、いけてるやろーってとぼけたが糸垂らして確認しました、とおっしゃる。

最近なにかと厳しめになったディーラー、こだわって整備拒否に逢うのもアレなので
ここは従うことにした。

8Jインセット+45で5mm、リア11mmいれていたが、実際ダンパーがぐっと縮むコンビニ段差や峠道ではリアがたまに擦ることがあり、気になっていたこともあった。

フロントはスペーサーを外した。
リアの引っ込み感がワタシはすごくキライなので、
ワイトレは外してフロントについてた5mmスペーサーをつけた。
その状態がコレ。





このブログのナナメのトップ画像はリア11mmワイトレ時の物だが、
実際に見比べるとフロントはともかくリアはやっぱりちょっと引っ込み感があって気に入らない。
でもその後走った結果、リアが擦るのは完全に解消した。
今回はしばらくこれで行ってみよう。

今度ディーラーに行ってリア5mmも外せと言われたら、ちょいとバトルかなw
Posted at 2015/11/08 14:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

スピードメーター不動→復活した

スピードメーター不動→復活したメーターパネルまわりのイルミを復活させ、リセットしたのもつかの間、メーターパネルのど真ん中、スピードメーターが突然動かなくなった。ナビは速度信号線が外れたと言い出し、後付デジタルメーターは0km/hのまま。

2年ほど前にも一定速度以上で針が踊り出す不具合が起こったが、今回はまったく動かない。その時は譲っていただいた中古スピードセンサと交換して解決したが、こんどはその中古スピードセンサがやられたか。

ミッション降ろすことになるドライブギアのトラブルの可能性もあるのでディーラーに調査予約。前もって通販サイトで新品の見積取ったら・・

欠品中、再生産の予定なし・・・!!

途方に暮れかかったが、幸いにもさる方からありがたくも中古センサをゆずっていただけることに。到着したセンサ、光り輝いて見えます。



車速感応が効かない妙に違和感のあるパワステで走行してディーラーへ入庫。幸いギアは健全で、センサ交換で直るとの診断。持ち込んだセンサとの交換をお願いした。
結果、無事復活。やれやれ助かった・・・。

さて原因の故障センサ。フタとブッシュ?が外れ、金属の先端が折れている。この状態になってたそうです。これではメータ回るわけない。



スピードセンサーの不具合交換はあっても、折れたのを見たのは珍しいとはディーラーの話。ワタシの前回も外観は普通でしたが、こんな壊れ方した方おられますか。

2度あることはなんとやらで、欠品はなんとも不安なんですが、同時期のレガシィあたりが流用できるかもしれないとの情報も。どなたかご存じないでしょうか・・・







Posted at 2015/11/04 22:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

ホイール割れた その後

ホイール割れた その後ホイールが割れてDから移動させるすべがなくなったSVX。
どうしよう・・と頭抱えてたら、
さるSVXオーナーさんから余ってる19インチホイールがあるとの連絡をいただいた。

ありがたくもDまで持って来ていただき、夕方までに交換。
おおごとのホイール交換、半日で解決できました。感謝。



RaysのG25、鍛造1ピース19インチ、インセット+45。

後日フロント挟み込みスペーサー5mm、リアをワイトレ11mmでツライチ調整。



落ち着き路線から一気にスポーティなイメージに変わってしまい戸惑いましたが、
まあこれはこれでなかなかいいかも。と、かわりつつある今日この頃ですw


Posted at 2015/10/12 21:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

19インチホイール割れた

19インチホイール割れた19インチホイールは1年半前にオクで購入した欧州スバルインプレッサオプション品。
ドイツのホイールメーカーの刻印が入ってるが、さてどういう素性の物だったのか・・・

9月の関西オフでのできごと。

オフ会会場で、フロント左の空気圧が減ってるようだと指摘されました。
携行してた空気圧計で測ると、確かに少ない・・どこかでパンクしている?

オフ会会場近くのGSに駆け込み、タイヤ全周を石けん水スプレーでチェックしてもらうも特定できず。
エアーを補充し、その日はそのまま帰宅しました。

翌日朝出かけようとエアーを測ると・・・また減ってる。
原因究明のためいつものディーラへ持ち込み。しばらく預かって調べるとのことで、
自宅でいたところにお昼過ぎに電話。
「最悪です。ホイールが割れてます」と。

「リペアに出すという手もありますが、出してみないと治るかどうか。」
「今の状態では危険なので乗らないでください。」

後日撮影した問題箇所の画像。ホイール内側のリム部分、亀裂が走ってます。


特段ヒットした様子もなく覚えもない。そういった時につくであろう
ゆがみや傷跡もない。
Dいわく、ホイールの品質に起因する可能姓も否定できないなんたらかんたら。


これで高速道路走ってたかと思うとぞっとしました。

ディーラにクルマはあるもののこのホイールじゃ走れない。
以前の18インチBBSは処分済み、いまだに純正BBS16インチはあるけど、
ブレンボ換装してるので組めない。
どうしよう・・その後の展開はまた後日。
Posted at 2015/10/11 22:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

ATインジケータのDが切れた

ATインジケータのDが切れたもう通算4度目か5度目か・・インパネATインジケータのDのタマが切れました。

全部消えてたらDってことでほっといてもいいんですが、以前そのままディーラー車検に出したら通らないって言われ数千円も工賃取られた苦い経験があり、
面倒ですが朝から交換作業です。

朝から電球交換作業。下のトリム外し金属カバー外し、コンビネーションスイッチをおかしなところから手を入れてはずし破損の恐怖と戦いながら木目パネルを外し、メーターパネルを気合いで引っこ抜き・・やっと目的地へ。



ストックの中古メーターパネルの「1」の電球と交換。←いちばん累積点灯時間が短そうなんで。
無事復活です。

経験的には外装の灯火類よりよく切れる感のあるこの電球。
もう少し楽に交換できたらいいんですがねえw

Posted at 2015/10/10 11:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホイールスペーサー薄くした http://cvw.jp/b/183223/36760547/
何シテル?   11/08 14:47
妻と2人の子供と自分の道楽のために某建築設計事務所に勤めるごく普通のサラリーマンです。普通と少し違うのは乗ってるクルマがSVXだということですが、それが普通じゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[SVX]2015年式に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:01:35
センターボックス、解体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 12:06:55
[SVX]GIRO DI MINE 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/16 10:51:27

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2013年5月に2代目を全損し、もうこれでSVXとの付き合いは終わった・・と思ってたら多 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1985年8月9日、免許取得後はじめて買ったクルマがずっと憧れていたいすゞピアッツァ。4 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
学生の頃初めて買った中古の81年式ピアッツァ・ネロXEがオイル漏れからエンジン焼きつきを ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
1995年3月、衰えがひどくなったピアッツァ・ネロXSの代わりにこれぞJRピアッツァの正 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation