• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気のせいやの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2023年11月5日

ラジエター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
運転を終えエンジンを止めたらクーラントの臭いがした。
漏れた箇所を探ってみたらアッパータンクの樹脂部からポタポタ垂れていることが分かった。

即行ラジエターの交換です。
発注し入荷待ちの数日間でも乗らない訳にはいかない。
ポタポタ垂れ流しを承知でエンジン回転を極力抑え、信号待ちの少ない道を探しながら ヒーターMAXで冷却水上昇を抑えての運転をしたところ漏れる量の少ないことが分かった。
これなら乗って乗れなくはなさそうなのでエンジンをかける前には水の補充を欠かさず、入荷するまでの数日間をしのぎました。
2
純正品は高額なので社外品のラジエターと上下ホースセットを用意しました。

全てコーヨーラド製ですが、なぜか4個のホースクランプは同じ物でした。
3
取り外し作業はラジエター上部にあるラジエターサポートを外し、電動ファンのコネクターやクランプを外していくとラジエターが取り出せます。

バッテリーは充電がしたく取り外しました。
4
取り出したラジエターの電動ファンシュラウドやリザーバータンクなどを移植します。
5
逆の手順で組んでいきクーラントを補給してエアー抜きして終了です。
6
エアー抜きの時に、ふとフィンに目を向けたら・・・「ナンじゃこりや!?」
フィンにスリット状の切り加工がされていました。
いつからこんなフィンに変わっていたの?
7
クーラントが漏れ出したアッパータンクの亀裂です。

21年間、気候や温度など厳しい走行条件によく耐えて頑張ってくれました。
8
取り外したロアホース内部の画像ですが、内面に白い物が付着しています。
指で擦っても剥がれませんがドライバー等で擦ると粉状になって剥がれます。

エアー抜き作業でロアホースを揉んでエアー抜きを長年してきて 揉む度に付着物が剥がれているんだろうなと思っていましたが、揉んでも剥がれるような物がないと解り安心しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンストール発生

難易度:

コンプレッサー添加剤

難易度:

錆の処置

難易度:

また止まったけど

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

気のせいやです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア・バンパー補修(2)〔銅メッシュ溶かし込み〕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:35:56
Aピラーとダッシュボードの隙間対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 19:38:41
スロットルボディ交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 12:41:38

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
義父が亡くなり譲り受けました。 乗り始め 2024年3月24日 走行距離118000k ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
平成14年 新車で購入。 できそうなメンテは自分でやって楽しんでます。 あまりお金を ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
平成18年に新車で購入。 主に妻の通勤用ですが休日には買い物によく使います。乗りやすいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation