• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

LED球試験点灯

LED球試験点灯何とか、1個だけ試験点灯。

LEDは、カメラに対しほぼ90度横向いてたんすとその反対を照らしています。
明るさは、ハロゲンにはかなわないでしょうが、半減角90度を無視したように、中々な強烈さです。

さすがCree 計算上はこれで400ルーメン、白熱電球なら40W程度。
しかし、温度はあっという間の50度越え、どんどん上るので今日は、この辺で止めときます。
Posted at 2009/06/17 22:55:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年06月14日 イイね!

LED球製作。少しずつ形になってまいりました。

LED球製作。少しずつ形になってまいりました。だんだん形になってまいりました。

LED4発控えめな個数ですね。

まだ接着中ですので配線はしていません。これは接着完了後、悪戦苦闘が待ってます。

今日の挫折(またの名を手抜き)は、結局直付けを諦め、シリコンゴムシートを張ってからその上にLEDを貼り付けました。放熱効率的には悪いのは判っているのですが、直張りのためには、LEDの裏側の配線に合わせて。端子と接触しないように0.4mmの深さの溝切り9本をしなければならないのですが。。。1本目で凄まじく飽きてしまいました。
で、溝を諦めて平らに戻して、この状態です。

細かい作業は目が見えず、大きな作業は元々苦手で、なんだかね~ですが、後少しがんばります。


Posted at 2009/06/14 23:08:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | セレナDIY | 日記
2009年06月13日 イイね!

LED球。見事失敗、再作成中。

LED球。見事失敗、再作成中。ムリヤリCreeを留めて試験点灯しましたが、
アハハ、3.5V350mAを甘く見てました。(ーー;)
2個なら何とかですが(2個しか試験点灯していませんが)

4個は無理(>_<)

で、やっぱり作り直し、放熱を考えてアルミベースにLEDも直付け予定。
フォグの遮光キャップの中まで伸ばす、4.5cmの新LEDベースです。
今日は昼から夕方まで、こいつの削りだしです。で、まだ途中です。

一番厚い切断砥石を買ってきて、縦に途中まで切り込みを入れて、ヤスリがけで何とかここまで削りだしました。
重さで20g位で、ちょっとしたヒートシンクの重さがあります。
明日は雨みたいなので、車庫で仕上げ予定です。
Posted at 2009/06/13 20:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナDIY | クルマ
2009年06月07日 イイね!

LED球製作、今日はここまで

LED球製作、今日はここまで2-3日前から、家の電話の調子が悪くて、勝手に電話が鳴ります。
で、回線業者さんにも着てもらって、電話のモデム?とか交換してもらったのですが直って無いみたい。
で、こうなったら、どこが悪いかはっきりさせるためにFAX電話機を交換しちゃいました。
その前には、子供達の部屋用に収納の入れ物がほしいとかで、ホームセンター行ったりと、。。。。。
そんなこんやで、今日は作業があまりできず。。。
LED球のベースを、H3のプレートにネジ止めするための加工をして、配線を通す穴開けて、一応放熱の助けにということで、ヒートシンクっぽく刻みを入れて、で一応出来たかな~となったら夕方でした。
しかし、手垢で汚れてますね。もう一度磨かなきゃいけなさそうです。
この平らな部分に、LEDを片面2個で合計4個左右に光を飛ばして、後はリフレクター様にお任せという、計算も何も無いデザインです。
Posted at 2009/06/07 22:39:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナDIY | クルマ
2009年06月06日 イイね!

LED球製作、のんびり....のんびり...

LED球製作、のんびり....のんびり...今日は、雨なので、嫁さんを送ったりで、午後からのんびりスタート。

先週失敗した、LED球の取り付けベースのアルミ棒の削り出しをしてました。
ディスクグラインダーと手でシコシコ、ここまで削りました。

道なかばって感じですか、結局H3の電球はベースだけ使用します。

なので、もう一つの電球もベースからダイヤモンドカッターで切り離しちゃいました。
H3取り付け穴は、15mmx12mmの四角い穴なんで、ベースも削んなきゃいけません。
しかし、この程度で6Wを吸収できるのか?Cree LEDの発光効率と、元々55Wの電球の膨大な熱をある程度は逃がす設計でしょうから、それにも頼って、
。。。でも不安はあるので、電源回路は350mAから500mAの3段階可変にして様子見るつもりです。500mA流せたらお慰みってとこですか。
Posted at 2009/06/06 19:15:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | セレナDIY | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER オーラのトミカのニスモ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8311549/note.aspx
何シテル?   07/26 22:51
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12345 6
789101112 13
141516 171819 20
21 222324 2526 27
282930    

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation