• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11の愛車 [スバル インプレッサ アネシス]

九頭竜橋(舟橋)

投稿日 : 2015年06月05日
1
旧北陸道を福井市街地から北上すると、九頭竜川を渡ります。
JR北陸線の鉄橋東側に位置するこの橋は 九頭竜橋という名称ですが、僕などこの橋と地域を舟橋と呼ぶ方が馴染んでます。

この道は旧国道8号線でもあり交通量が多く 、橋の前後は狭い道路幅と連続する多くの交差点/信号数ゆえに 朝夕以外の時間帯でも渋滞する場所として、福井のドライバーの間では 「うんざりする所」の一つと思われています(笑

橋の南詰めに『史跡 舟橋』として説明文がありました。
抜粋:
天正6年(1578年)柴田勝家が架けた。
以前は、黒竜の渡し と言う渡し舟場であった。
勝家は48の舟を鎖でつなぎ、板を並べ橋とした。これが舟橋のおこりで「天下の三大舟橋」とうたわれた。
現在の舟橋町は、そのときから黒竜村から舟橋村と呼ばれるようになった。
1879年明治天皇の北陸巡幸の際に木橋に架け替えられ、昭和23年1948年の福井震災後にコンクリート橋になった。

この橋の南側には、黒龍神社と言う神社があります。
2
南詰・下流側の親柱?から続く欄干は素敵な弧を描いてます。

恥ずかしい事したヤツ!シンナーで拭いとけや。
あ、シンナーは入手不可能?

なら、ベンジンで・笑
3
上:歩行者用の橋、昭和45年竣工と書かれていました。

下:南詰上流側。銘板に「くずりうばし」と読めます。これだけで古いものだと想像できるんですが、今まで見て来た古い橋の銘板には「〇〇はし」と言う様に、「橋」に濁点がついてないパターンが多かったです。

交通量が多く上流側に渡れませんので、ズームで撮りました。

4
橋を渡った北詰・下流側。

上:南詰と同じデザインの親柱。そして南詰には無かった歩道橋への突き出しが、昭和45年以前に歩道橋も在ったと言う事の証明になります。

下:歩道橋から。この親柱のアーチが堪りません!そして欧州の古城のバルコニーに見られる様な欄干(と呼んでいいのか?)が素敵。
5
上:北詰・下流側。
このお洒落なスペースで、愛を告白した人が居たかも知れません^^

下:北詰・上流側。
「昭和廿五年九月丗日竣工」と読めますが

昭和25年9月の何日??笑
この下をくぐる「稲多隧道」(ブログ・建造物カテ参照)は昭和27年開通と成っていましたから、昭和23年の震災、昭和25年に架け替え、そして堤防へ昇る坂道の為に稲多地区は分断、トンネル掘削・・・と言うシナリオが浮かんで来ました。
6
上:北詰・下流側。
手摺りが見えますが、階段を降りると稲多隧道の西側へ出ます。

下:北詰・下流側。上流側堤防の樹木下にいくつかの碑や説明板がありました。

7
四十八艘舟橋の図、九頭竜川の由来、稲多宿場碑、震災復興架橋記念碑、明治天皇御駐輦の碑・・・

前述の様に、此処は交通量の多い 普段立ち止まる事の無い(出来ない)通過点なんですが、大変に歴史のある場所だったようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月5日 16:46
私も、素通りの場所です。
歯科市、歴史が有るのですね。

バルコニーの様な欄干で、コーヒーを飲み隊。
コメントへの返答
2015年6月5日 17:45
>私も、素通りの

でしょ!?
目的を持って来ないと、クルマから降りませんよね。

こんな碑、ダレも気にも留めてないし、いや気に留めたとしても、交通量が多過ぎて なかなか立ち止まって読む勇気が出ない。

って言うか、こんな歴史のある場所が未だに交通の要所で喧騒が絶えない ってのが辛い。

新幹線など来なくても良いけど、8号線とココの間に本当に橋を架けろや?国交省!
そしてココは静かな歴史の道として保存せいや 国交省!


>バルコニーの様な欄干で

きっと素敵な一角だったのではないでしょうか?
いいですねぇ、コーヒー・・・
沈む夕日を見ながら 。
2015年6月5日 22:39
9月30日ですね。この字は。
交通量の多さなど考慮すると、
次に架け替えの話が出る時はもっと拡幅
されてとなるんでしょうね。
コメントへの返答
2015年6月5日 22:50
30日でしたか・・・IMEパッドの手書きで変換可能とは言え、読みが分からなかった(汗

>もっと拡幅

橋の前後とも住宅が密集していますから、立ち退き その他を考えると 難しいと思われます。
この上流へ新幹線の線路と共に、自動車用の橋を新たに架けると 聞いています。

プロフィール

「足羽山送信所/FBCあすわFM http://cvw.jp/b/183514/48611552/
何シテル?   08/20 22:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation