• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imo3のブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

シトロエンの孤独が

シトロエンの孤独が公式採用されたと聞きまして
https://avec.citroen.jp/bibliotheque/002/

アベさんも浮かばれます
https://minkara.carview.co.jp/userid/1835262/car/2619418/5360166/note.aspx
Posted at 2021/10/18 23:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2021年07月16日 イイね!

8速化!

8速化!
うん、娘の自転車なんだ。すまない。
次期C3も8速化はされると思うけども、CMPベースの兄弟ならmokkaみたいになるのかなあ。

alt
さて本題です。自分のpacific18(たぶんステランティスグループではないはずw)を9速化したりで、8速コンポがやたらと余っていたので活用してみます。娘の24インチは元々3×7速の変態仕様。我に返ったのか同フレームの現行車は1×6速です。この辺りの迷走ぷりが大好きですコーダーブルームさん。ボスフリーなのでカセットのフリーハブを買ってきて1×8速に変更します。

alt
電ドラでホイールを分解している図ら。ハブ以外は全て再利用です。

alt
内側のスポークだけ先に通して、進行方向後ろにぐりんと回して3クロスで外側スポークを張ります。これがイタリアン組みでいいんだっけ。バルブ位置のスポークは交差させないてのを意識し過ぎてロゴ合わせを忘れたぞ。(バルブ位置とハブのメーカーロゴ位置を合わせるのが玄人ぽいらしいです。)

alt
振れ取り台を買うほどのガチ勢ではないので、車体とブレーキパッドを使って振れ調整しています。電ドラの最低トルクで一周締めちゃえば早い気がします。

alt
まだMTBコンポだった時代のLXとアルテグラの箱に入ったHG-51 11-28T。ありゃこのRD、9速用だなあ。(シフターが8速用なら問題なく使えます。)
チェーンは素手で外せるワイパーマンconneX。画像の向きは間違いでユルいカーブがギア側

alt
フレーム干渉も無く無事完成。まあまあの斜め掛けになるけども、フロントシングル化のときにアウターギアをガードとして残したので、外落ちはしないはず。
もうちょっとだけ父ちゃんと遊んでおくれ。
Posted at 2021/07/16 03:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2021年06月17日 イイね!

audison DSPを繋ぐ '21夏~Hi-Res

audison DSPを繋ぐ '21夏~Hi-Res

Apple Musicの一部楽曲がハイレゾ対応しましたので、色々と試しています。その他の楽曲もロスレス(ALAC)になったので、これまで聴いていたAmaのMP3よりも、情報量は格段に増えていて、ストリーミングでも違いは明確にわかるくらい改善されました。


パケ死が怖いので、ハイレゾ楽曲は自宅か職場のWiFi環境下でDLして、車内ポケットWiFiでのストリーミングはロスレスまでにしています。

純正ヘッドユニットはハイレゾ対応なんかしていませんが、音源の情報量が増えた事による恩恵は十分に感じられ、高音・低音共にレンジが拡がったようで、音場感の向上は体感できています。(評論家か!)


alt

DSPは、純正HUの補正信号をフラット化(wavファイルによる自動修正)と、クロスポイント設定、タイムアライメントでのピント合わせ(ALACファイルによる手動修正)で調整しています。

久しぶりに起動させるとソフトとファームのアプデがあるぞ、と表示されたので実行したところ、見事に初期設定に戻りました(笑)。折角なので、ハイレゾ音源で設定をやり直すことにしました。
クロス設定は、MID反転のリンクウィッツ-12dBが、ネットの情報通りフラットでスッキリに聴こえるのですが、バターワース-6dB(反転なし)の緩やかな繋がりが、自分には合ってると感じました。数ある情報の中で何が正解なんてのは、自分の耳を信じれば良いと思いますので参考までに。(測定アプリやらオシロスコープやらを否定する訳じゃなくて、自身が納得できるまでお好きに。)


alt
ハイレゾの定義は提供元によって様々な解釈があるようですが、CD(44.1~48kHz/16bit)の周波数・ビット数を超えるデジタルオーディオ、と考えれば良さそうです。気になる方は”JEITA ハイレゾ”でググってどうぞ。(Apple Musicでは44.1kHz/24bitでもハイレゾじゃなくてロスレス扱いにしています。)


以前にもUPしましたが、audison AP 5.9bitは96kHz/24bitの光入力に対応していて、手持ちのDDCも192kHz/24bit(ホントかな?)対応らしいので、ハイレゾ対応だと解釈しておきます。(DSPの内部演算レートが48kHz/24bitなので、ハイレゾの定義にギリ当てはまる感じですが、音源のリマスターは?とかUPサンプリングは?とか言い出すとキリがないのでやめます。)


んで、また光ケーブルで直接繋いで聴いてみたのですが、キレイに鳴っているもののサブウーファーの設定が上手く出来ないのと、ボリューム調整には別売のリモコンが必要な感じなので評価はまたの機会にします。(タイトル詐欺)

それでいて、純正HU経由の音も健闘が光るなあと感じていて、DSPの処理能力なのか、直結が効いているのかよくわかんないけど、利便性も含めるとコレでいいかなあと思っています。


DSP設置以降鳴らなくなったバックソナーの警告音はなんとかしたい(笑)

Posted at 2021/06/17 01:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | audison | 趣味
2021年04月13日 イイね!

外れガチャ

外れガチャalt

compensate for
~を償う、~を相殺する

That's it.
これでおしまい。のつもりで使ったら
いい加減にしろて意味もあった(それな)

微妙な品揃えでもう欲しい物が無いんですけども。
Posted at 2021/04/13 16:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | AliExpress | ショッピング
2021年03月20日 イイね!

実録!ステアリングセンターボルトとの死闘

実録!ステアリングセンターボルトとの死闘ふいにフリードのハンドルを外したくなったのですが、クソ大変でしたので闘いを記録しておきます。
画像の通り、センターナットではなくてヘキサ10mmのボルトで固定されています。
まあまあ頑丈そうな六角レンチセットがあるので、ひとまずやってみます。


alt
一回戦:KTC+どこぞのバーハンドル
ちゃりのハンドルなので、そこそこ頑丈そうです。
ハンドルvsハンドルです。(うっせーわ)

●ビクともしません

ここで驚愕の事実が発覚。この車、HVだとハンドルロックがない!
片手でハンドルを押さえながらハンドルを。。無理でした。
諦めて、ヘキサ10mmソケットを購入することに。チンクのシートをバラした時のT50ソケットがあるので、中身だけをヨドに発注しました。


alt
まちがえた!
差し込み10mmそのまんまが届きました。あれ?10mmならソケットで回せるぞ!


alt
二回戦:KTC+ネプロス(キャンペーンでもらったヤツ)+マキタ
10.8vとはいえ、公称90Nmのインパクトなめんなよ。

●ビクともしません

まじか。。もうあれしか残ってねえぞ。


alt
三回戦:KTC+ネプロス(タダ)+大橋産業

○トルクレンチ最強!(45cm 1.3kgの立派な凶器)

回り始めてもずーと重たいまんま。
画像の通り、締付トルクの問題ではなくてネジロックがモリモリでした。
556は使っていましたが、凍結系の浸透剤を使えばあっさり回るのかもね。
くれぐれも無理はされませんように。

Posted at 2021/03/20 18:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味

プロフィール

「XPERIA10Ⅴのリペア http://cvw.jp/b/1835262/48710610/
何シテル?   10/13 23:00
3ケタ数字の車しか愛せない(偶然)>とうとう2ケタに。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[シトロエン C3]シトロエン(純正) シトロエンC3エアクロス純正エンジンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 20:12:19
USBハブ使用時のRCCの挙動(再検証) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 03:29:52
[ホンダ フリード]中華 ステアリングカバー ホンダフリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 10:16:52

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
俺のカフェおれ
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ワイフに叱られない程度に
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
大人のおもちゃ。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
世界一美しかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation