• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oh!_chanの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

2025.4.11(金) 走行後の所感

投稿日 : 2025年04月11日
1
2025.4.11(金) 晴れ 

走行 19:30~20:40 

昼 20℃ 過ごしやすかった
夜 13℃ 冷え込む

減衰力設定:
(ニスモ S-tune サス) (1~5段階)
フロント 2
リア   1


本日の走行目的と所感:

3日間ぶりなので走っておこうと思ったことと、
明日(土)は夜から雨の予報だし、(日)もわからないので
今日走りに行くことにした。

それと偶数月だったのでGマが出てる。

最近はGマに対するモチベーションが低いので
あまり購入する気がないが、
一応本屋に見に行くことにした。



ボディ:

今日はまずボディの確認よりも焦った事があった。

走行序盤、自宅周辺の住宅街での左折右折で
暗がりの曲がった角に人がいたのでびっくりした。

ちょうど対向車も来ていてライトの光で見えにくくなっていた。

今後も気を付けたいと思った出来事だった。

今日の夜は冷え込んできて
窓を開けて走ると寒く感じるくらい。

なので内装のピラー付近の樹脂部品が
風の冷えて「ピシッピシッ」と言っていた。
そんなのは許容範囲内。

本屋の出入口では、
一輪残り状態になったがボディはきしみ音はしなかった。

ただ終盤の帰宅前に調子悪くなった。

土手沿いから降り口にある路面の凸。

いつもここではきしみ音はしないのだが
今日は少しさせてしまった。




 
シャーシ:

最近なんだかよくわからない。

一貫性がなく調子が日替わりで変わる。(笑)

今日の序盤の冷間時は路面のアンジュレーションに流されることなく

調子が良く感じた。

しかし終盤の温間時になると
交差点の左折でステアリングが重く感じたり、
左右に切った感じが違ったり、
アンジュレーションに流されだしたりと調子が悪かった。

ボディもきしみ音がし始めるし。(泣)

全てはタイヤが起因なのか?
数回前の走行でパンパン(3.Okpa)だったタイヤのエアーを減少させてから
調子がおかしくなってるのかもと思った。

次の走行時に何か対策しようと思う。



Eg:

今日は始動性は良かった。

3日間ぶりくらいまでなら始動時のオイル状態はまだ良好のよう。

苦しそうなドロドロと回る感じもなく素直に回転を始めた。

回転数は、
今日は3~4回程、上まで回してしまった。

油温計が95℃が近くまで上がるくらいに。

下道で…。



本:

Gマ。やっぱり結局買わなかった。

パラパラと少し見たけど
33の記事は全然無いし…。

去年 R33LEDヘッドライト を買って以来、
品質の低さにがっかりして
関連したGマに対する気持ちも落ちてしまっている。



2
本日の走行距離:
250356.1km →
250387.6km (31.5km) 

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

NISSAN と、nismo と、F 1 ファンです。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

y51フーガの7速ATに関する考察1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 13:58:12
Aピラーの脱着法(Y51) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:48:29
助手席側ドアミラー電動格納不作動の修理@134,338km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 17:10:21

愛車一覧

スズキ ジムニー J (スズキ ジムニー)
17年目  5.3万㎞~ 23年目  11.4万㎞まで 6年間通勤用メインカーとして所有 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13回目(27年目)の車検を受けました。 ボディもシャーシもヤレて 真っ直ぐに走ってく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation