• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月15日

鈴鹿ツインGコース3回目

鈴鹿ツインGコース3回目 今日は朝から歯医者へ。

19日に鈴鹿ツインフルコースの予定していますが、

お天気が怪しいです(*´Д`)

早くデフを試してみたいのと、歯医者後は特に予定もなかったので

ツインGコースを1本だけ走りに行ってきました♪



Gコースには私一人しかいません(汗

28~30℃くらいでしたので、

ほとんどの方は午前中走ってもう帰られたとのこと。

そりゃそうでしょうねぇ。暑いですもん(;・∀・)


13時過ぎに到着し、まったり準備の前に一服( ´ー`)y-~~



デフの感触を味わうためだけに来たので

助手席下ろすのも面倒になり今回はそのままです(笑)



あとはカメラをセットするだけになり♪



で、撮影用のGoProは持参したんですが、

肝心のカメラケース(つっかえ棒にセットする装備品)を忘れてしまい、

つっかえ棒にカメラを養生テープで無理やり固定しています(汗

レンズ部にテープがかからないようにしたのですが、

それに気をとられ、マイク部はしっかり塞がっていました(*´Д`)



音声がこもり気味ですが・・・。






Gコースのベスト39秒510にはコンマ2届かず、39秒735でした。

ドライブ中はあまり感じなかったのですが、

デフ入れたことにより、進入でアンダー出やすくなっているのかも?

もっと荷重移動を感じながら腕を磨くしかないですね(;・∀・)




ちなみに、今回はこんなこともやってみました。



ディクセルのキャリパー温度が測れるシールを貼り付けてみました♪

真ん中のオレンジ部分が熱を持つと黒く変色します。









そして、ブレーキにきついと言われているGコースの走行後ですが・・・



真っ黒でメーター振り切ってます!w


言い訳をするなら、チェッカー出てすぐにピットに入ったのですが、

ピットで止まってから風が当たらなくなってから熱害が出たのかなぁ?と。

実際走行中はスポンジーにはなりませんでしたが、

帰る時には少しエアが噛んだ感触になっていましたし(;・∀・)




各種ピーク値もいつもの通りで、相変わらず水温が厳しい・・・。





2周走って2周クーリングのリズムで猿走りの59周。

岡国ほとんど走れなかった鬱憤をここで晴らしていますww




もうダメもうダメと思いながら、最後まで使い切るつもりの今のタイヤですが、

あと数回でホントにあかんなると思いますので、

同じタイヤを発注しました。(NS-2R 255/35/18)









19日・・・ウェットだけはやめてください!w

微妙な時は、とりあえず向かいます。

走る走らないは現地で考えるとします(;・∀・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/15 20:32:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20万キロまでの最後のミラー番
まーぶーさん

股股興奮❤️❤️❤️😍💦💦と ...
【ShiN】さん

本日より、車検 (`・ω・´)シャ ...
tompumpkinheadさん

不安定な雲行きの月曜日を迎えました ...
kuroharri3さん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2015年6月15日 21:38
LSDを換装してからの初アタック、いかがでしたか?!
気温を考えると、以前よりも確実に速くなっているのでは?!

今までとはクリップ以降のトラクション具合がけっこう変わってくるはずですので、乗り方も変えていかれた方がタイムは出てくると思います(^^)
基本的には、入口でアンダーを出さないようにしっかり曲げつつクリップを今までよりも奥目にとるようにして、出来るだけ早い段階からアクセルを開けていくようにするとトラクションを活かしてタイムを出せるかと✩

フルコースでのドライ・アタックが上手くいくことを祈ってます♪

ちなみに、リップの装着は大正解ですね。
めっちゃ、かっこよくなっています(^^)
コメントへの返答
2015年6月16日 10:18
LSD換装してから進入時と脱出時の挙動が違うことから、慣れないまま終わってしまいました(汗

気温やタイヤのせいもありますが、すぐに慣れてタイムアップすると簡単に考えていたので、正直少しショックです(;・∀・)
おっしゃる通りクリップ以降のトラクション具合が全然違ったのですが、あのヌルヌルとしながら前に進む感じがまだ気持ち悪く、条件反射的にアクセル抜いてしまっていましたw
私の場合、相当慣れが必要なようです(汗

正面からの写真、結構逝けてますよね?
サイドとリアも買おうかな(*´Д`)
2015年6月15日 21:40
あと、YouTubeの説明書きのところですが・・・
「インプレッサGVB D型 not Spec C」
の記載でチョットうけちゃいました(^^)
コメントへの返答
2015年6月16日 10:20
あまり言い訳はよくないのですが、SpecCではないのでそれを差し引いて見てね♪
って意味で書いていたのですが・・・
気付かれてしまいましたかw
2015年6月15日 23:07
お疲れ様です~!
我慢できずにイッちゃったのですね!

んでまた・・・
LSD装着したてなのにベストのコンマ2落ちって・・・(汗)!
乗りこなせるようになったら一体どんなタイムが出るのやら!?!?

恐るべし・・・LSD(汗)。

19日・・・ガッツリ仕事です(涙)。
コメントへの返答
2015年6月16日 10:28
お疲れ様です♪
19日の天気が怪しそうなのと我慢できなかったので逝ってみました(*´Д`)

慣れればさくっと更新できるかな♪
くらいに思っていたのですが、今までの挙動と違うのに慣れず、終わってしまいました(汗
ブレーキングからの進入や脱出時等、ほぼすべて乗り方を変えないとタイム出そうにないですw

19日仕事ですか。
仕事中にGRBを預けてデフ換装ってのも手ですよ?(違
2015年6月16日 6:28
お疲れ様です!

焼うるめさんの鈴鹿ツインブログを読むと無性に鈴鹿ツインを走りたくなります♪

LSD入れると荷重の掛っている外側が掻く様になるので、外側2輪の駆動輪で回すイメージ走るとLSD未装着車両より少ない舵角で曲がれるようになりますし前に出るようになります♪

ですが外側2輪にしっかり荷重が掛っていないと駆動抵抗の塊になり遅くなりますし、曲がらなくなります(涙)

鈴鹿ツインのGコースはブレーキにきついですよね(汗)、1アタック+2クーリングor3クーリングで走り、チェッカー2分前位にアタック終えて2~3周クーリングラップをしている状態でチェッカー受けると良いかもです☆
コメントへの返答
2015年6月16日 10:45
お疲れ様です♪

ツイン→サ走後メンテ→ツイン→サ走後メンテの繰り返しブログみたいになっておりまして(汗
都合合いいましたら是非ともご一緒してアドバイスをばm(__)m

荷重掛かっている外側が掻くφ(.. )メモメモ
どーんとブレーキ踏んで惰性でクリップに向かい、出口まで我慢してどーんとアクセルでタコ踊りの繰り返しでした(汗
外側2輪って意識がまったくなかったので、動画見返してみると、荷重が掛かっておらず、曲がらないので今までよりステアいっぱい切っていますw
おっしゃる通りの結果になっておりました^^;

車の時計が少しくるってて、チェッカー含めて2周はクーリングしようと思っていたら1周早く旗振られてしまいまして・・・
凡ミスでスポンジーになってしまいましたw
猿走りせず、もう少し余裕持って走行しなさいってことですね^^;
2015年6月17日 12:22
お疲れ様でした(^^;)
LSDってポン付けで見違えるように速くなると思っておりましたが、走り方変えたり腕を磨かなければダメなんですね〜('A`)

19日は天気ビミョ〜ですよね…

僕らも行くだけ行って路面見て決めようかと思います。
コメントへの返答
2015年6月17日 13:36
どうもです^^

トラクションは良くなるし、普通に速くなるだろうくらいに思っていましたが、結構難しいものです(汗
とは言え、速く走るにはどうすれば良いか?
を考える作業自体が単純に楽しく、
これはこれでサ走の際の楽しみのひとつとして増えた感じです♪

19日はホント微妙ですね・・・。
豪雨じゃなければ、私もとりあえず行きます。
雨のツイン走行はもう経験しているので路面濡れていたら走らないですが^^;

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation