• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osakana1217の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2015年4月11日

磨き 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ボケ写真ですみません。

11月に残していたボンネットとルーフ以外のハードコートをする為に一皮剥きました。(古いハードコート)

この時点でヘロヘロです。 
時間は、もう少しで日没サスペンディド!!!
日の上がっているうちに何とか水洗い出来た感じです。
2
いつものように洗車からですが、 鉄粉は相変わらず!!
洗車毎にやっていますので、手で撫でてもスベスベです。
2年前に粘土で傷まみれになってからは只今、鉄粉除去剤もすでに3L使用しました。 すでに4Lの超特大は購入済です。
粘土は絶対にやめましょうね、特に濃紺車は?? 気が付いてプロにリカバリーしてもらうとビックら諭吉を払う羽目になりますので、鉄粉はこまめに除去するのが一番です。 意外と太陽光では薄く見ますが照明で照らすとえらい事に!!
3
綺麗に見えるボンネットも室内の水銀灯下で見ると結構と洗車傷等はかなり入っていますね。 
写真では判り難いが、結構と入っています。 直ぐにでも磨きたい様な!!!
秋にでも、肌調整したいと思います。 
まぁハードコートについてる傷ですから直ぐに直ると思います。
4
マスキングするのが!! 時間がかかり過ぎです。
サイドは超大変です。
5
リアも大変です。 
ここまで来るのに1.5時間掛かっています。 
運転席側はポリッシャーのバッテリーの問題もあるので後回しです。
6
照明で写し込むと草傷やら小傷がびっしりです。

磨きの様子は割愛します。
今回は、3Mハード2Lでは無理なので、ハード1Lも使用です。
順番は
①ハード1Lに 中目のバフ  拭き取り
②ハード2Lに 細目のバフ  
③ハード2Lに 極細目バフ  拭き取り
④カーピカル6000番に 極細目のバフ 拭き取り
って工程です。

バフが届かないところはコンパウンド用スポンジで手磨きです。

あんまり粗いコンパウンドは使用してないので完全には小傷は除去できては居ませんが!! 深追いは禁物ってところで
7
ポリッシャーのバッテリー充電時間の調整で左サイドが終わってから右サイドのマスキングです。 
これが完了したのが16時!!  時間が!!やばい。

が、もう遣るしかないって事で

リアの磨きは後回しで右サイドを磨きこみです。
8
右完了後です。

エロエロって感じです。
納車の車よりかエロエロ艶です。

このあと時間はヤバイがリアもやって18時完了!! 
磨き終わりまでに7時間!!

次はコーティング
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーティング

難易度:

シラザン50施工

難易度:

Keeperコーティング施工

難易度: ★★

コーティング施工

難易度: ★★

Wダイヤモンドキーパーメンテナンス

難易度:

【22回目】純水洗車+板金修理後の部分的なガラス系コーティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とらますさん、us'kさん、bubu-kokoさん どうもです。また、よろしく。
bubu-kokoさん 60Lの冷凍庫を買って鮎300匹ほどをストックしていたんですが、今は焼きと鍋用の鳥と豚が15kほど∈(=_=;)∋ また、その内に詳細はご報告を」
何シテル?   12/25 18:52
osakana1217です。よろしくお願いします。 夏場は車ではなくて、釣りメインになっているかと思いますが、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) S207用MFDアッパーパネル 66067SG010 シルバーステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 03:46:44
内装パーツのピアノブラック化~その②塗装編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/03 11:58:13
センターパネル「ピアノブラック塗装」 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/03 11:49:34

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年1月中過ぎに発注で3月初旬納車でした。 初のスバル車で少しづつ弄っていきたいと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation