
だいぶ暖かくなってきました。
そろそろ夏のことを考えねばなりません。
福島の前は神戸にいたのですが、関西の夏は温度・湿度共に強烈でした。
今思うに、前に乗っていたアルファも夏の暑さで相当なダメージを受けたように思います
(青空駐車でしたから)。
そこで、現車で気になっているのはダッシュボード上のレーダー探知機。
セパレート式でとてもスッキリしているものの、本体と配線が剥き出しになっており、今の時期でさえ快晴の時に本体に触るとヤバい位に熱くなってます。
因みに取説による動作温度は65℃が上限。
何か対策を施さないと・・・。
で、「配線チューブ」と「サイドポケト:ゴム製」をGet!お手製「レーダーフード」を作って設置しました。
配線チューブはキレイに装着出来て◎ですが、フードは少し厚みがあるので、チョッと野暮ったい感じは否めません。
まぁ、超初心者の自分がやった結果としては、こんなもんでしょう。
これで直射日光は、ある程度防げるので良しとします。
あとは分厚い断熱シェードを併用するので、何とかなるかな?
明日は「れがすぃ1」さんから教えていただいた「ハイパーミーティング2006in筑波」に行ってきます!
「チタニウムTB」などがお安く売っていたらGetしよ。
などと思ってますが、果たしてそれだけで済むのか・・・全く自信ありません。
明日のお天気は、日頃の行いが祟って雨?
Posted at 2006/04/01 18:33:25 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ