• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりすけ@心は少年の愛車 [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2016年2月8日

キャブヒーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回の作業はKSRではお約束?
キャブのアイシング対策です。
純正のキャブはヒーターが付いていますが今回、VM26に交換したのでキャブヒーターが付いていません。
私の場合は、他の人と同じようにフルスロットル状態でのピストンバルブ張り付きやアイドルの不安定。
バルブ張り付きは本当に怖かった。((((;゚Д゚)))))))
フロート室の上の穴にヒーターを取り付けます。
2
取り付けるのはこのパーツ。
25Wのヒーターです。
ネジでキャブに取り付けるのですがキャブ本体にはネジ加工されていません。
なので、キャブレターにM8ネジを切る作業をします。
3
先ず、電動ドリルで下穴の拡張。
下穴サイズ6.8mm工具屋で購入したのですが、このドリル刃の先端が少し特殊です。フラットなんですよね〜♪( ´▽`)
なのでギリギリまで穴の拡張が可能だと思い購入。
4
見にくいでしょうが拡張完了。
もう少し奥まで穴を開けようか迷ったのですが怖かったので深さは変更しません。
5
拡張が終わったら今度はネジ切りします。
よくあるタップ&ダイスのセットのM8タップだと止め穴のネジは切れないのです。(セット物は貫通穴用)
なので、スパイラルタップを購入。(これがまたいい値段するんですね( ;´Д`))
6
穴にまっすぐ差し込みグリグリ!
ネジを切るなんて学校の実習以来だな。
7
ネジが切れたらヒーターをねじ込みます。
取り付けたらヒーターの配線(元からある配線)を接続して完了。
この状態でエンジン始動。
キャブヒーターを触ると発熱してるぜ!成功!!
他の人はよく、パソコンのCPUグリスを熱伝導体として塗っているので俺も塗ろうかな?
ヒーター取り付け後は、違い歴然!
アイドルは1500から2000rpmで安定。
まだ少し怖いのでフルスロットルは開けてませんが(ー ー;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編

難易度:

初期型KSR110忘備録TEMUとKitaco編

難易度:

初期型KSR110忘備録同調スクリュー編

難易度:

初期型KSR110忘備録シート編

難易度:

初期型KSR110忘備録ボルトメーター編

難易度:

マフラー交換後のセッティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

のりすけ@心は少年です。よろしくお願いします。 エンスー気質の40代、車の修理&整備が大好き♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンション交換 【フロアジャッキ落下事故編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 21:00:25

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
乗り換え
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ガソリン節約の為
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
アテンザの前に所有。 やっぱりロードスターは面白い車だったな♪
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
マツダ アテンザスポーツワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation