• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月24日

計画パート1の実施。・・・そして遠征が続きます。

計画パート1の実施。・・・そして遠征が続きます。 CL商会としてのバルカンフォグの製作は現在最後の1セットを進めていますが、この時に発覚したダミーテールランプのLED不点灯を早急に直す必要があった為(中で半田が外れて接触不良を起こしていた)、ついこの間に分解したばかりなのにまたもや分解して半田付けをやり直しました。そしてまた接合をしましたので今は良好です。

結局テールゲートの内張りを剥がす必要があったのでついでに前々から作業をしようと思っていたON-OFFスイッチの取付を行いました。
(やはりスイッチがあった方が車検時にも便利だし、またもしも不点灯があったらすぐにノーマルチックになれるので…)

取り付けの詳細は→こちらにありますがちょっと配線を運転席までもってくるのが面倒ですがやってみて良かった~と思いました。

この「スイッチ取付計画」はあと2回ありますのでまた時間が取れたら作業をしていきます。


…そして来月からは遠征が続きます。

まずは10月6日は約1年振りにUSJに行きます。まだ乗っていないドリカムの曲が流れるというジェットコースターに乗りたいなぁと思っています。

そして10月20日はTDLに行きますが、既に@KANTOの掲示板に専用スレッドが立っていますが「幕張迎撃プチ」があります。

そして本日は11月10日の「@KANTO・忘年会&第3回オフ会」に参加表明させて頂きました。

GWも夏休みも旅行はしていないのでここで思う存分楽しく過ごせればと思う今日この頃です。

※画像は昨日の18ヵ月点検での代車のディンゴです。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2007/09/24 22:47:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三連休中日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

Nスペ「絶海に眠る巨大洞窟」
伯父貴さん

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

エボXからの乗り換えを断念しました ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2007年9月24日 23:06
こんばんは。

なんか遠征続きで大変ですね^^

迎撃プチは前回のように遅くならないようにしましょうね^^;
まだ何人正式に集まるかわかりませんが、楽しんでください。

MMFでお会いできなかったので楽しみにしていますね。
コメントへの返答
2007年9月25日 11:17
おはようございます。

10月・11月は1年の中でも気候が良くて結構好きな時期です。なので遠征には向いていると思います。

迎撃プチは前回の時間までが限界ですね。宿は取れていても滞在時間が昼までなので…。
でもその場の雰囲気で決めればいいのかなと思いますね。

人数とかは特に気にしていませんが、ぎゃらんさんとの再会も含めて楽しく過ごせればと思います。

宜しくお願い致します。
2007年9月24日 23:17
こんばんは。
先日のMMF後の手羽先打ち上げではご挨拶できず、申し訳ありませんでした。

20日の迎撃プチに参上するつもりですが、その日は私も相方と久しぶりのTDL(あるいは初めてのTDS)を楽しむことにしています。

遠征中、天気がよいといいですね!
コメントへの返答
2007年9月25日 11:24
おはようございます。
←そうでしたね。手羽先打ち上げでは私の席の対角線上の位置に座っていらっしゃったのでチョット遠かったのといろいろと話し込んでみえるようだったのでこちらもご挨拶するタイミングを逃してしまいました。すみません。

20日はoutlagさんも舞浜ですか!
私はTDLの方です。ハロウィーンの時期ですのでここ3年は毎年行ってます。
では私は@KANTOのブラックシャツを着ていくのでもし見かけたら石など投げずにお声をかけて頂くと嬉しいです。

その日は一日よい天気である事を願っています。
2007年9月24日 23:19
 クールさん、相変わらずのフットワーク良さに頭が上がりません^^;

幕張は一応参加する予定では居ますが直前までなんとも・・・。

 テールのON、OFFスイッチですが・・・車検では現在、点灯出来る様になっている部位は全て点灯しなければなりません。スイッチでオフはダメなんです。
要するに、バルブ等が付いていて点灯出来るようになっていたら必ず点灯しなきゃダメだし、点灯してはいけない部分はいかなる場合も点灯出来ちゃダメなんです。
車検ではダミーテール部が点灯しちゃいけないのであればノーマルパーツに変えなきゃ通常車検は受かりませんよ^^;
コメントへの返答
2007年9月25日 11:42
夏は比較的おとなしかったので来月からは「遠征の秋!」を楽しみたいと思っています。

幕張でもお会いできれば嬉しいです。
なにせ5月のゆめ牧場以来になると思うので…。

ダミーテール点灯のON-OFFはNGでしたか~。日曜日の18ヵ月点検時に担当者に問いかけたら快い返事をもらえなかったのが現実になりました。

ノーマルは持っているので交換は可能ですがまた内張りを剥がさなきゃならないのが…。
ご指摘ありがとうございます。
2007年9月24日 23:25
何て こったい!!

このディンゴの グレードが掴めず
ローズレッドしか 判りません

前期(ロアンヌレッド→パルマーレッド)


6日 U○Jってことは 寿司は無理?
コメントへの返答
2007年9月25日 12:00
ディンゴに喰らいつくのはやはり鉄さんですね。
しかしローズレッドって言うボディーカラーなんだ…。

6日のU○Jは日曜日に決めました。寿司については参加できない事はないのですが時間がわからないので私の予定には現時点では入れ込めない状況です。
2007年9月24日 23:37
すごい!

東へ西へ大遠征ですね。
さすが、@東海の特攻隊ですね。

私は未だに富士山から東は車で
行ったことがありません。

まずは、今週末パワーを分けて
貰いに伺います。宜しくです。
コメントへの返答
2007年9月25日 12:11
いやいや。「遠征の秋!」ですので…。
"@東海の特攻隊"となってきます。

MIYAさんは鹿児島の実家まで運転できる実績があるので"特攻隊"に入隊できる可能性を秘めていると思います。
また機会があれば是非!

土曜日は宜しくお願い致します。
2007年9月24日 23:41
こんばんは^^

整備手帳拝見しました☆
いつも参考になります^^

同様のことを考えていたので^^;

↑@takeさんもおっしゃってますが、車検の時は、ノーマルパーツでしょうか。。。^^;
コメントへの返答
2007年9月25日 12:17
こんにちは。

←いえいえ。ダミーのスイッチ部に本物のスイッチを入れたいなと思ったのが今回の作業をするキッカケになりました。

車検はノーマルテールに戻すのは致し方ないかなと思っています。
2007年9月25日 0:11
整備手帳見ましたよ~

ジャッキまでの配線引き込み大変じゃなかったですか!?

あんな遠回しに引き込まなくてももっと簡単なとこがあったのに・・・
コメントへの返答
2007年9月25日 12:24
どうもです。

ジャッキまでの配線は言われるほど大変ではなかったのですが、ジャッキから2列目のドアまで通すのが出口がわからず何回も何回も確認しました。
(始めはゴムブーツからボディの中へ直接配線を通そうと思いましたがとても無理でした)

←"もっと簡単なとこ"のご教授希望します!
2007年9月25日 8:01
↑自分も同じルートで配線を廻しています。

まだ2回線追加して通す予定なので“もっと簡単なとこ”を整備手帳にアップしていただけますと幸いです。


CLさんの3拠点制覇の夢がなくなってる気が。。

車検対応とか色々と今週末に密談しましょう(爆
コメントへの返答
2007年9月25日 12:31
同じでしたか。
まだ2回線追加するってスゴイですね。(何なのか気になる…)

私には"3拠点制覇の夢"なんて始めから無いですよ~。
私の夢は忘年会でタカパパさんと飲んで楽しく過ごす事ですって違うか。

土曜日も食べて楽しく話すのが前提ですがいろいろと密談も必要ですね。
宜しくお願い致します。
2007年9月25日 8:37
 追補しますが・・・
勿論、ダミーテール部分が点灯すると違法になるという事が前提ですよ。
違法にならなきゃいくら点灯してもOKですし、逆に点灯出来る状態になってれば切替スイッチは付けちゃダメです。
コメントへの返答
2007年9月25日 12:35
ダミーテールはあの部分が光らない仕様になっているから"ダミーテール"なんだと思います。
だからLEDを埋め込んだ時点で既に違法なんでしょうね。

スイッチ一つで合法にしようとした私の考えが甘かったのだと思います。

リヤフォグの様にはいかないって事で…。
2007年9月25日 8:53
お、おしいなあ~
こないだのmasaさんの粉もン送別会で○SJの●券くばってたのにねえ...

私は7日名古屋なんで入れ違いかも...orz
コメントへの返答
2007年9月25日 12:38
惜しい、悔しいですね。

粉もン送別会は平日だったから行けず…。

7日は帰ってきますが夕方予定です。
まじんさんとは入れ違いになっちゃうんですかぁ~?残念です。
2007年9月25日 12:29
こんにちは★

いよいよ、スイッチが装着なんですね♪おめでとうございます。助手をせずすみませんでした。。。って、無知のうちは、用無しですかね。(^^ゞ

いよいよ、遠征なんですね~。
西へ東へ、気をつけて行ってきてくださいね。(*^ー^*)
コメントへの返答
2007年9月25日 12:45
こんにちは。

いよいよスイッチが1つ付きましたよ。
でもご安心?下さい。あとスイッチは2つ残っています!
すなわち助手ができるチャンスがあと2回あるって事です。
用無しなんてとんでもないですよ。
(スイッチ加工の時には事細かい指示を受けたので監督者としても十分いけます!)

来月からは遠征が続きますが無事で楽しく過ごしたいと思っています。

BR12さんもいろいろと行事があるようですが体調崩さずにお願いしますね。
2007年9月25日 14:51
えっ!?
タカパパさんも同じなんですか??

この前聞いたときリアフォグと同じように引き込めるって言っていたんでてっきりテールランプの方に配線が出て来るのかと思ってました。。。
でもようく考えるとそれはムリですよね~
スイマセンm(_ _)m

ラゲッチから2列目までの引き込み方ですがラゲッチから2列目へ向けて配線ガイドなり針金を通そうとしてもなかなか出てきません。
なので2列目からラゲッチに向けて長めの針金を通し2列目とラゲッチを貫通させといてから2列目からその針金をひっぱれば簡単ですよ。

だから僕はあの長い針金を持っていたんですよ!!
でもあれは長すぎですけど(笑)

暇があればアップします~
それか来月末のあれに来てくれればその方法でやりますから(・∀・)
コメントへの返答
2007年9月25日 22:04
私と同じなんですね。

そうですか~私が配線ガイドで通そうとして断念したところをあの長い針金で通しましたか。

あれは"ガレージじゅん"の専用工具ですね。まだあの針金を使っているところを見た事が無いので見てみたい気持ちが出てきましたが…あとスイッチが2つ付いたら参加表明します。
2007年9月25日 23:44
こんばんは(*^^)

作業お疲れさまでした。
車検の件は置いておいて、好きなときにOFF-ONできるのは便利だと思います^^

ダミー部が点灯しているのに慣れてしまうと、光っていない状態は淋しくみえるものですね(^^;
コメントへの返答
2007年9月26日 10:34
おはようございます。

ありがとうございます。
好きなときにOFF-ONできるから便利だと思い取り付けましたが今のところはずっとOFFのまま(LEDは点灯)です。

ホントにここが点いていないと淋しいんです!

セーブルさんもドアミラーウィンカーが点いていないと淋しく感じるのではないですか?

私も社外品ではありますが後に続こうと考えています。
2007年9月25日 23:52
こんばんは^^

いまここを光らせるかどうか真剣に悩んでます。
フロントはバルカンがありますが、リアはエンブレムやステッカーを貼っているだけなので、他車との違いがないんですよね~

まずは半田の練習をしないと><
コメントへの返答
2007年9月26日 10:48
おはようございます。

おっ。後に続きますか!
ここに手を染めるともうダミーテールが気になって仕方ないですよ。
(もし不点灯のままで走ってたら恥ずかしいですからね)

半田付けの練習が出来るならしておいた方がいいですね。
LEDは熱をかけすぎると良くないのですが付けたいところにしっかり熱を当てないと半田が上手く付いてくれません。
私はそれで2回も半田が外れて(しかも同じ箇所!)接触不良になって不点灯となりました。

いつか揃い踏みして画像に収められたらいいですね。

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation