• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERの愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2007年9月23日

ダミーテールランプのON-OFF切り替えスイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずテールゲートのハイマウントストップランプがある内張りを剥がします。(内張り剥がしがあった方が楽に取れます)

そのあとにボディと繋ぐゴムブーツを上下から外して配線コードを通します。
(配線ガイド等の通すものがあると便利です)
今回はエーモンのダブルコード2.00sqの6mを使用しましたが一巻きの6mでは運転席スイッチ部まで足りませんので結局二巻き購入しました。
2
下側(ボディ側)へ通したらリヤの外周に付いているウェザーストリップを外してこのダブルコードを割り込ませます。
3
上側の配線はダミーテールのLEDを電流制御している「テール/ストップ可変定電流キット」を取り付けている左側テール裏近くへともっていきます。

ダブルコードの配線に+、-に各分岐コネクタを取り付けてダミーテールの配線に繋ぐのがポイントです。
4
"2"よりウェザーストリップの中に次々と配線を隠していって下まで降りたらロアゲート右側のワイヤー用の穴に配線を入れ込みます。

ここでも配線ガイドは大活躍です。
5
ジャッキのあるところまで配線が出てきました。

次にシート横のプレートを外して配線を運転席までのばしていきますがその部分は他の方の整備手帳をご覧下さい。
(リヤフォグを取り付ける作業が参考になると思います)

全然関係無いですが私はもしもの為のブースターケーブルをここに入れています。
6
スイッチを取り付けました。
エーモンのロッカスイッチ(LED無し)です。

隣が空洞なのはもうひとつスイッチを取り付ける為です。
7
いよいよスイッチ操作でダミーテールのLEDの点灯を消します。
これはスイッチOFFです。
8
スイッチONでダミーテールのLEDが消灯しました。
これで内張りを剥がしてのギボシ端子を外すこと無くノーマル状態になりました。(車検時の対応になります)

…でもやっぱり光ってないと淋しいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイルエレメント 磁石取付

難易度:

備忘録 193,428km エンジンオイル・エレメント交換 次回は198,42 ...

難易度:

エンジンオイル エレメント 交換

難易度:

静音化 エンジンヘッド周り

難易度:

エアコン 添加剤

難易度:

アウトランダーのヘッドライトをスモーク塗装♪(エアガン)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation