• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

今年の真夏の祭典は初の3県脱出です。…そして大台到達です。

今年の真夏の祭典は初の3県脱出です。…そして大台到達です。2週間ぶりのブログになります。

本日はCLUB LANDER FRIENDS の「5周年記念オフ」の開催にあたり、場所の選定をしましたので初めての場所でもあり下見は必須と思い、静岡県浜松市まで行ってきました。…ってその前に日本国民が注目していたと思われるTV番組を見ました。



見せ場と言うかこれしか喜べるシーンがありませんでした。

リアルタイムで試合終了まで観戦できるのはグループリーグではもう無さそうなのでなんとか決勝トーナメントに進んでほしいと願うばかりです。

そして試合終了30分後に自宅を出発して刈谷PAで1回目の急速充電です。


目盛りは半分以上ありましたが、ここで2目盛り以上回復しておかないと浜松SAまで到達できません。(伊勢湾岸道から東名高速そして新東名高速までの間は上りの場面が多くて想像以上に電気を消費してしまうので)


そこから1時間後に無事に浜松SAに到着して充電ガンをセットしてから少し遅い昼食を14:15に取りました。食べ終わった頃に急速充電が終わりました。


目的地の「はままつフルーツパーク」に到着しました。


ここでフルーツ狩りの時期を確認してと…毎年恒例の体験コーナーとして今年はこちらでフルーツ狩りをして頂きます。


BBQはこちらで屋内になります。
これなら真夏の日差しが強烈でも、急な雨が降っても大丈夫です。


フルーツ狩りの受付場所です。フルーツ狩り後にはこちらへ持って行って量り売りとなります。


フルーツ狩りはこの10:30~とします。(午後だと暑くて大変だと思うので…)


今回は園内をゆっくり廻りたかったので徒歩でしたが当日はこの「チューチュートレイン」に乗った方が良いかもしれません。

下記が当日のフルーツ狩りの対象になりそうな果物です。







当日はしっかり収穫のピークと言える果物を持って帰りたいと思います。


「ときめき橋」です。しっかりとした作りでした。


当日の駐車場位置はこの第1駐車場の奥側(フルーツパークから遠い方)にします。
その方が並べて止めて気にせずダベることもできるかなと思います。


そこから見える感じはこれです。

予定ではこの後にエアーパークもどんな感じか下見をと考えていましたがこの時点で16:00を過ぎてしまい閉館時間となった為に行くのは断念したので本開催まで時間も無いことからそのままこちらの「はままつフルーツパーク」を5周年記念オフの開催地とします。
(史上初の東海3県を離れての開催となりますって三重県は一度もありませんが…)

「CLUB LANDER FRIENDS 5周年記念オフ」
開催日→8月3日(日曜日)
集合時間→AM9:00~9:30
終了時間→16:00予定


そして時間も17:00近くになったので帰る事にして途中の赤塚PAで休憩してから解散しました。


途中で音羽蒲郡で充電、そして地元に戻って充電してから帰宅しました。

もちろん8月3日の5周年記念オフ当日はアウトランダーPHEVでの参加となりますので参加されるメンバーの皆さん、宜しくお願いします。


…そのアウトランダーPHEVの近況ですがゾロ番とキリ番に到達しました。


早くも9999kmです。


そして早くも10000kmです。

納車から約半年で大台への到達です。

今年になってからは1回だけ遠出しただけでそれ程に乗り過ぎでもいないかと思っていましたが通勤距離が1日60kmなのでそれがかなり効いています。

まだ6000km程度の感覚しかありませんが積算距離は着実に伸びて言っているなと思う今日この頃です。

※TOP画像は久し振りに日産ディーラーにて急速充電をしました。
左側に認証機が付いています。
念の為に2月にJCNのカードを作っていましたので今回初めて使用しました。

愛知県内はまだまだ認証機付きの急速充電器は数えるほどしかないようですが、せっかくカードを作ったので使用できる場面がある場合は遠慮せずに使用していきます。
Posted at 2014/06/15 22:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLUB LANDER FRIENDS | 日記
2014年06月01日 イイね!

お手伝いさんです。…そして質問の返答です。

お手伝いさんです。…そして質問の返答です。本日は午前中から今年3回目のデッドニングオフ会と言う事でまたまた日本列島公園へ行ってきました。

…なので前日夜は会社メンバーの送別会がありましたがアルコールを摂取せずに食べて・食べて3時間を過ごしました。


画像にはありませんがコースメニュー最後の釜飯は美味しいかったなぁ…。


日本列島公園に向けて出発しましたがまずは刈谷SAで急速充電です。

相変わらず観光バスから降りてくる人達が物珍しそうにi-MiEVを見る・見る。
でも今回は話しかけられる事もなく15分で充電は終わりましたので再度高速に乗って蒲郡で2回目の急速充電を経て到着しました。


今回はヴェゼル、アウトランダーPHEV、i-MiEVの3台の参加でした。


今回の私は「お手伝いに徹する」と言う事でDragonsVさんのヴェゼルのシートカバーの取付をしました。
私は昨年にi-MiEVに同じメーカーであるClazzioのシートカバーを装着していますので、それなりに取付が大変と思っていましたがやはり大変でした。
フィッティング重視なのでとにかく余裕がなく引っ張る場面が多かったでしたがなんとか3時間もかからずに完了しました。本革パンチングタイプは質感がかなり高いと思いました。
(私の方はクラッツィオ プラスなので余計にそう思う…)


午後の昼食後からはとしぼぉまんさんのアウトランダーPHEVのデッドニング作業の手伝いです。
前回のフロントに続き今回のリヤも無事に完了となりました。


3回連続しました日本列島公園でのデッドニングオフ会の締めは久し振りの魚々屋です。


ジャンボミックスフライ御膳でお腹もかなり満足です。DragonsVさん、ありがとうございました…!

今回は日焼け止めを塗って作業を頑張りましたが、暑い夏がもうそこまで来ているなぁと思う今日この頃です。


…前回に質問がありましたので現象を確認しました。


こちら側も…。


あちら側も…。


もう1本も確認です。


こちら側も…。


あちら側も…。

これは取り外しました純正のリヤショックアブソーバーですが、特にブッシュ部分の変形や取付穴の中心がズレているとかは無いようです。それに見た目の劣化も感じません。
ちなみに取り外しました時の積算距離は8800kmでした。

この間の走行状態としては、
主に通勤時であり、都市高速もほぼ毎日乗るので激しくコーナーを攻める等の横の動きはあまりありません。

これで質問の返答になっていますかね?
Posted at 2014/06/01 23:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | CLUB LANDER FRIENDS | 日記
2014年05月18日 イイね!

乗ったり下りたりしやすくしました。…そしてジェットコースターな1週間です。

乗ったり下りたりしやすくしました。…そしてジェットコースターな1週間です。約2週間ぶりのブログになります。

黄金週間明けからそこそこに仕事が忙しくしておりましたが、12日の月曜日に突然会社側から「解雇」を告げられました。(人件費を削減する事が理由だそうです)

会社の業績が毎月毎月落ちてきている背景があるのは理解しておりましたが、とうとうリストラと言う荒療治?を断行するのかと驚きが先にあり、でもすぐに就職先を考えなくてはと思いました。
真面目に仕事をしていてもの解雇自体は5年前にもありましたのでなぜか表向きは冷静な自分が居ました…。

と言っても出勤は20日(締日が毎月この日です)までなのでその日までは出勤しますがもう既にモチベーションが無いですね…っとそんな気持ちの状態のまま残務はキッチリ行い毎日が過ぎて16日(金曜日)にまた会社側からこれまたビックリの解雇取り消しの話が持ち上がりました。

理由は…

①私に解雇を告げた上司が私の代わりに仕事をできると思っていたが実際はそんなに簡単ではない事が改めてわかった。
②他の社員及びパートさん達からの反発がかなりあった。
(上司ではとても代わりは勤まらない声が大多数だったと言うか私もそう思っていました。
③品質問題でコケると更に業績が上がらず仕事が無くなる恐れがある。

上記の事なんて私に解雇を告げる前によく考えれば予想できると思うけどね…。

次の就職先が決まっていない(と言うか4日間で決まる事は普通は無い)私は「取り消しの場合はこれまで通りの業務に従事します」と返答しました。(でも正直、上司とのわだかまりは残ると思う…)

その取り消しか否かの会社側の最終判断が明日19日朝にあるのでジェットコースターに乗っているような何とも浮き沈みの激しい1週間を過ごしている今日この頃です。

<2014.5.19 追記>
本日の朝に上司と面談を持ち「正式に解雇は取り消し」となりました。
とりあえずはホッとしましたが精神的にスッキリしていない部分もあります。
でもそれは時間が解決するのではないかと思います。




…そんな状況ではありますが予告通りに、アウトランダーPHEVに新たな進化を加える為にこれは自分にとってはかなりの大物と思える足回りの交換をしました。(と言うかして頂きました)


カヤバのLowfer Sports(フロント) です。


Lowfer Sports(リヤ) です。


スプリングはRS-R Ti2000 です。


17日に交換は完了して後に100km程度の慣らし運転が必要との事なので、早速高速に乗ってから途中に急速充電です。
しかしホント下がっているなぁ…前後共に30mm程度は下がっていますがフロントは35mm近く下がっているとのディーラー整備士さんの話です。

そして本日にアライメント調整の為に行ってきました。

クルークさんです。(5年ぶりでしたが私の事を覚えててくれて嬉しい限りです)

アライメント後もステアリングのセンターがなかなか決まらずに(真っ直ぐにするとわずかに右にズレてしまう)何回も調整をお願いしましたが納得いくレベルになりましたので良かったです。

これで乗り降りがしやすくなったし、少し心配な乗り心地も純正とほぼ同等レベルの印象なので
明日からの運転も楽しいと思います。

※TOP画像ですが前車CW5Wアウトランダーからこれが移設可能だったのは嬉しい誤算でした。
Posted at 2014/05/18 23:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年05月03日 イイね!

お帰りなさいで解消されました。…そして既に終わっていました。…そして悲劇の一歩手前?でした。

お帰りなさいで解消されました。…そして既に終わっていました。…そして悲劇の一歩手前?でした。黄金週間の出来事ですが、まとめていきます。

・4月26日(土曜日)にずっとディーラーに預けていたアウトランダーPHEVが帰って来ました。

預けている間に追加で下記作業をお願いしていましたが問題無く完了していました。


純正オプションの「シャークフィンアンテナ」


耐熱スプレーによるマフラーの錆防止で、


整備士さんがマフラーを一旦外して塗ってくれました。感謝です。

そして一番の目的でありました異音については原因が特定できたとの事で説明を聞きました。


このエアコン吹き出し口の中央にあるフィンの向きを調整するつまみは内部でギアが噛み合っていて初めて向きを変える事ができますが、そのギアの噛み合わせが悪いと異音が発生するようです。

なのでギア自体にテープを貼って噛み合わせによる異音をなくすようにして頂きました。

本日(5/2)に高速道路を運転してみて確認しましたが異音は発生しませんでしたので一応の解決を見ました。


その高速道路に乗ってから到着しました。

続・デッドニングオフです。


…ですが私の残りのデッドニングが必要だった助手席側、リヤ右側、リヤ左側は4/27になんとか終わらせましたので今回はのんびり過ごせるかなと思ったら後述の事故に遭いましたのでそれどころではなくなってきていました。


伊勢湾岸自動車道から東名高速に入る為に左の車線に移ろうとした瞬間に飛び石がヒットしました。(おそらくは前を走っていたトラックが跳ね上げたんだろうと思いました)

ヒットした瞬間はかなり大きい音がしましたし、ヒビもありましたのでガラス交換か?と覚悟はしましたがもしかしたらリペアが利くかもしれないと思ったので検索して行ってきました。


自動車ガラスのリペアができるイシグロさんです。

アウトランダーPHEVを預けて一旦デッドニングに戻りましたが1時間も経たずに作業は終わったようでまたすぐにアウトランダーPHEVを取りに行ってリペアが終わっていました。

とりあえずは車両保険を使わずに済んでホッとしました。値は張りますが…!
(いくら免責0でも保険を使うと等級はダウンするので…)


デッドニングはとしぼぉまんさんのアウトランダーPHEVのお手伝いに専念しました。


デッドニング終了後は今回も大あさりでした。


「あさりづくし御膳」です。

お腹が満足したところで解散して帰路へとなりますが、高速道路の渋滞も嫌だし、飛び石はトラウマになりそうだし、との事でオール下道の80kmを選択しました。


音羽蒲郡IC近くで充電しました。


それからもずっと下道で行ったら残り10kmでのところで電池がなくなってしまいましたが再び急速充電です。こちらではi-MiEV Mグレードのオーナーさんが私の充電のタイミングと被ったので「お先にどうぞ」と譲って少し話をしたら充電は終わり、何度もお礼を言って帰っていきました。


充電完了後にはこの表示です。最近暖かくなってきたようで航続可能距離も伸びるようになってきましたのでこれからの運転が楽しみに思う今日この頃です。


※TOP画像はディーラーに預けている間にオリジナルステッカーを貼って頂きました。
これが貼ってあるのでオリジナルステッカーを貼る前のイメージが湧きませんでしたが、そんなに悪くはないかなと思っています。
Posted at 2014/05/03 03:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年04月20日 イイね!

帰ってこないので追加しました。…そして予定外の130kmです。

帰ってこないので追加しました。…そして予定外の130kmです。昨日、今日の話になりますがまとめていきます。

昨日は朝から、i-MiEVの年に一度の車払いで熱田神宮に行きました。


開始時間の8:30から少し遅れて入りましたが、私達の他にはまだ誰もいなかったようで1番目で1台だけのご祈祷になりました。1周年から2ヵ月以上の後になってしまいましたがこれでスッキリしました。

それからディーラーに行きましてこれの状況確認をしました。

"②リヤドアを一度開けて、再び閉めると最後の最後に「カチャッ」と音がします。
リヤドアの開閉は左右関係無く、フロントドアの開閉の場合でも聞こえる事があります。
音がよく聞こえるのは補機バッテリーの辺りです。

これはお友達のアウトランダーPHEVでも同様に再現しましたので仕様なのかもしれませんが、昨日の時点ではハッキリしなかったので調査をお願いしました。"

→これはドアを閉めた時に車内、又はバンパーの空気を外へ逃がすためのフラップからの音で、やはり仕様であるとサービスさんより説明を受けました。納得です。


"①運転席ドアから時々「シャリシャリ…」もしくは「ジリジリ…」と細かい異音がしています。
(場所はスピーカーの辺りではないかと思っていますが、整備士さんはサイドウィンドウガラスの辺りではないかと言っていました)
運転中に発生していて、納車時から気になっていましたがこれをしたら収まると思っていましたが完了しても収まっていなかったので今回調査と対策をお願いしました。"

→こちらの方がスンナリとはいかなくて、原因が一番高い可能性として「エアコン吹き出し口のルーバー」との事でそれが特に加速時や高速走行時に共振して異音が発生するらしいです。

上記の①と②は試乗車でも発生しているそうで、特に②は助手席側からでも異音が確認できるとの事です。
意識して気にしなければ確認することができない異音かもしれませんが、とりあえずは部品交換で様子を見ることにしましたので入荷→交換で解消されればと思います。

なのでCOLTは+1週間の延長が決まりました。

※1週間の再延長では純正パーツを1点注文→取り付けをお願いして、他にも作業もお願いしました。そして来月には大物パーツに逝くことにしました。
(本当は増税前にしたかったけどまだ発売されていませんでしたので…)


…本日は朝から雨が降りそうな天気ではありましたが来週に行くより今日の方が混雑が少ないかなと思い急ではありますが西方面へCOLTで向かいました。


130km運転した後に到着しました。


伊勢神宮の下宮から参拝をしていきました。


そして再びCOLTに乗って4kmを運転してから歩いてこの地下道を通って…。


これがメイン?の伊勢神宮の内宮です。


ここでもしっかり参拝しました。


参拝後にはお腹が空いたので食べることにしました。「松阪牛ソーセージ」です。


松阪牛しぐれ入りの「福まん」です。


伊勢ぶたの「串とん」です。


「たこ棒」です。


「みたらし団子」です。


赤福を初めて店内で食べました。


もちろんお持ち帰りもしました。


〆は「伊勢うどん」です。

帰りは夕方の亀山JCT渋滞が始まる前に(と言うか15:30の時点で既に4km・20分の渋滞が始まっていましたが)伊勢神宮を後にしました。

急ではありましたが以前から行こうと思っていた伊勢神宮の参拝と食べ歩きができてカミさんも大変喜んでいたので満足した今日この頃です。
Posted at 2014/04/20 22:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation