• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2015年04月21日 イイね!

エンジン&ミッションオイル交換。

エンジン&ミッションオイル交換。関東はしばらく続いた雨も上がり今日は起きたらさっさと仕事のクルマを洗車、そんでもってハチロクのエンジンオイルとミッションオイルを交換しました。










今回用意したのはハチワレさんもご使用のTAKUMIです♬
フルセンセティックですがかなり安い!
コストパフォーマンスはかなり良さそうですね^o^










廃油受けはいつものように袋に新聞紙の細切り、トイレットペーパーを少々、今回はプラモ用のゴミ箱に塗料を吹いたティッシュを見つけこいつもブレンドしました(^^;;

普段は袋を段ボールに入れて作業するのですがあいにく段ボールは資源ゴミに出したばかりで無かったので袋のまま作業しました。この決断がのちに悲劇を生むことになるとはこの時は想像出来ませんでしたが…









ミッションオイル使用したのはちょっと奮発してオメガ690です。










オイル注入器を持って無いので直接穴を開けて注ぎ込みました。この手の作業をやる度に今度こそ注入器を買おうと決意するのですが忘れてしまいます(^_^;)










悲劇が起きた状況です。風で袋が潰れているのが見えませんでした(T_T)
これはミッションオイルですがエンジンオイルの時も少しお漏らししてしまいました…

もちろん作業後はマジックリンでゴシゴシ洗い流しました(^^;;



ちなみにミッションオイルですが1.5位は入るのかな?と思ってましたが多く見積もっても1.2位しか入りませんでしたね。


作業終了後は試走して異常が無いことを確認して完了です♬
吹け上がりも良好♬ミッションは心なしか二速の入りが良くなりました^_^






Posted at 2015/04/21 20:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月20日 イイね!

本日のプラモ&筑波ファミリーライセンス取得♬

本日のプラモ&筑波ファミリーライセンス取得♬本日というか日曜日のことです。
引き続きましてティーガー1の基本工作を進めています。
それともう一つ、筑波サーキットのファミリーライセンスを取得してきました〜♬

それではまずはティーガー1から(^_^;)










ひん曲がった砲塔側面は後部を削って帳尻を合わせて無理矢理接着しました。
アルミ製の砲身はキットに標準付属のものです。










車体下部と上面の接着も一筋縄ではありません。まず上面は微妙に歪んでるし下部と合わせてみてもぴったりと合いません。
東欧諸国のキットよりはマシとはいえこの辺りは慣れてないと厳しいですね(^^;;










車体後部のパーツだけはなぜかぴったりと合いますねww










とりあえずは基本的な外観が出来上がりました。大概のAFVキットはここまではあっという間に進みますね^_^

このあと装備品やツィメリットコーティング、その他ディテールアップを施します。










そんでもって昨日は筑波ファミリーライセンスを取得してきました〜♬
お値段は4月の取得でコミコミ18,650円でしたww











ちゃんとしたライセンスが届くまでは仮ライセンスですね。
エンジンオイル、ミッションオイルを交換したらまずはコース1000から走ってみたいと思います*\(^o^)/*






Posted at 2015/04/20 09:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月17日 イイね!

本日のプラモ、ティーガー1

本日のプラモ、ティーガー1潜水艦シリーズは接着剤乾燥の為しばらく放置、しっかり乾燥を待つと経年変化を極力抑えられます^o^

手が空いたのでストックのAFVクラブのティーガー1最後期を少し進めます。










AFVクラブのキットはトーションバー式のサスペンションが稼働します。










砲塔のパーツが反っています(^_^;)
砲耳に合わせると後ろはこんなに開いてます。










車体前面の正面は切削痕をノコで追加、天面は流し込み接着剤を叩きつけて鉄肌を表現しました。










最後期型は砲塔天面は板厚アップに伴い折り曲げ加工から溶接加工に変わりました。AFVクラブのキットはそのあたりが表現されてないので工作します。










溝を彫り込み流し込み接着剤で柔くなったところをドリルの歯のお尻で溶接跡を刻みました。
ここは目立つところなので効果的ですね^o^

続く…





Posted at 2015/04/18 13:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月15日 イイね!

本日のプラモ、潜水艦。

本日のプラモ、潜水艦。ダースベイダーも完成して今日からは新しいプラモ製作に取り掛かります。

年明け早々に購入した1/700潜水艦を一気に片付けたいと思います。









まずはロシアのアクラ級の原潜ですね。この童友社の1/700世界の潜水艦シリーズ中では最も大きいサイズです。










続いてアメリカのシーウルフ級原潜です。
漫画「沈黙の艦隊」にも登場しましたね^o^










同じくアメリカのサンフランシスコ級原潜です。










最後にww2のドイツUボートですね。
手摺り部分をきっちり「抜いて」るあたりに意地を感じます(^^;;
全シリーズ同じ価格なので小さいUボートは割高な印象ですね(^_^;)










同スケールのタミヤ戦艦大和の船体と比較してみました。Uボートかなり小さいです(^_^;)

4つともモナカ割りの船体を接着してから細かいパーツを2、3個取り付けたら完成ですね。スクリューなどはインジェクションの関係上分厚いので削り込みが必要な感じです。

続く…










Posted at 2015/04/15 22:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月12日 イイね!

本日のプラモ、ダースベイダー完成♬

本日のプラモ、ダースベイダー完成♬時間だけかかったバンダイのダースベイダーですが本日完成にこぎつけました。
実際の作業時間は大してかかってなく大掛かりな改造もしてないので毎日やれば一週間で出来たかも(^_^;)








合わせ目を消した各パーツを塗装して組んでいきます。
この格好のベイダーはかなり弱そうですね(^^;;










塗装に使ったのは傷消しも兼ねてこいつを使いました。傷も消えてツヤもほどほどで一石二鳥でしたね♬










手袋の縁は抜き加工しました。1/35ミリタリーフィギュアでは定番工作ですがこのスケールだと余計目立ちますから(^_^;)










真っ平らだったベースは適当にディテールを追加しました。










配色はかなり失敗した気がしますが…










なんだかんだで完成しました。
ツヤツヤのブラック部はキットのままです。一応ゲート跡を2000番でさらってコンパウンドで綺麗にしました。










ダースベイダー大好きなのでかなり気に入ってます*\(^o^)/*
安いし簡単に組めるし♬










背中は一面マントですね。プラ製なので手足の稼働にはかなり邪魔です。










素肌の顔色の悪さがキモですが傷部分にグリーン、上塗りはミディアムブルーと肌色を混ぜて不健康な感じに調色してグラデーション塗装しました。

いやあ、手前味噌ながらかなりカッコイイビックバンベイダー、いやいや、ダースベイダーです♬








Posted at 2015/04/13 00:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation