• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

新しいプラモ(^_^)

新しいプラモ(^_^)ティーガー2は終わったので新規一転、新しいキットに手をつけます。
新しいとはいっても部品取りキットから一台分組めそうなので手をつけました。
あ…ロータスもまだ途中だった…









モノはアオシマのAE86トレノですね(^_^)
何度も組んだこいつを製作上のポイントなどを交えて紹介してみようかと思います。

画像の状態はある程度の下処理を終えた状態ですね。

●筋彫りの彫り込み→塗装で埋まるので。
●全面ペーパーがけ→プラ素材のウネリなどを除去する&サフの食いつき向上。
●キーシリンダー穴あけ→後述します^_^
●角を丸める→アオシマキットはどれも角がキツ過ぎる傾向にあるので…
















キーシリンダーは金属パーツに置き換えるのと後の研ぎ出し作業の邪魔になるので除去します。
ただ場所がわかるように穴だけ開けて置きます。

リアワイパーレスの車両にするのでウォッシャーはカット、ワイパーアームの取り付け穴は伸ばしランナーで塞ぎます。











ボンネットのウォッシャーも同様です。

アオシマのトレノはボンネットに「ヒケ」が必ず出てるのでペーパーで修正、酷いならパテを用いて修正しましょう。

フェンダー接触面は塗装するとクリアランスが狭まるのでペーパーで削っておきました。



今回のトレノはある光景を再現しようかなぁ〜と考えてます。まあそれは今後わかると思いますが…
Posted at 2014/10/13 01:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月11日 イイね!

ティーガー2ジオラマ、完成(≧∇≦)

ティーガー2ジオラマ、完成(≧∇≦)ダラダラと単品で製作していたドラゴン製のティーガー2ですが急遽ジオラマ仕立てに変更となりましたがようやく完成しました。

ちょっと画像多いですがどうぞ〜(^^;;







まずは全体ですね。








ベースは画材用木枠パネルにモールド材の組み合わせ工作です。

時期としてはベルリン陥落の1、2ヶ月位前で場所はベルリン郊外。状況としてはそろそろ出撃、しかし戦況は絶望的でさあどうしたものか?みたいな光景ですかね(^_^)


























地面、建物、階段などはスチレンボードで。木は針金で葉っぱは紙です。
散乱している瓦礫は砕いたレンガなどを適当にまいて水溶き木工ボンドで固定しました。
薬莢はデカいのがタミヤで極小のが真鍮パイプで製作しました。建物の床とドアはアイス棒で自作、絵画は適当な雑誌の切り抜きで額はプラ材工作です。
階段脇のシートはティッシュの溶きパテ漬けで転がってる椅子は角材で自作です。























フィギュアはタミヤでヘッドのみをレジン製にチェンジ(^^)
袖や襟を彫り込んで立体感ある仕上りになりました。階級章などはタミヤの別売りデカールで再現しました。
































車両は最後期型でラインオフしてかなり新しめの個体を想定してます。正面装甲には三ヶ所の被弾工作しました。
一応は擲弾と徹甲弾で分けた表現をしたつもりです。
転輪も再生品を使用した想定です。

使用パーツはフリウルのメタル履帯に確かエデュアルドのエッチングパーツ、ファインモールドのクリアペリスコープかな?

とりあえず完成はしたものの置き場所が無いのでどうしたものか…
オクに出品しようか思案中です…(^_^)

以上、御覧頂き有難うございました。






Posted at 2014/10/11 22:26:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年10月10日 イイね!

サビ補修その後…

サビ補修その後…このところなかなかハチロクを弄る時間が無かったのですが今日は少しだけですが時間が作れたので作業しました。




右側の補修跡はドア開口部にまで及んでます。このまま塗装して仕上げるのはちょっとカッコ悪いので少しならしてパテで仕上げることにしました。









ついでにパネルボンド補強も進めていきます。専用ガンは高額なので「パネルボンド ガン 自作」で検索してそれらを参考に自作しました。









手始めに一番簡単そうな場所の塗装を剥がしました。









ボンドは専用のミキシングノズルは使わず適当なパレットに出してヘラで混ぜて使用しました。塗布はパネルの隙間に押し込むようにして盛りつけます。今回塗布した場所は普段見えない箇所なのですが一応マスキングしてから塗布しました。









同様に何箇所か施工しました。

サビ穴補修跡はパテを薄く盛っておきます。


パネルボンド補強は塗装を剥がして地金を出す作業に労力のほとんどを使いますね〜(^^;;
電動工具が入る場所は楽なのですが狭い箇所はカッターやペーパーで地道にガリガリやるしかないです(≧∇≦)

続く…




Posted at 2014/10/10 22:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月05日 イイね!

パネルボンド到着^o^




こいつが到着しました🎶

ハチロクの稼働を維持したままサビ補修、プチ補強、プチレストアを少しづつ進めて最後はオールペンしようかと目論んでます(^^;;
Posted at 2014/10/05 02:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56789 10 11
12 1314 15161718
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation