• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エロテッツァ@常に初陣の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

リアフォグ無し車をリアフォグを点等させる方法♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前車のアルテッツァと今回のアルテッツァ共に普通のZとLだったので、

当然リアフォグは付いていませんでした。

でもどうしても欲しくなり調べるとそこそこ簡単に出来そうな事が判明。

というわけで半年以上前の作業を今更UPします(爆)
2
ただ簡単と言っても条件があるんです。

今回の車はH14年式のいわゆる中期の車両です。

前期型は運転席のところは配線が来ているのですが、

トランクまでは配線が来ていません。

なのでスイッチはイルミで光り、押すと点灯するのですが、

リアフォグ自体は点灯しません。

前期型はおそらく配線を引いて来ないといけないと思います。

画像のリアフォグスイッチはDラーや共販で購入可能です。

色々と記憶が飛んでいるのですが、たしか3000円未満です。
3
さてここからが少しめんどくさいのですが、

トランクのブレーキランプのカプラーをリアフォグを点灯させるように

差し替えます☆

かなり分かりにくいですが、画像のように差し替えてください。

本当ならビフォアーアフターで画像があるといいのですが、

すいません、ビフォアーを撮り損ねました。゜(゚´Д`゚)゜。

因みにこの状態での配線だと、本来の寒冷地仕様の点灯状態とは

異なります。

(本来はトランク側はリアフォグ点灯以外光りませんのでポジションを点けてもブレーキを踏んでも光りません。)

僕はライトオンで尾灯点灯、ブレーキでは点灯せず、+リアフォグ点灯で点くようにしてあります。

配線方法でコレも変更可能です・・・何回か間違えてカプラーを挿したら

色々なパターンが発見できました(笑)
4
因みにカプラー正面からの画像は何故か撮っていました。

3番目の画像の配線にすると右のカプラーの様な感じになります。

この状態がエロテッツァ号の仕様になります。

ピンを抜く為にはカプラーの真ん中?辺りのプラスチックを持ち上げないと取れません。

かなり硬いのでマイナスドライバー等で抉らないと取れないかもしれません(;´Д`)

因みにピン自体もかなり硬くはまっているのでニッパー等で引っ張る事をおススメします。

この時配線を引っ張ると断線しますので気をつけてくださいね。
5
因みにトランクに配線が着ているかどうかの有無は、

画像のトランク側のテールレンズの上の小さなカプラーがあれば

リアフォグ加工が可能です。

たしか前期型には無かったように記憶しています。
6
かなり分かりにくい整備手帳で申し訳ありません(;´Д`)

もし作業される場合に質問等あればエロテッツァまで是非お気軽に♪

分かる範囲でフォローさせていただきます☆

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト光軸調整

難易度:

ヘッドライト研磨&塗装

難易度:

フォグの球交換しました

難易度:

燻んだヘッドライト磨き

難易度:

水侵入(サイドターンシグナルランプASSY LH)

難易度:

ヘッドライト磨きとエンジンルーム清掃

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月6日 23:26
はじめまして(^^)ノ

リアフォグ…実は昔から憧れてまして、ぜひ真似させて頂きたいんですが、宜しいでしょうか?(;^_^A

質問なのですが、自分も14年式Zエディションなので、リアまで配線はきているんだろうとは思うのですが、運転席側に配線が来ている…というのは、どの配線なのでしょうか(;^_^A

また、「スモール点灯、ブレーキ点灯、リアフォグをスイッチ点灯」というパターンは出来ますか?

お初にも関わらず質問ばかりで恐縮ですが、ご教授頂けると助かります(>人<)
コメントへの返答
2009年9月7日 0:00
蒼熊さんこんばんわ!

お初です☆

是非是非やってみてください☆

さてご質問の一つ目の運転席の配線の件なのですが、運転席のエアコンの吹き出し口の下に
1つがコイン入れ、2つがメクラ蓋の部分を外して
みるとインパネの裏に悲しそうに何も刺さっていないカプラーが一つ、ないし二つ有ると思います。

一つの場合はそればリアフォグスイッチを付けるカプラーです。

2つの場合は年式にもよるのですが、ヘッドライトウォッシャーのカプラーが有るかもしれません。

大きさが完全に違いますので間違いは起こらないと思います。

そして二つ目の点灯方法の件なんですが、

その組み合わせは試した事が無いのですが、

ひょっとしたら難しいかもしれません。

ブレーキで光るピンをリアフォグの点灯用に廻してしまいますので、ブレーキ用のピンが足りないかも知れません。

こんな事しかアドバイスできませんが、是非頑張ってみてください!

何かありましたらお気軽に連絡をください☆
2009年9月7日 1:17
早々の返信、ご丁寧な回答に感謝いたします(^^)

なるほど、運転席のカプラーについてはわかりました♪
後日探してみます(^^)

また、点灯パターンに関する推測も、考えてみればごもっともだなぁと思いました(>_<)


…また質問で申し訳ないのですが、トランクテール側にあるリアフォグ用のカプラーですが、これは配線がきているかの確認だけであって、このカプラーを使用するわけではないですよね?

まだカプラー配線の確認はできていませんが、もし出来そうならばディーラーでスイッチを注文して挑戦してみようと思います(^O^)ノ

コメントへの返答
2009年9月7日 1:32
いえいえ、どういたしましてです。

カプラーはすぐ見つかると思います☆

トランクのリアフォグ用のカプラーはあくまでも

配線の有無を確認する為だけの物です♪

カプラーの大きさが全く違うのではまりませんので

ご安心を☆

健闘を祈ってます(≧∇≦)b

頑張ってください!!!
2009年9月9日 0:15
おーーーー
私と逆だ!
私の銀アルは、よくスタンドで『ブレーキランプ切れてますよ!』と
いらぬ一言があるのです。
最初は寒冷地仕様でリアフォグなんですよ・・・・て感じで言ってたんですが
周りのアルと違うので、ブレーキランプにもしちゃいました。
コメントへの返答
2009年9月13日 4:35
初めまして♪
整備手帳を拝見さしていただきました☆

いや~~~わかりやすいですね~~~♪

僕のとは大違いです(笑)

プロフィール

「工具の大切さを知りました http://cvw.jp/b/183852/44843827/
何シテル?   02/14 16:18
はじめまして! 名古屋でアルテッツァに乗っていた、 「エロテッツァ」と申します。 アルテッツァ2台→RX-8→コペン→ヴィッツ→MR-S←イマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

復活!12気筒生活&久々の原点回帰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 14:10:35
ダイハツ コペン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 09:44:01
笑撃の事実 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 23:23:55

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
今更ですが車買い足しましたw コペンを手放してからやっぱりオープンが欲しい! ずーっと探 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツ車に帰ってきました! そして初めての4ナンバーw 税金安い! 保険も安い! ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ラパンが廃車になった為、 導入することにしました♪ 我が家初めての3列シート車☆ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
名古屋でアルテッツァに乗っている 「エロテッツァ」と申します。 お調子者ですので皆様よろ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation