• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanakapapaのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

書斎改装 机DIY ②

書斎改装 机DIY ②書斎を改装しています。

前回はパソコンラックの脚を使いましたが、今回は一から作ります。



脚と棚完成

天板の上からネジを入れれないので、ダボで固定します。


ダボマーカー


ダボを入れる穴をあけます。




ダボマーカーで穴をあける位置を決めます。


穴をあける位置がわかります。


ダボ用の穴をあけます。







ピッタリ


たたきます


完成


こんな感じになる予定


次は色を塗ります。


壁をマスキングします。



一度塗だとダメですね。




2度塗りします。


天板は少し短くカットして、書斎に入るようにしました。

L入れて


ピッタリ


机は完成しました。


後は、本棚・と棚を作ります。


まだまだかかりそう・・・・
Posted at 2016/09/15 10:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年09月04日 イイね!

書斎改装 書斎用机 DIY ①

書斎改装 書斎用机 DIY ①家を建てて5年。書斎がほとんど使われていなかったので、机をDIYをしました。

もちろん、家を建てるときに机を造作してもらおうと思ったのですが、結構な費用が・・・・・


結局作ってみました。



ほとんど使われていなかった書斎。

パソコンラックを2台置いただけ・・・・


まだ使えるパソコンラックを捨てるのはもったいなかったので、天板だけ交換することにしました。


穴をあけて


ネジを受けるものを打つ付けます。


結構めんどくさい・・・


パソコンラックの天板を外し、足だけ使用します。


素人なので、数ミリずれてる・・・・



一応ネジを占めることができました。



こんな感じになりました。



オスモで色を塗ります。



サンダーで平らにします。240番のやすりを使用します。


塗ってきます。


1度塗り

集成材なので、色がつきやすいところとつきにくいところがあります・・・・


1度塗り完成。

12時間以上開けて今度は2度塗りをします。


パソコンや、照明の配線を通す穴をあけます。



切ってきます。





少しずつ切ってきます。







素人なので直線になりませんでしたが、良しとします。


本当は、トリマーを使うと綺麗にできるのですが・・・・・
持ってません・・・・・



息子ちゃんは楽しそうに遊んでます。


結構じゃま。


書斎の改装はまだまだ続きます。


Posted at 2016/09/11 23:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年06月26日 イイね!

ペンキ塗りと防犯カメラ設置

ペンキ塗りと防犯カメラ設置以前設置した、防犯カメラの囲い(木製)にペンキを塗っていないのでペンキを塗りました。


これ 2500円 結構いい値段・・・・


苔が生えてきてます。
設置して、5年。


サンダーで削ります。


塗っているところの写真はなし・・・・


防犯カメラの囲いも塗ってこれで当分持つでしょう。


マスキングしないので、こんな感じ。
気にしない・・・・・



最近娘ちゃんが、友達と遊びに行って、作業を見に来てくれません・・・・・


次に、ガレージの中に電源を作ります。
私は、電気工事士の資格を持っていないので、ただ単に延長コードで引っ張ってきて、洗車時にコンセントが濡れないように、ウォールボックスにコンセントを隠すだけです。


大きめのウォールボックス



振動ドリルで穴をあけて


これなんだろう??これを入れます。


完成。

これで駐車場の中でも洗車できます。



先週兄の家に、防犯カメラとセンサーライトをつけました。


防犯カメラ一個では、家の端から端まで映らない。
0
急遽、もう一個購入。


これで、端から端まで見えます。

ここは、ミドリ虫(交通巡視員??)が、1日2回見に来るので、少し車を止めても大丈夫???

それよりも、ミドリ虫が兄の家の前に車止めて駐車禁止をとりに来るんですよ。
車出せへんやろ~
Posted at 2016/06/26 21:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年05月29日 イイね!

5台目防犯カメラDIYと息子ちゃんのラジコン

5台目防犯カメラDIYと息子ちゃんのラジコン防犯カメラ5台目を付けました。

今日は小雨が降っていたので、急いで作業。


電線をはわします。


慣れたもんで、作業が早くなってきました。


電気の防雨ボックス。

防犯カメラのACコードがアダプター式ではなかったら外のコンセントに直接取り付けできるのに・・・
メーカーも考えてよ。


完成


防水のカメラですが、直接雨にぬれないほうがいいと思い、BOXを作ります。


これで完成。


なんか、鳥の巣箱みたい・・・・




息子ちゃんにラジコンを買ってあげました。


でかい・・・・


86なのに、4WD





電池が8個も必要です・・・・



先日、息子ちゃんは親子遠足に。



バカです・・・・・
Posted at 2016/05/30 00:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年05月22日 イイね!

防犯カメラ4台目取り付け DIY

防犯カメラ4台目取り付け DIYまたまた防犯カメラを追加しました。

今度はパナソニック  KX-HJC100Kの追加分です。

ようやくパナソニックのホームネットワークカメラが外出先からライブ映像・録画が見れるようになりました。


玄関の軒下に設置。

パナソニックは防水だから安心



電気の線は、配管の中に入れます。


これが結構めんどくさい


地中に埋めます。

地中に埋めても大丈夫だと、電気工事士の知人に確認済み


防犯カメラの電気線が短く、途中でボックスを設置。

家の基礎に穴をあけたくなかったので、束石に設置。




これで安心。

何度も部品を買いに行ったので、4・5時間かかりました・・・・

当然、息子ちゃん娘ちゃんは邪魔をしてくれます。


脚立に乗ったり、


配管をまたいだり


知らない間に、バイクに乗ってました・・・・

おまけにヘルメットまで。


静かな住宅街にパトカーが巡回に来ていたので(初めて見た)、やっぱり空き巣などがあるのかな????

Posted at 2016/05/22 23:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「1人で北海道 2022 3日目 タウシュベツ川橋梁 帯広 http://cvw.jp/b/1839698/46191111/
何シテル?   06/19 22:15
nanakapapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源設置(常時、ACC、ドアオープン、AC100V) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 14:47:29
サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 18:51:12
[日産 リーフ] スロットルコントローラ(pivot 3-drive FLAT)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 08:27:07

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS Fスポーツです。
SYM RV125i SYM RV125i
通勤に使ってます。短距離で急発進・急加速をしているせいか、リッター21km~23kmです ...
日産 リーフ 日産 リーフ
1年落ち 走行距離 130km の中古車を乗り出し240万円で購入しました。 半年乗っ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1,050,000円で購入し、5カ月間8000キロ走りました。通勤車には乗り心地が少し悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation