• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D A Iの"ソリオ" [スズキ ソリオ]

整備手帳

作業日:2013年4月23日

プッシュスタートスイッチLED交換+α ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
プッシュスタートスイッチのLEDを交換+αの作業をしました。
2
車体からスタートスイッチを外して持ち帰り、カバーを外すところから。
前後の爪を起こしながら、左手親指でカプラを押し込むように力を加えています。
前後の爪をうまく外せると、画像下側のようにカバーが外れます。
3
このあたりは皆さんの整備手帳を参考にさせていただきました。丸印のハンダを取り去らなければ基盤は外れません。
私は熱をかけすぎて、片方のL字型針金(?)の固定部が溶けてしまいました。(まあ、溶けたところで特に問題はないですが)

ごめんなさい、このあたりの詳細は、ほかの方々の整備手帳を参考にされてください。
4
基盤を外したらLEDを固定しているブラケットの止めねじを外します。
ねじを外したら、ハンダを溶かしてLEDを外します。
下が外れたブラケットとLED。うまく写真が撮れてないですね。
5
3mmのLEDが付いていましたが、3mmの持ち合わせがないので5mmのものと交換しました。メーカー不明、7年ほど前の超安物です。

LEDの頭は光を拡散させるために、平らに削ってあります。
6
そして、今回のメイン。スタートスイッチはドアを開けている時と、閉じた後しばらくの間は点灯してくれますが、走行中は消灯してしまいます。これを常時点灯させるため、ユニットを作成しました。

ユニットを熱圧縮チューブで絶縁して、ケースサイドに穴をあけ、配線を通します。これで念願の常時点灯が・・・と嬉々としました。
ところが・・・・・大笑いですが、問題多数。
①ケースにカバーを差し入れるが、この状態ではどんなことをしても差し入れられない。
②仮に配線の問題が解決しても、プッシュスイッチがスライドするが、この状態ではスライド面とLEDが接触して作動が重くなる。もしくは動かない。動いてもいつも配線やLEDがプッシュしたスライド時に擦れることになる。
③たとえスライドの問題が解決しても、この状態ではLEDが2個は、絶対にケースに収まらない。
・・・つまりまったくダメな企画だったわけです。
7
でもここで「常時点灯」の夢は捨てられません。さんざん考えた末に、LEDを固定しているブラケットにドア連動用と常時点灯用のLEDを片足ずつ差し込み、横に並べることを思いつきました。

まずドア連動用のLEDを取り付けました。
8
そして常時点灯用のLED取り付けました。

・・・・②に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

MA15S ソリオ バンディット 純正コインケース取り付け

難易度:

リアウインカー交換

難易度:

スパークプラグ点検

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

スロコン取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@D A I 雨が降ってきて走れません。やることないのでプロフの画像を替えました。」
何シテル?   06/07 19:02
D A Iといいます。 2013年2月にソリオバンディッドを購入し、内装をいじるためにネットでいろいろ調べていて、このみんカラにたどり着きました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 08:01:01

愛車一覧

スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
2013年2月に購入しました。 今までの車は汚れが目立たないことを期待して、ずっとグレイ ...
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
デ・ローザで最も安いロードバイク。腐ってもデ・ローザですが、台湾設計の台湾生産車です(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation