久しぶりの家日記。
家を建ててから2年目に突入しました。
お風呂の出口に珪藻土マットを置いてみたり(そして割れてみたり)、寝室に本棚を増設してみたりと細かいことはやっているのですが日記に書くような写真もなく通り過ぎていってる毎日です。
最近になって駐車場ポールを置いてみたのでその顛末を。

我が家の土地構成はほぼ四角い土地の面の一つが道路に面していて、特に塀とかゲートを付けることなく、駐車場にしています。
20m以上あってお金がかかるというのもあるけど、出し入れに面倒臭くなるのは避けたかったので・・・。
クルマを置く部分にはコンクリートをひいて、あとは防草シート+5号砕石で埋めています。
なので砕石の部分は普段クルマを置いていないんです。
そしたらこの部分に通りすがりのクルマやら運送屋やらが頻繁に入ってくるようになりました。
1回や2回じゃなくて、まるでここが転回地かのようなご利用ぶりです。
ある日のこと、コンクリ部分で洗車中をしていたときのことです。
軽箱にのった爺さんが家主の眼の前で平然とバックで入ってきて、猛ダッシュで発進、後ろにある物置にカンカンカン!!と砕石を跳ね飛ばしながら走り去って行きました。
おいら)気持ちよく洗車中~(´Д`)♪
軽箱爺)ブオオオオン! ガッ(止まった音) ギュイイイイイン!(バックしてくる音)
おいら)・・・何だ何だ??( ゚д゚)ポカーン
軽箱爺)ズザザザ! ザシュッ!(砂利の上にバックで入って急制動でタイヤが埋まった音)
おいら)・・・・・・えっ?お客さん?・・・( ゚д゚)ポカーン
軽箱爺)ブオオオオオン! ザザザザザ! ザギュッ!(砕石を彫りまくって防草シートに達し、グリップした音)
軽箱爺)ズゾゾゾゾ! カン!カン!カン!カン!(リアタイヤで跳ね上げた砕石が物置に当たる音
軽箱爺)ザザザザザザ! ダンッ! ブオオオオオォオオオオ・・・(道路に出て走り去る音)
おいら)・・・・・・・・・Σ(゚Д゚)ハッ !! おおおーい! 人の家で何やっとんじゃ(# ゚Д゚)ゴルァ ~~!!
もうね、気分は何年も前に流行ってた「激おこぷんぷん丸」って奴でしてね。
跳ね上げた石が当たった先が物置じゃなくてクルマとか人だったらシャレにならないと思うんですよ。
その晩、早速家族会議を開いて、塞ぐか門扉を設置することに決定しました。

いざフェンス(あるいは門扉)を建てようとしたものの、実は微妙に曲線&下り傾斜になっているんです。
外構屋さん曰く、水平と直線が出ていないところは簡単に設置できない(=お高くなる)んだそうで。
家族会議で出た案としては、
1)1mくらいの幅でコンクリを引いて可動フェンス
利点:カッコいい
欠点:高い(数十万)
2)伸縮ポールで埋めて金属チェーン
利点:目立たないし出し入れが楽
欠点:やっぱり高い、誰かにぶつけられて折れるかも
3)ピケットフェンス
利点:安め
欠点:目立つ、移動するときに重い
4)駐車場ポール
利点:最安
欠点:安っぽい
いっその事壁にしてしまえ!みたいな意見も出たんですが、この先家族が増えて車が増えたときに面倒なのでやめました。

予算の関係もあり、いきなりゲートや埋込式のポールを建てる気にはなれなかったので、お試しということでチェーンポールを買ってきて置いてみました。
ポールが1本1,200円、チェーンが5m*2本で2000円、重りの砂が200円くらいで7000円くらい。
実のところ、最初はチェーンがなかったんですが、ポールだけだと見えないのかなぎ倒すヤツがいたのでチェーンを追加しています。
なぎ倒されてるところを見たときはまた頭に血が上ってしまって、写真に撮る余裕がありませんでした(;´Д`)

蛍光チェーンは高かったので銀色のプラチェーンにしています。
砂利と同じ色でしまった!と失敗に気づいたのは写真を撮っている時でした(´・ω・`)
ポールの取説には土台に水か砂を入れるように書いてあります。
水を入れて凍って破裂・・・なんてのは嫌なので、砂を詰めました。
でもね、まだやっぱ数日後にはなぎ倒されてるんですよ。 ←激おこ

アマゾンで蛍光テープを買いました。
アメリカからドイツに渡って上海経由の国際郵便で1ヶ月かけて届いた130円のテープです。
なかなか届かないと思ってたら・・・アマゾンで物買うときは販売元に要注意ですね!
即出荷されてもアメリカドイツ上海経由してたらすぐに届くわけないよね!
むしろ紙袋一枚に入ったテープがよく届いたよね(;´Д`)

テープを念の為2段貼りました。
全面貼ったほうが良かったんだろうか・・・

カメラのフラッシュを使うとよく見えます。
夜に懐中電灯を当ててみたところ、バッチリ光って見えました。

さらに後日。
今度はポールからチェーンを外してポールをどかして転回していく方が現れたので、ポールからチェーンが外れないようにしました。
もう何でもありだな! せめて外したら戻していけよ!
とりあえず、この状態にしてからはいまのところ平和です。
たまーに来るお客さんやラフにクルマを止めたい時にポールをずらすのが面倒になったくらい。
次の対策は「ここは私有地です看板」、それでも駄目ならブロック塀を建てるしか思いつきません。
結局今回やったことといえば1,000円ちょっとのポールを何本か置いただけなんですが、それに至る経過とか思い出していたら色々ネタになるんだなあと思いました。
んで、そのネタになるのはやっぱり外部からの”何か”によって来るものなんだなあと。
たまには自発的に何かやりたいところですね。