• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月06日

タイガー ブレーキパッド交換

タイガーさんのブレーキパッドを交換した話。

リアパッドが鳴くようになってきたので残量を見たらほとんど残ってなかったのでパーツ手配。
届くまで3週間くらいかかりました。
以前のペースで乗ってたらイライラしてたかもしれませんが、このところバイクに乗る時間も減っていたため
届いてから1週間放置してようやく交換しました_(┐「ε:)_

190622 (21)_
3年目でようやく12345kmという驚異的なスローペースで走行距離を更新しているタイガーさんです。
独身返上するとここまで乗らなくなるものなんだなーとシミジミ(´・ω・`)

190622 (1)_
ガレージ内でやると汚れるので、外で作業します。
少しでも涼しいところでやりたかったのでカーポートの下にバイクを持ってきました。

190622 (2)_
タイガー800は無印、XC、XR、と年代で結構違うので・・・(最近はブレンボになったらしいし)あまり公式には出てないのでパーツを調べるにも一苦労でした。
インターネットで先輩たちが交換した記録があって本当に助かりました。

フロントの型式はFDB570P、2セット使用します。
パッケージに書かれてる適用機種にVTR250やフュージョンとかが記載されています。
大型バイクとは思えない内容なんですがこれは・・・まあ、次回購入するときの参考になりそうなのでいいか。

190622 (3)_
リヤの型番はFDB531P。
今度はフォーサイトと同じパッドとか・・・うーむ、汎用性・・・( ゚д゚;

パッド用のグリスは使い捨て用で安いのを買ってきました。

190622 (4)_
パーツクリーナーもシリコングリスも、物置にあったやつ。
シリコングリスの250℃が気になるけど、峠やサーキットを攻めたりするわけじゃないので大丈夫でしょう、多分。

190622 (5)_
手が荒れそうなので台所から皿洗い用の手袋をもらってきました。
これの上に軍手とかすればバッチリそうですが、作業がしにくくなったので軍手はすぐに外しました(;´Д`)

190622 (6)_
まずはリアのパッドから交換します。
キャリパーを固定している六角ボルトの上にイモネジで蓋がされているので、マイナスドライバーで外します。

190622 (7)_
続いてキャリパーを止めているボルトを外します。
ネジを緩めるときは締め付け具合を覚えておくと後々締め戻すときにやりやすくなります。
(トルクレンチ使えよって話ですが)

190622 (8)_
キャリパーを外したらパッドも転がり落ちてきてちょっと焦りました・・・。
一瞬だけど元に戻せるか不安に(´・ω・`)
ディスクの方は殆ど減ってないので、今回はそのままにします。

190622 (9)_
上が今まで使っていたパッド、下が新品パッド。
かろうじて真ん中の溝は見えるものの、音が出ていただけあってかなり減ってますね・・・

190622 (10)_
地面に置いてみたところ。
左が今まで使っていたパッド、右が新品パッド。

ここまで違いがあると、交換満足度も高いです。

190622 (11)_
キャリパーを軽く清掃します。
と言ってもパーツクリーナー吹き付けてシリコングリスを塗り直しただけです。

190622 (12)_
リザーバータンクから漏れないように気をつけながら、ピストンを戻していきます。

以前バイク屋さんがやってるのを見てたけど、最初からある程度抜いてしまい、後で補充したほうが気が楽かもしれません。

190622 (14)_
多少やりにくかったけど、元通りに組み付けることができました。
茶色いのはグリスです。
小豆粒程度でもまだ多かったみたいで、塗りすぎてしまいました。

190622 (15)_
ガソリンもパッドもたくさん残ってるのは良いことです(*´Д`*)
とても安心できますね。

190622 (16)_
続いてフロントキャリパーを外してみました。

あれ・・・?思ったより、というか全然減ってない・・・?

190622 (17)_
新品と並べてみても、数ミリ違うかどうかしか減っていません。
交換の必要はないみたい。

でもせっかくなので、交換してみることにしました。

190622 (18)_
当たり前ですが同じ形をしています。
今まで使っているパッドに付いているプレートはパーツクリーナーできれいにしてから移植。

190622 (19)_
タイガーさんは片押しの2potキャリパーがダブルで付いてました。
パッドの型番はホンダの250スクーターと同じです(笑)。

で、この後事件が・・・

大して減ってないパッドのハズがなかなか嵌まらず、ピストンを押し戻すときに力が入ってしまいリザーバータンクからブレーキフルードが盛大に溢れてしまいました。

スロットルボディからガソリンタンクからフレームに至るまでブレーキフルードが滴り落ちるという非常事態(`・ω・´)
パーツクリーナー吹きまくりの水かけまくりで、1時間以上格闘するはめになってしまったので、次は気をつけたいと思います。

てか未だに不安なのですが、アクセルのスロットル部分とかの樹脂部は大丈夫なんですかね・・・
タンクの塗装がハゲてきたとかそういうことはまだ起こってないみたいなんですが。

190622 (20)_
気がついたら手袋も破けてました。

交換後は近所を少し走ってブレーキが効いていることを確認して完了です。
初期制動がイマイチなので、当たりが出るまで走ってやらないといけないのですがまだ動かせていません(´Д`)

自分で交換したので怖くて乗れなくなりました率 = 33% (オイオイ)

ちなみにフロントのリザーバータンク、今まではオイルの線が見えないくらい入っていたのですが相当こぼしたおかげでUPPERの線くらいまでは見えるようになりました。
リアは満タン状態でちょっと減らしたほうがいいかな?と思うくらいです。
新車時の量から増えてないはずなのに、どうしたものかな?
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2019/08/01 15:27:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

今日の色々
ゆうとパパさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

2019年8月1日 21:28
交換作業お疲れ様です!
こぼれたフルードはすぐに水でよく洗い流せば大丈夫ですよー
僕もよくこぼします笑
いつの間にかフルードの量が増えてるのはあるあるですねー
空気中の水分を吸収してるのかな?
色が変わっていなくても半年に1回交換するようにしてます
コメントへの返答
2019年8月1日 22:58
ありがとうございます(^o^)

ブレーキフルード=劇薬
なイメージがあるので夏なのに冷や汗かいた交換でした。
次から高圧洗浄機で水洗いします(笑)

確かにフルードは水分含みやすいって言いますよね。
次の車検で冷却水とか諸々交換しようと思ってるので、そのときにフルードも交換しようと思います。

プロフィール

車やバイクが好きで、たまにサーキットへ出かけたりF1を観戦しに行っていました。 自分で運転するのはヘタレですが、ドライブが大好きです。 きいろいくるまや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミクシィ日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/28 10:44:48
 

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
イギリス生まれの猫。 低速はヒュルンヒュルンとおとなしい猫そのものだけど、5000回転 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ地獄もなんのその、クリーンディーゼルと6MTに惹かれて購入を決めました。 色はマ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取立てで練習用に買った車。 当時は「車を改造するのは暴走族だ!」と思っていたので、ま ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
今はもう絶版車になってしまったトルネオのユーロRです。 他に誰も乗っている人がいない車が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation