• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDPONDのブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

夢の家づくり日記 1章 ハウスメーカー選び4

通勤中にSBSマイホームセンターというモデルハウスが集まってる隣を通るのですが、道路沿いにあって必ず目にとまるレオハウスというハウスメーカーがありました。

そして向かいには因縁めいたタマホームがあるわけですが、こちらは評判がよろしくないのでパス。
平日代休をとる機会があり、空いてる時間を狙ってやってきました。

緊張していたので心の準備をするべく、まずはモデルハウス郡を見学しようとブラブラあるきます。

・・・誰もいない。

目を凝らすと人影がチラッチラッとするのですが、平日午前中の住宅展示場はゴーストタウンでした。

すわ嵐のような勧誘が!目を合わせたら負けだ!まっすぐ前を見て歩け!(`・ω・´)ゞ

という状況を想像していったのに誰もいません。

俺「ここはアッテムト鉱山か」

無人のモデルハウスに黙って入るわけにもいかず、初の住宅展示場めぐりは外から眺めるだけで終わりました。
こういう所は家族を連れて休日昼間に来ないとフラグが立たないみたいですね。
誰か声をかけてくるかと思って3周したけど、掃除のおばちゃんがいただけでした。

---!おい、今目があっただろそこのおじさん!なんで目を逸らす!

・・・今のは夢だった。悪い夢だったのさ。

気を取り直してレオハウスへ行きました。
相変わらず何の御用でしょうかって雰囲気を感じましたが、二度目なので耐性がついてます。多分平気。

俺「家を立てたいんですけど」

受付嬢「(あらまあ!みたいな反応)」

キュピーン!という効果音が聞こえた気が・・・いや気のせいか。
ややザワッとしたあと、奥の席に座っていたおじさんが立ち上がって、揉み手しながら(という雰囲気で)こちらへやってきます。
やっぱこういう感じだよね。うむうむ。

その後お茶が出てきて、家づくりに関しての相談(初めて教えてくれた)やこちらの要望を伝えて、レオハウスとはどんな家かを説明してもらいました。
ついでにモデルハウスを見学して、最近の家事情や聞きたかったことなんかを聞いてメモメモ。
百聞は一見にしかず、とはこの事だと思いました。

ちょっと気になったのは、
「できることとできないことがありますので、あきらめも必要です」

いきなり夢から現実に戻されてしまいました。(*ノω・*)テヘ
あとモデルハウスの外構が何げに雑だったんですよね・・・

で、次の週に再度打合せをして提携不動産による土地探しも始まることになりました。
段取り良いねえ~ いやコレが普通か。
経験ありそうなやり手のおじさん営業マンで、とりあえず進めていくことになりました。

Posted at 2016/10/31 15:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年08月31日 イイね!

夢の家づくり日記 1章 ハウスメーカー選び3

静岡県の某不動産で殿様商売を目の当たりにして愕然としつつ、初めてのハウスメーカー探訪をおこないました。

デグチホーム
デグチエステート
くじら館

何か色々あってよくわからないのですが、外見がキレイで敷居が低そうだったので入ってみました。
某不動産の受付嬢とは違って、なんの御用ですか、ではなくいらっしゃいませと言ってもらいました。

・・・根に持つタイプか俺。

対応してくれたのは女性営業。ちょっとトラウマを感じますが、建てたい家のプランと家族構成と、土地も探している旨を伝えていきます。
ちょっと途中から微妙な表情をし出したのが気になります。

俺「(冷やかしと思われてるかも)」

商談しているはずなのにぐいぐい押してくる様子がありません。むしろムーンウオークしてる感じ。

営業の人「今のおうちを建て直したらいいじゃないですか」

アッーーー!

NGワードですよそれ。俺それやらないって言ったの聞いてなかったの?

とりあえず書ける所は埋まったからってことで、ティッシュと会社のパンフレットをもらって店の外へ出ました。
そういえば某不動産のときは見送りすらなかったな・・・。

営業の人「じゃあいい土地が見つかったら連絡しますね」


はい、それから一切連絡がありません。どういう事?
ちなみに、デグチ関連で扱ってる土地情報はネット上で見られるのですが、自分が出した条件に当てはまりそうな物件はすぐに出てきました。
休みを利用して現地へ行ったら、写真写りの素晴らしさにビックリの土地ってことで見送った訳ですが、書類上では紹介してもいいんじゃないと思うくらいの案件が片手で余るほど。


あの営業の人、何にも仕事してないじゃん(´・ω・`)


静岡県の大手業者は「めんどくさい仕事はしない」ってスタンスなんですかね・・・。
まだ連絡よこした某不動産の方が仕事してましたよ。目くそ鼻くそのレベルで。


次はレオハウスを訪れた話です。
Posted at 2016/10/31 15:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年08月14日 イイね!

夢の家づくり日記 1章 ハウスメーカー選び2

タイトルがハウスメーカー選びなのに不動産の話しかしてないですね。すいません。
(しかしこの辺は大きなネタだったので書きたかったんです)

しずなびの営業所で探している土地の要望を伝えた後、待つこと3日くらいで営業からメールが入っていました。
要約すると

「うちはネット上に情報をみんな載せてるから自分で探してください」

という内容でした。
・・・ちょい待て。今日びそんな仕事の仕方で成り立つのか、不動産業界って。
すごい、すごいよ大手不動産。

ちょっとでも声をかけたらうんざりするくらい営業が来るんじゃないかと、どうやって断ろうか勝手に心配してたのに(´゚д゚`)
余計な心配ですかそうですか自分で探せってことですね!

一応、メールの最後に「私の方でも探してみますが」という定型文みたいなのが書かれていましたが、それから一切連絡はきていません。個人情報流出しただけで終わった感じ。

その後個人でやってる不動産屋さんとかに話を聞いたら、強引にやってる所もあって評判は良くない、みたいな話も出てきました。
(売るだけ売ってポイ、みたいな)
ちなみにネット上にはたくさんの不動産サイトがあって、しずなび以外にも

・at home
これもネット上にある不動産サイト。
山林から住宅地まで玉石混交といった感じ。

などのサイトがあります。
ほかにも不動産サイトはたくさんあるので、ネットを主に並行して動いていきます。

次回はようやくハウスメーカーが出てきます。
Posted at 2016/10/31 15:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年08月10日 イイね!

夢の家づくり日記 1章 ハウスメーカー選び1

夢の家づくりを決意したものの、とりあえずハウスメーカーの人と話をして現実的なところを知ろうってことで、この時点では資金計画も何にもありません。
バイクをしまうガレージが欲しいなーくらいの漠然としたプランがあるだけです。

知人に依頼しているハウスメーカーの紹介を待ちながら、同時に土地探しも始めることにしました。
いまのところ実家に住んでいるので、

「土地をそのまま使って建て直す」
「新たな土地を探してそこに建てる」

この2つの選択肢がありましたが、個人的にあまり長居したくない所だったので、土地探しをメインに進めていくことにします。

で、とりあえず向かったのが

・セキスイハイム不動産
しずなびと言われている青い猫の看板が目立つネットの大手不動産です。
何度か訪れたのですが、担当者不在とか休みにかち合ったりして3度めの正直でお店に入れてもらうことが出来ました。


ドアを開けて入る。

俺「・・・(おじゃまします)・・・(キョロキョロ)・・・誰も居ないんだけど。どうなってるのこの店?」

更に入って見回す。店の奥の壁に不動産情報が張り出されてる。

俺「もしかして無人でコレ見て探せってことか・・・(キョロキョロ)・・・(ゲッ!?)」

左右180度ちゃんと見回したらカウンターがあって、電話中の女の人がいました。こちらをチラ見するも電話中。

俺「えっ」
受付嬢「(電話中)」

仕方がないのでしばらく待ちます。

受付嬢「(電話中)・・・(電話中)・・・(電話中)」

しばらくして電話が終わった模様。

受付嬢「何の御用でしょうか」
俺「えっ・・・土地を探しに来たんですけど・・・」

なんか戸惑った感じの受付嬢に案内されて、ようやく椅子に座ることが出来ました。

俺「(ってあなたが聞き取りですか・・・どう見ても電話番事務員なんだけど・・・)」
受付嬢「すいません、担当営業が出払っておりまして」
俺「(読まれた)」

色々対応に疑問を感じたものの、気を取り直して受付シートらしきものに土地の希望を書き込みました。
単なる受付嬢かと思っていたら、一通りは教育されているようで記入に困ることはありませんでした。
ここに来るまでに考えていた土地の内容として、

・70坪(約220平米)以上であること
 実家のサイズが76坪なので、それに準じた土地の大きさが欲しい。

・車が4台停められること
 1人1台かつお客さんが来たときに停められるように。

・水没、がけ崩れなど災害危険区域ではないこと
 せっかく建てても崩れてしまったら困るので。

・周辺道路が狭すぎないこと
 アテンザさんのドアミラー含めた横幅は約2100mm。最低でも4m道路が欲しい。

これらを熱く語りながら理想の家づくりと家族構成、予算などを伝えました。
(若干退いている受付嬢)

で、あとから担当営業より連絡を入れさせますとのこと。
いよいよ土地探しスタートだぜ!と期待して家に帰ったのですが・・・。
Posted at 2016/10/31 15:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年07月31日 イイね!

夢の家づくり日記 序章

2016年も残り半分を切り、自身で定めていた節目の年になりました。
人生最大の夢となるであろう「夢の家づくり」を誕生日を迎えてスタートすることにしましたので、記録していきたいと思います。

・40歳になったこと
・両親が定年を迎えたこと
・車の3年目の車検

40年間ボケっと生きてきましたが、それなりに人生設計は妄想、もとい計画してあったわけで・・・
中でも結婚と自宅の新築は死ぬまでにクリアしておきたい2大目標でした。
結婚はちょっと間に合いませんでしたが、ローンの関係で家づくりのタイミングをこれ以上延ばすと危険ということで先行して行くことにしました。

なので、間取りプランは今の家族(両親+自分)+未来の妻子を見据えたものにします。
俺家建てるんだと誰かに話したら、それ嫁が来ないフラグとか言われたけど気にしません。
寛容なお嫁さんを探しますから(´・ω・`)

夢の家づくりを始めるに当たって、まずはハウスメーカーの選定から始めることにしました。
調べ始めたら静岡県には工務店がたくさんあることに気づいて、ちょっとビックリ。
選択肢が多すぎてどこ選べばイイのよって悩みます。

とりあえずネットの評判で芳しくない所、予算をオーバーする所は除外。
個人経営の所も当たればいいけどハズレたときのリスクを考慮して除外。
ツテで紹介してもらえそうな声掛けをしつつ、ハウスメーカーを幾つかピックアップしてみました。

・デグチホーム
老舗をうたう静岡県中部では大きめなハウスメーカー。
特に富士から富士宮へ向かう幹線道路にはこれでもかってくらい系列店やらモデルハウスが並んでます。

・レオハウス
いつも通勤で目の前を通っていたのと、格安でいい家が建てられるとのネットのクチコミがあったので。

・トヨタホーム
いわゆる高級住宅メーカー、一つくらい回ってもいいかなと。


次回はハウスメーカーをまわりつつ受けた印象と感想を書いてみようと思います。
Posted at 2016/10/31 15:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記

プロフィール

車やバイクが好きで、たまにサーキットへ出かけたりF1を観戦しに行っていました。 自分で運転するのはヘタレですが、ドライブが大好きです。 きいろいくるまや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミクシィ日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/28 10:44:48
 

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
イギリス生まれの猫。 低速はヒュルンヒュルンとおとなしい猫そのものだけど、5000回転 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ地獄もなんのその、クリーンディーゼルと6MTに惹かれて購入を決めました。 色はマ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取立てで練習用に買った車。 当時は「車を改造するのは暴走族だ!」と思っていたので、ま ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
今はもう絶版車になってしまったトルネオのユーロRです。 他に誰も乗っている人がいない車が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation