太平洋の日の出を見て、日本海の日の入り目指して能登まで走るラリー「SSTR」に参加してきました。
大まかなルールは以下の通り。
・スタートは太平洋側の海辺ならどこでもOK、
・高速道路のSA/PAもしくは道の駅を最低5つ以上通過すること
・チェックポイントに指定された道の駅を最低1つ以上通過すること
・ゴールの千里浜海岸に日没時刻の17:30までに到着すること
最低限のゴールを目指すのであればそれほど難しくないのですが、特別ルールを目指そうとすると厄介なコース取りをしなければなりません。
・通過10個=銅、15個=銀、20個=金
・道の駅狼煙を通過したライダーには特別賞

開催一週間前くらいに届いたゼッケンを貼りました。
タイガーのフロントスクリーンは凸凹が多くて貼るのに苦労しました。

なんの変哲もない936番。
年ごとに倍々で参加者が増えてるみたいで、今回は1800人以上いたらしいです。

トップケースにも貼ったのですが、梨地の所に貼ってたら途中で剥がれてどこかへ飛んでいってしまいました(;^ω^)

朝の4時半に出発。
乗り始めて1年以上経ってるのにまだ4755キロとか・・・

田子の浦からの出発です。
言い出しっぺの自分が一番遅く着きました。
日の出は5:30との予報で、他の参加者の人達もボチボチ集まり始めていました。
(ここで会ったカブのおじさんにゴールで抜かれてたのがビックリでした)

今回一緒に走るのは、右から
990アドベンチャーのD君
タイガー800のおいら
KZ1300のりょうすけ君
Z1000のしんすけ君
の4人となりました。みんな排気量多いしビッグパワーの車種ばかりじゃないか(´・ω・`)
実は名古屋・大阪から1人づつ一緒に走る予定だったのですが・・・合流は無理だということで現地で会うことになってます。

富士の道の駅を経由して富士川のSAへ到着。
ここから東名で富士宮にショートカットして朝霧高原の道の駅を目指します。

朝霧高原に到着。
停まってるバイクはみんなSSTR参加者でした。
既にこの時点でSSTRのスマホ登録システムがサーバーエラーを吐きまくってどうしようもない状態。
この辺の時間ロスが後半かなり効いてくるのです。

中央道に乗ってからはSSTRバイク大渋滞になっていて、早めに抜け出そうということで一気に通過。
道の駅とよとみ、中央道甲府南IC、双葉、八ヶ岳、中央道原、諏訪湖(小腹足し休憩)、みどり湖、風穴の里と一気に走り抜けて奥飛騨温泉郷上宝までやってきました。
一番右のアフリカツインは関係ない人ですが、羨ましい。

時間も良い頃でお昼休憩に入ります。
コスプレ並みにジャケットを着込んだ年配のハーレー乗りと思われる先客がいて、最初はどこかの警備員かと思ってました。

唐揚げ定食を注文。
価格も良心的で美味しかったです。

んで・・・この後は雨が降ってきたのでまたまたショートカット。
民宿に先にチェックインしたら時間との戦いになり(17:30を目指してたので)、千里浜海岸の入り口がわからなくて焦りつつゴール。
奇跡的にゴール瞬間は雨が止んでいたし、振り返ってみたら結構時間に余裕があったので、砂浜で記念撮影とかしとけば良かったです。
1800台のバイクが砂浜に入らなかったようで、別の場所へすし詰めにバイクを並べました。

19時ごろになってもまだゴールする人達で賑わってます。
地元のおばちゃん達がくれた貝汁と塩おにぎりが、疲れた体にとても美味しかった・・・(*´ω`*)
ゴールしたことよりそっちのほうが感動でした(笑)

記念品ももらってそろそろ撤収かな?という辺り。
雨も結構降ってきています。

疲れた体を励ましつつ千里浜をあとにして、今夜の宿へやってきました。
20時過ぎまで待っていてくれた宿の人に感謝です。

美味しい海の幸を楽しみながら今回のラリーについてやお互いのことにつて語り合いました。
終わったのは23時くらい。みんな疲れ切っていてそれ以上の夜更かしができなかったのかもしれません。

翌朝、雨(´・ω・`)
とりあえずみんなのバイクを並べて記念撮影。
バイクは夜の間ガレージに入れてくれたので助かりました。
左の2台が名古屋・大阪から来ていたライダーさん達の大きなバイク。

みんなでカッパ着て記念撮影中。

この日は静岡県に入るまでずっと雨で、カメラの出番はありませんでした。
帰りも行きとほぼ同じルートで、ほうとうを食べてお腹いっぱい&眠くなるという危機に見舞われつつも無事に帰ってきました。

参加賞で貰ったTシャツとバッジ。

今回は13個のポイントを通過したので、銅メダル(シール)も一緒にもらいました。

スタンプ帳その1

スタンプ帳その2

スタンプ帳その3

スタンプ帳その4

スタンプ帳その5
・千里浜海岸の感想
千里浜海岸の砂は細かくて湿ったところが固く、バイクや車で走ることができる場所でした。
(若干埋まってる車とかいましたが)
でも所々ヌタっていて、タイガーでもオンロードタイヤだとハンドルやお尻が振られて怖い箇所がありました。
トラコンのランプがペカペカすると楽しくなっちゃうので調子に乗っていたら、
前を走っていたBMWが突然、砂に車輪を取られて曲芸並に吹っ飛んでΣ(゚Д゚)、でも立て直していてホッとしました。
(転んだら助けないわけにはいかないし・・・)
・ルートに関して
事前に距離とか道を調べて分刻みでマップを作ったものの、かろうじて15個いけるかという感じでした。
実際に参加してみたら、今回から採用されたスマホの認証システムがいきなりコケて使えなかったり(これで1時間以上はロスしました)口頭での申告制だったり、17:30にゴールしてなくてもOKだったりとユルいところがあったのでもう少し記録が伸ばせたかな~という印象でした。
・楽しみ方を自分で考えて
限られたルールの中で参加しないと、ユルユルの中走ってたら緊張感がなくなってつまらなくなるわけで。
今回は台風の影響で1日目後半~2日目がずっと雨だったので余計に大変でした。
写真もあまり撮らなかったし、予備機として防水カメラを持っていけばよかったかも。
SSTRというイベントが楽しいか?と言われるとそうでもないってのが正直な感想で、2日目のセレモニーも参加していないので(雨が降ってるので早く帰りたかった)なんとも言えません。
ツーリングのネタとして「朝日を見て夕日を見ながら千里浜海岸へゴール!」という内容は面白いので、日程が合えばまた来年も参加してみたいと思います。
ただ、次はポイント制覇というよりツーリングを楽しみながら千里浜海岸を目指す方向で行きたいですね。
走行距離 882km
ガソリン 44L
燃費 20km/L
SSTR参加費 10800円
宿代 9500円くらい(忘れた)
昼代 2日で2000円くらい
お土産代 鱒寿し1000円くらい
高速代 5780円
ガソリン代 6000円
合計 35080円