• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDPONDのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

夢の家づくり日記 2章 片瀬建設打合せ3+納得住宅工房 内覧会

家づくり計画をスタートさせてからというもの、週末は土地探しかハウスメーカーの打ち合わせが入るようになり、どこにも遊びに行っていません。
前にバイク乗ったのが2ヶ月前になろうとしています。
日付が変わるのは早いもんだ・・・。


今日は片瀬建設のモデルハウス見学に加えて、納得住宅工房というハウスメーカーの内覧会を見学してきました。
やる気のないレオハウスは除外するとして、現状検討しているハウスメーカーが少ないことに気づいたからです。


やる気の怪しい第一建設、

実はまだ中身を見たことがない片瀬建設、

第三の候補として友人の奥さんの勤め先から紹介したいと言われ続けていた、納得住宅工房。


並べてみるとずいぶん酷い言い草だなと思いました。


片瀬建設のショールームの隣に15坪ほどのモデルハウスが建っていて、今日はそこの見学です。
うっかりショールームへ行ってしまい、モデルハウスの前で待っていた営業Y氏をスルーしてしまいました。
一緒に行った両親いわく「あの人じゃないかと思っていた」・・・見えてるなら言ってほしい。

玄関からカードキーによる電子ロックが登場。
母親あたりはかなり気に入った様子だけど、これってオートロックで締め出し食らいそうなんだけど。
常に鍵を首からぶら下げておかないとダメかもしれない。
(とりあえず採用リストには入れておきました)

玄関は、高いタイルを使ったらツルツル滑って実用的じゃないというデザイン重視の造りになってました。
ここも参考にします。
「タイルは値段と見かけじゃなくて実用性で選ぶこと」

家の造りは尺モジュールなのでちょっと狭苦しい感じは否めないものの、白い壁を使っているのでそれほど圧迫感はありません。
間接照明やらなんやらで、結構色々な場所が光ってました。
ニッチの中に明かりとかいらないと思う。

15坪でも、リビングダイニングは20畳。かなり広く感じます。
このくらいはあると良いねえ~と家族で話しながら、対面型のキッチンを確認。
食器棚はなくて、食器引き出しがスッキリしていていい感じでした。
こういう造作については間取りじゃ表せないところなので、他のモデルハウスも参考にしたいところです。

営業Y氏からお風呂の説明を受けているうちに、両親は単独行動で2Fの見学に行っちゃいました。
戻ってくるのをしばらく待ってから浴槽やその他タイル色などをチェック。
1618のバスルームにする予定でしたが、広めがいいということで1818になりそうです。

脱衣所兼ランドリールームは2畳を確保して、暖房乾燥機を設置することに。
両親のためと言いつつ、冬の寒さがキツくなってきた自分用でもあります。

キッチンと洗面、トイレ、バスルームは何十年も使うことになるので、できるだけ良いものを採用したいです。
※ちなみにトイレは使用可能とのことでしたが、使う人はいないみたいです。


両親が飽きてきたようで微妙な空気になってきたので、今日は珍しく早めに終了。
(と言っても1時間くらい経ってますが)
久しぶりに家族総出のお昼ごはんを食べて、納得住宅工房の内覧会を見に行きました。


納得住宅工房という会社は、体にやさしい自然素材を使用した在来工法の造りが特徴のようです。
紹介してもらってからどんな会社なのか調べたのですが、分かってたら断ったかもしれないと少し後悔しました。

使っているのは集成材ではなく国産の天龍ヒノキであるとか、壁は薩摩壁(漆喰)であるとか、

「自慢の台所は御影石をつかった一点造作ものです!(ドヤ)」

これはもう

「でもお値段高いんでしょ?」

というパターンしか思い浮かばない・・・(汗)。
内覧会で見た家も、瀟洒な造りで今まで見てきたものとはちょっと違うみたい。

施主さんの趣味が色んな所に散りばめられていました。
中でもニッチにアクリル板を嵌めてミニチュアコレクションを飾ってあるのはいいなあと。
これは採用させていただきます。

流しと洗面台はタイルで造作してありました。レトロとモダンな雰囲気が組み合わさってかっこいいですね。
お手入れが大変そうなので、この辺は見送りかもしれない。

お風呂は普通のユニットバスでした。こだわりがここだけないのは何故・・・。

一通り見学した後、営業S氏に納得住宅工房の造りとか得意なところを聞かせてもらいました。
(両親はすでに見終わって飽きたのか外の車へ帰ってました)

在来工法だけど制振装置(耐震装置?)によって耐震性はクリアしていること、断熱材は最新のセルロースファイバー方式を使用していることなど(ZEH適合も可能らしい)。
建築後の保証については聞きませんでしたが、見積もり取ってからでも遅くないなと。

たぶん予算が合わないだろうなと思ったのですが、一応こんな家を作りたいよって内容をまとめた紙を渡して検討してもらうことにしました。
いったいいくらの見積もりがくるんだろうと心配です。

アンケートの紙に書いた予算を土地込みです、って補足したら目に見えてトーンダウンしてた気がするし。
Posted at 2016/11/06 17:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

夢の家づくり日記 2章 片瀬建設打合せ2

そういえば片瀬建設という会社について聞いたことを書いていませんでした。
県内中部を拠点とするハウスメーカーで、腕のいい職人さんを集めて建築している会社だそうです。
紹介による施工が半分以上を占めていて、信頼と信用を重視していると言ってました。

一応、バックに地元のの規模の大きい企業がついているみたいで、倒産する心配はないとのことでしたが・・・
第一建設と同じ第三者機関によるチェックも入るみたいです。

あとは、担当営業のY氏によるとハウスメーカーならぬパワービルダーです、とのこと。
工務店以上ハウスメーカー未満で、工務店より体力とコネがあって、ハウスメーカーより小回りがきいて融通を効かせられると解釈。
お客様と一緒に作るんです!と鼻息荒く語っていただきました。

まあ、最初も肝心だけど作った後が一番重要なんだよね。
車のディーラーなんかはかなりの確率で買った後はポイな対応だし、その辺はよく見極めないとイカン!と引き締めながら話を聞いていたのでした。
そういやあレオハウスの営業は最初の打ち合わせ以降まったく連絡してこないけど・・・勝負する前から舞台を降りちゃったのかしら。


そうこうしているうちに第一建設のO氏からメールが。


「今週末の内覧会ですが、電気来てないのでできませんでした」


_(:3」∠)_


俺のワクワク感を返してください。
出先だったので、一言よろしくと返信して終了。スマホだとメール書くの面倒くさいのですよ。


んで、片瀬建設2回目の打ち合わせになりました。
依頼していた土地探しについて、何件かピックアップしたので話したいとのこと。
写真とか晴れた日とか雨の日とか、詳細に調べてきてくれたのでこちらも真剣にならざるを得ません。

残念ながら、この時点でもらった資料にはピンとくる土地がありませんでした。
あとは、予算計画とか土地についてのノウハウとか、他所でかかるお金などの説明を聞いて終了。

第一建設の方でキャンセルになった内覧会の代わりに、モデルハウス見学をお願いしました。
今更だけど、片瀬建設という会社の造った家がどういうものか見ていなかったので・・・
順番が逆かな?

次回は家族で来るぜ!と捨て台詞を残して帰りました。

気がついたら3時間も経ってたのはびっくり(前もこんなことあったような)。
Posted at 2016/11/06 15:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

夢の家づくり日記 幕間 TOTO展示会を見に行く

日記なのに写真が全然ないってのはなかなか寂しいものですね。

家を建てると決めてからずっと走ってきてしまったので、時系列的に並べるのがなかなか難しい所です。
メモはこまめに取っているのですが、写真はなかなか撮ってないという・・・

そう。

展示会に行ったけど写真撮ってません。

だってパンフレットの写真があるじゃないか。


ということで今回も文章のみの日記になります。すいません。

で、なぜTOTOの展示会に行ったかというと、友人の奥さんの務める会社の所長にお招きいただいたからです。
実は面識なかったんですよね。電話では話してたけど・・・。
風呂・トイレ・キッチンの見学をしながら友人と遊びつつ所長と顔合わせをするという欲張りなお出かけをしてきました。

会場到着。
できたばかりの展示場は広くて綺麗でした。
駐車場が埋まるくらいお客さんが来ていて、世の中にはこんなに家を建てる人がいるんだなあとフムフムしてたのは内緒。
TOTOレディはきれいな人ばかりでした。

・・・いかん違う所を観察してしまう(`・ω・´)

とりあえず友人の奥さんに案内してもらいつつ、U所長を探します。
両津勘吉みたいなイケイケドンドンのやり手なんだろうなーと声の印象だけで想像してたU所長は、すらっと背の高いミドルエイジでした。

俺「(ぜんぜん違うじゃないかね。俺の耳は節穴か木のうろレベル確定だな・・・)」

話の流れや説明をチラッと聞いていると、なるほどお出来になるなって雰囲気。
その辺の平営業とは格が違うようです。
打合せを終えて会場の見学を再開していくと、やはりカタログより現物だな!と思いました。

200万クラスのお高い風呂やキッチンは、雰囲気が全然ちがっていてスゲーっていう感想。
その近くにおいてある廉価版はビジネスホテルみたいなシンプルさが目立ってました。
とりあえず、良さげなところをメモっておいたので、後でカタログをチェックすることにします。

しかし、トイレで150万とか一体どうなってるんだ。

電動棚付きキッチンとか、男の子の心をくすぐってどうするよ。
友人と自分は「おぉ~!」って電動食器棚を見ていたのですが、奥さんは我々を冷めた目でみてましたね。
女性の感覚って実用的ですものね。
浪漫でお腹は膨れない。

展示会ということで、たこやきの屋台やらフランクフルトやらが無料で振る舞われてました。
両方共美味しくてかなり満足。
一人できていたらこういうのって遠慮してしまって食べられませんから。
友人夫婦に感謝です。

※来場記念のお米は奥さんにプレゼントしておきました。


展示会は面白いです。
冷やかしじゃないので遠慮しなくていいし、機会があったらまた行ってみようと思いました。


・・・忘れてた。見学して決めたこと。

キッチンをIHにするかガスにするかで迷っていたのですが、IHでヤケドしたくないのでガスを選択。
御影石は掃除が大変、ステンレスは傷が目立つ、ホーローは地味ってことで人工大理石を選ぶことにします。

トイレは真ん中のグレードを1Fに置いて、安いやつを2Fに。

お風呂は1818サイズでやっぱり真ん中のグレード。メーターモジュールを選択した利点がここに出てきました。
Posted at 2016/10/31 22:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記
2016年10月13日 イイね!

夢の家づくり日記 2章 第一建設打合せ3

第一建設との打合せも3回目になりました。

今回も予算についての打合せと今後の進め方について話をしました。

あとは、前回の打合せで実家の土地を売ったらいくらになるかとか、建て直したらどうよ?って案も出てきたのでその検討結果を聞きます。

実家を売りに出した場合、1~2年以内に売れば転居ということで税金がかからないらしい。
その期間を超えてしまうと買い足しになってしっかり課税になるそうなので、売るのであればその期間が猶予ってことですな。

1年かけて引越ができるのは良いことです。
ああでもすぐに売れたらすぐに出なきゃいけないのか・・・それはそれで困るかもしれない。

あとは、現土地に建て直したらどうなるか。
某ハウスメーカーの仕事しない女性営業が同じこと提案してましたが、その時と今とでは違いますからね。
参考までに聞いてみることにしました。

結果。

ダメでした~(´・ω・`)

今の基準で建てようとすると土地改良や杭打ちが必要で、多額の追加投資が必要になるとのこと。
土地の形がアレなので、理想の間取りに制約があること。

どうやら探したほうが幸せになれそうだ。
持って帰って家族会議をしたところ、そんな結論になりました。

南東が川で見晴らしと日当たりと風通しは最高なんですけどね・・・。
がけ条例とやらが敷地のほとんどを覆ってしまうみたいです。

もしかして地震が来る前に建てないとダメなんじゃないか。
と不安になったのですが、一晩寝たら忘れてしまいました。

で、今日もしつこく土地を探してよって言ってみたのですが、来年にしましょうということに。


な ぜ だ _| ̄|○ il||li


実はちゃんとした理由がありまして、12月と1月は海外出張で地球の裏側へ行くため、日本にいないことになりました。
婚活のときもそうだったけど、大事なことを始めるとピンポイントで出張爆撃してくれるうちの会社。
今回はご丁寧に2ヶ月もの長期出張を食らわせてきました。


おおおおい勘弁してくれよ(# ゚Д゚)


と思っても声には出せないのが悲しいサラリーマン。
これでいい土地を見逃したらどうすんだ。おかげで良い女性は何度も見逃したぞ。


これらのことを要約して12月~1月は日本にいませんという話をしたら、営業から「じゃあ一旦中止にして住宅見学会でもしますか」とあっさり活動休止においこまれてしまいました。
大げさか。見学会に出て目を肥えさせるのも重要なお仕事ですからね。
ライティングとか造作の検討もいつかは必要なことなので、前後しても支障ないはず。

とりあえず、週末に完成見学会があるので来てくださいとの運びになりました。
他の施主さんがどんな家を建てたのか楽しみです。
Posted at 2016/10/31 17:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家づくり | 日記

プロフィール

車やバイクが好きで、たまにサーキットへ出かけたりF1を観戦しに行っていました。 自分で運転するのはヘタレですが、ドライブが大好きです。 きいろいくるまや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ミクシィ日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/28 10:44:48
 

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
イギリス生まれの猫。 低速はヒュルンヒュルンとおとなしい猫そのものだけど、5000回転 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ地獄もなんのその、クリーンディーゼルと6MTに惹かれて購入を決めました。 色はマ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取立てで練習用に買った車。 当時は「車を改造するのは暴走族だ!」と思っていたので、ま ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
今はもう絶版車になってしまったトルネオのユーロRです。 他に誰も乗っている人がいない車が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation