• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDPONDのブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

ホームサーバーをNASにしてみました

最近とんと動きのない家造りですが、けっこう大変な問題が発生して中断しているところです。
お先真っ暗というわけではないのですが、解決に時間がかかりそうなので進展があり次第日記にする予定。

今はとりあえず引越しの日に向けて家の中の整理計画を立てているところです。

「蓄積した(ほったらかしていた)ブツを整理して、なるべく荷物を減らす」

この一点に尽きると思います。
家族3人しかいないのに30年溜め込んだ荷物が山のようにあるので・・・
休みの日を使って大掃除すればすぐに終わりそうなのですが、そこはそれでやる気が起きないので、
とりあえず以前からやっておきたかったホームサーバーの更新を行うことにしました。

170525 (1)_1280
現在使っているサーバー機。

左側はクローズドのファイルサーバーで、ファンレス空冷のWindows7機です。
2Tのハードディスクを3台使ってRAID5を組んでありますが、今のところノートラブルで稼働中。

右側は外部からアクセスできるようになってるサーバーで、WindowsHOMEserverという今はないOSを使ってます。
鼻毛鯖と言われていたなぜか激安のNEC製サーバー専用機。
マインクラフトの公開サーバーとして使ったり、海外出張時にアクセスできるようにゲートウェイサーバーとして使ってました。

2台とも立ち上げた当初はフルに使いまくっていたのですが、最近の稼働状況は1割以下といったところです。

ファイルサーバーは5年近く使ってノントラブルで、果たしてRAID5を使う必要があったのか?ということと、
RAID5の他にミラーリングバックアップもとってるので、なんか無駄が多くないか?って最近思い始めたこと。

鼻毛鯖の方は、今年の2月に転属があって長期出張のない部署になったので外部からのアクセスがほぼいらなくなったこと、マインクラフトやその他公開サーバーのゲームに飽きてきたので使わなくなってきたことなどがあります。

うん、これは電気代・管理コストの無駄使いやね。
35年のローン・レンジャーになることですし、無駄な出費は控えていかなければなりません。
しかも、ユーザー無視なマイクロフトのおかげでWindows7・WHSは今後の継続使用に不安が出てきました。

ただ、ファイルサーバーは一度使い出すと手放せないくらい便利なものなので、撤去することはしたくないです。
そこで、ここ最近何かと目にすることが多くなってきたNASを検討してみることにしました。

170525 (2)_1280
ネットから集めた情報を検討して、サイノロジーのNASを購入。
ファイルサーバーの他に、外部公開機能やDLNA機能も付いているスグレモノです。
いままで2台のWindows機でやっていた事が1台でできてしまうお得感にも惹かれました。

ハードディスクは2台内蔵できます。
OSはLINUXベースの独自仕様ですが、日本語化されていて操作もとっつきやすいという評価がありました。
メディア再生機能がついているようですが、CPU・メモリがショボいので使わないかも。

USB端子も付いていて、外部ハードディスクも追加できるようです。
バックアップの他に、単純なストレージとしても使用できる模様。
バックアップを重要視しない共有録画ファイルの保存先として使う予定です。

170525 (3)_1280
ハードディスクの選定に3日ほど悩んだ挙句、Western DigitalのGREENを選択。
3TBをミラーリングで使用するので2台購入しました。

REDとGREEN、どちらにするか散々迷ったんですよね・・・
で、実体験&実績を見てみると、今までハードディスク絡みの故障に遭ったことがないことに気づきました。
心がけていたのは3年を目安に定期交換するようにしていたのと、容量限界まで使わないようにしてきたくらいです。

170525 (4)_1280
サイノロジーは台湾のメーカーらしいです。
外側はプラスチックであまり高級感はありませんが、安っぽさもギリギリ感じられない造りです。
組立用の取説、ACアダプタが付属。

梱包ダンボールの隅っこに付属ネジが埋もれていて、探すのに苦労してしまいました。

170525 (5)_1280
ハードディスクの固定には制震用のパッド付き。
プラスドライバーが1本あれば組立てできます。
(こういうことをやる人がドライバーをもっていない、ということは無さそうですが)

170525 (6)_1280
ハードディスクを取り付けた所。
無理して4TBにするかどうかも迷ったんですよね・・・価格と容量のバランスが取れているラインが3TBでした。

冷却ファンの停止アラームも機能に組み込まれているようです。

170525 (7)_1280
ソフトの設定に多少戸惑ったものの、ネットの先達が書いてくれた記事を参考にして立ち上げることができました。
(というかそれが無かったらどうやって立ち上げるんだろう・・・)

旧サーバーからデータを転送していて感じたこと。なんか恐ろしく体積が減ったような・・・(・∀・)
下手すると奥に見える無停電電源装置よりも小さいかもしれないという・・・
LAN経由のウェイクアップ機能とか省電力機能も豊富なので、電気代も大幅に節約できると思います。

ソフトの設定に関しては他の方が書かれているページの方が見やすくて内容が充実しているので省略します。
事前に想定していた事は全てできたので大満足です。

一つだけ苦労した点として、写真・画像データの共有機能があります。
なぜかこれらだけ、共有機能がOSではなくアプリケーションにあるという不思議。
画像管理ソフトで設定しないと権限などが設定できず、一週間ほど設定に悩んでしまいました。

あとは、何故かいままでできなかったアンドロイド機からのファイルアクセスがアッサリできるようになったことがとても幸せです(笑)
枕元で電子化した本や動画を見たくても、ファイルサーバーに直接アクセスできないのでとても不便でした。

重たくてでかくて電池が保たないWindows10タブレットをようやくお払い箱にできそうです(`・ω・´)
Posted at 2017/07/03 10:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車やバイクが好きで、たまにサーキットへ出かけたりF1を観戦しに行っていました。 自分で運転するのはヘタレですが、ドライブが大好きです。 きいろいくるまや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ミクシィ日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/28 10:44:48
 

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
イギリス生まれの猫。 低速はヒュルンヒュルンとおとなしい猫そのものだけど、5000回転 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ地獄もなんのその、クリーンディーゼルと6MTに惹かれて購入を決めました。 色はマ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取立てで練習用に買った車。 当時は「車を改造するのは暴走族だ!」と思っていたので、ま ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
今はもう絶版車になってしまったトルネオのユーロRです。 他に誰も乗っている人がいない車が ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation