コロナ騒動から4年目のGW。
規制緩和もあったので、4年ぶりの東北に行ってきました。
東北といえば某エリアを毎回通過していた気がしますが、それは過去の話。
5月1日。

16時前に出発して、下道で相模原まで粘りました。

道中トウカイテイオーの痛車に遭遇しました。
ウマ娘、2期はトウカイテイオーとメジロマックイーン中心のストーリーでしたが、
今期(3期)は出演少なそうですね。

あ、個人的には語感的にもウラライス推しときますw
競馬はよく分からん(ウマ娘もプレイしてない)ので色々調べていましたが、
なるほどなーと思うカップリングでした。
山中湖から道志みちに抜けるルート、3月の餃子のときも同じでしたが、
夜の道志みち、山中湖近くに野生の鹿さんがいるのでちょっと怖い。
相模原から圏央道に乗り、羽生で落ちて0日目終了。
やっぱ高速PAは、場所を選ばないと寝れないっすね。
深夜料金適用を考えると、避けて通れない道なんですけどね。
5月2日。
宇都宮まで高速ワープしてからの、サーキットCP×2を回収。
・・・の前に、久々に近くに来たので寄り道しました。
FMロボ先輩チッス!

そっかぁ。最後にFMロボに会ってきたのって4年前か。
某オフの翌日に朝イチで寄ったんだっけか。
那須のサーキットCPも回収して、4年ぶりの東北に突入!

・・・の前に、またしても痛車を捕捉。
えっと。元ネタを知らないので調べたのですが、
東京にあるコンセプトカフェの痛車ですかw
なるほどR指定ですか。
それ以上いけない

福島に突入したら、4号近辺の道の駅回収をして、リンクサーキットに向かいます。
道中適当に飯を食って、CPも無事回収。
かなり時間に余裕があったので、訪問予定がなかった伊達と飯舘の道の駅CPも回収しに行きました。
時間つぶしもいいことに、とあるプロリーグの推し選手と同じ名前ってだけで、

なんかたくさんお土産を買ってました。
いやでも全部美味そうだし、他の道の駅で買える余力ないかもしれないってことで・・・
その後、宮城入りしてまずはサザンサーキットCPを目指します。
道中では微妙に届かないみたいですね。
時間が微妙だったので突撃は自重し、諦めてUターンしましたとさ。
早めに風呂に入って整ったあとは、実は宮城発祥ということを知らなかったまるまつへ。
栃木に行ったときに2回くらい入ったことはありますが、
九州遠征のときのジョイフルくらいの気軽さで入れるのは楽ですね。

たけのこがオヌヌメのようだったので、食べました。
うん、おいしい!

この日は大崎で寝るつもりでしたが、厳美渓まで進んで寝落ち。
ただし時間に余裕があったので、ABEMAで例のプロリーグを観戦。
どこに置いてるんですかねぇ(困惑)
5月3日。
前夜は23時頃に寝たと思いますが、6時頃にお目覚め。
周辺に朝食を食べれそうなスポットがなさそうだったので、
前夜のうちにスーパーで買った惣菜を食べての出陣です。

この戦法、両親の持ちネタを流用したものだったりします。
ほら、スーパーに行くと、地元では見られないような惣菜とかが置かれていたりするじゃないですか!
もつ煮は珍しかったので買ってみましたが、流石にちょっとは温めておかないと・・・
この日も道の駅CPを回収しつつ、まずは金沢清水へ。
まさかの一発テリ事案でした。

そして、近場で良さげなスポットを見つけたので、
珍しくカメラを回していました。

そんなこんなで時間を浪費して、12時頃に岩手町にやってきました。
事前にサーチしておいたお店でチャージを済ませて、くずまき高原に向かいました。

なるほど、ぶどうソフトですか。
高原というとなんとなく乳製品って感じもしますが、ここはワインが有名なんですね。

ということで、ここでも色々とお土産を調達しました。
世間は連休初日って人も多いみたいですが、車も待つことなく置けてよかったです。
その後はR340から青森入りし、サーキットCPを確保して六戸へ。
にんにくを買っていこうと思いましたが、他でも買えそうだったので断念。
しかしこれが実は失敗だったということに、しばらくしてから気づくのですが・・・
余談ですが、「○戸」という地名は青森と岩手にまたがって存在していますが、
1から9までのうち、4だけがないんですね。初めて知った。
風呂に入って、コインランドリーで着替えを洗濯してから夕食を食べに八食へ行きました。
市場のような場所だしここでお土産買えるだろうと思っていたら、到着した頃にはそのコーナーは閉店。
六戸の判断がこうやって裏目になったわけですね。

食事だけはできそうなので、とりあえず十和田バラ焼きを食ってきました。
せんべい汁とのセット、美味かった!
ここからは全線開通したE45こと三陸沿岸道路を南下してUターンしますが、
後編に続く。