2025.06.20 愛知県の道の駅再訪の旅★3
投稿日 : 2025年06月21日
1
有休を取得して、国道425号の旅に出ようと思ったのですが、崩土が発生して全線走破ができないので諦めました。
↑いやこいつ何を考えてんだよw
ということで、道の駅シリーズ第3弾として1ヶ月ぶりに進めました。
以下の縛りでゆるく不定期開催しています。
・1日あたりの訪問上限は3ヶ所(通過はカウントしない)
・有料道路の使用禁止
・1ヶ所あたり1000円以上消費すること(食事やお土産など)
今回は新城市内の3ヶ所を巡ります。
まずは道の駅つくで手作り村ですが、往路の途中までは前回と同じ道です。
2
ここでは事前サーチの段階で絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対に入手したいブツがありました。
そうです。お米です。
前前前世みたいに古↑古↓米とかナナヒカリとか言われているお米に手を出したら負けだと思うので、地元産のつくで米(特A評価のミネアサヒ)の入手はマストでした。
先週末の段階で我が家のお米は残り2合でしたが、急遽玄米フレークを調達してストックの乾麺や冷凍麺を駆使して調整しましたwww
今回調達したお米は5kgで5000円でしたが、5kgで83円相当のナナヒカリが2000円で売られていて、それ目当てに早朝からコミケみたいに開店待ちするのって哀れすぎないですかね?
翌朝から早速ミネアサヒを食べましたが、やはり美味い。
3
一応10年前に訪問してハヤシライスとジビエ串を食っていたことをブログを見て思い出しましたが、美河フランクも久々に食べようかなと思い、昼前ですが買い食い。
敢えてベーシックなフランクにしましたが、ジューシーで美味い。
なお、ジビエ串は10年前から2割値上げされていた模様。
ついでにお土産にソーセージを2種類買いました。絶対ビール必要だな。
前回の反省を生かしてクーラーボックスと保冷剤を準備したので勝利確定です(?)
あまりにもこの手のものに課金しすぎると、あfろ先生原作の某アニメみたいに名前がハム乃になってしまうので、これくらいで勘弁しますかw
4
そのままR301を下ってもっくる新城に久々に訪問しました。
ETC2.0が普及しているからか分かりませんが、京都から新宿に向かう高速バスが立ち寄っていたり、平日の割にはめちゃくちゃ人がいました。
トイレ休憩以外だと、一度だけ関東からの帰りにモーニングTKGで立ち寄ったことはありますが、案外中を見た覚えがないんですよね。
5
時間が良かったのでここでお昼にしました。
特にこれと言ったものが見つからず、唐揚げ3種ミックスの鶏食べ比べ定食にしました。
三者三様で美味いですが、比較対象ががブリチキンになるのがなんかなぁ?
そのまま物販で野菜を購入しました。
帰り際にイオンのお客様感謝デーにも寄ったのですが、道の駅物販の方が相当なお値打ち品が揃っていて優秀でした。
6
最後にR257を浜松方面に向けて走らせて、道の駅鳳来三河三石に訪問しました。
浜松でうなぎを食べた帰りに休憩で立ち寄るとか、何度かトイレ休憩で立ち寄ったことはありますが、物販は初めての訪問です。
というよりも、ネット上にあまり情報が転がっていないので、ちょっと心配でしたが・・・
7
物販はかなりコンパクトで、もっくる新城と比較してどのように1000円以上使おうか悩みました。
三ヶ日みかんとか浜松寄りのものの方が多いイメージでしたが、かなり悩んで国産木の消臭スプレーを買いました。
ヒノキの香りですが、今のところ実家を檜風呂にリフォームする予定はありません。
↑このネタ分かる人いるかな・・・?
あとは、ソフト部としたかったのですが売っていなかったので、五平餅を注文しました。
アチアチのものが提供されるのですが、これがまた美味い。
8
テラス席の隣は田んぼ。にゃんぱすー(死語)
国道の道沿いですが、交通量は少なく非常に静かな場所でした。
夕方くらいに帰るだろうと見越してエアコンの予約を入れましたが、予約時間前に帰宅してしまう痛恨のミス。
ソフト部を実行できず不完全燃焼だったので、帰ってからガツンとみかんを食べてあたおかになりました。
タグ
関連コンテンツ( 道の駅巡り の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング