• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖の"銀魂ムーヴ" [ダイハツ ムーヴカスタム]

広島交通科学館に行ってきた 3

投稿日 : 2009年08月31日
1
ここからは更に昔のモータースポーツの
クルマ達です。
まずは「コジマKE007」(1976)
1976年日本初のF1レースが富士
スピードウェイは開催されましたが、
その時プライベート参戦したのが
この「コジマエンジニアリング」のマシン。
ドライバーはご存じ「長谷見昌弘」。
25台中11位完走を成し遂げました。
2
 
こちらは1974年当時に日本人が製作した
F1マシン。(三村健治さんなど)
但し、スペックは他のメーカーに及ばず
大改造をしなければならなかったとか。

V8・3000cc、410馬力の能力だった。
3
 
そして、こちらはもっと昔の1965年
当時のF1マシンで、ホンダ製。
この年の最終戦メキシコグランプリで
悲願の初優勝を飾ったマシンの同型。

V12・1500ccエンジン、馬力は230馬力。
4
 
ここから先は、様々な乗り物の
模型モデルが相当な数ありました。

まずは飛行機の模型の数々で、
このような複葉機からジャンボ機等の
模型が100機近くありました。
5
 
今度は船舶関係。

本当初期の帆を張って航行する船の
頃の模型から始まります。
6
 
こちらは江戸時代に幕府がオランダに
製造を依頼した軍艦「威臨丸」の模型。
1860年勝海舟や福沢諭吉らが大西洋を
横断した舟がこの船の実物でした。
7
 
他にもこのように別棟のショーケースにも

昔の船の模型がありました。
「菱垣廻船」・「樽廻船」などの商船の話を
学校で学んだのを思い出しますね。
8
 
もちろん、戦時中の軍艦の模型も
展示されてます。

呉造船所で建造された戦艦「大和」や
空母「赤城」の模型もありました。

もちろん模型はこの他にもたくさん
ございます。続きはその4にて。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation