広島交通科学館に行ってきた 6
投稿日 : 2009年08月31日
1
1.2階の展示品の数々もすごかった
ですが、3・4階のこれもすごかった。
そうです、見ての通り「ジオラマ」です。
半径約15mの円形状のジオラマは
昼夜で明るさが変わるようになっていて
街の雰囲気をかもしだしてます。
2
クルマや電車などもちゃんと動いていて
電車の模型は夜になるとライトが付いて
いるのもわかるようになってて綺麗でした。
3
クルマも動いているのは説明しましたが
ちゃんと追い越し車線のクルマは
速く動いて追い越すように見え、細かい
トコちゃんとなってるなぁ、と思いました。
4
4階はジオラマを上から見たり、
1の画像で黄色いボックスが見えると
思いますが、これはそのボックスの
中の画像です。ここからは下の
ジオラマをを見れたり、色々な映像を
見れるようになってます。
5
更に中央からもジオラマを見れる
ようにスペースが設けられていて
なおかつ少し低めにもなってるので
視線が街の中に近くなってます。
なかなか絶景でおもしろかったです。☆
6
一通り見終わったあと土産物のコーナーを
見て回りましたが、ミニカー関連は正直
オークションの方が安く買えるモノが多く
結局勝ったのは、こんなネタ系のお菓子
だけでした。(爆)
売店のお姉さん、ごめんねごめんね~。
7
そうこうしてる間に13時が迫っていて
エンジン音が始まる時間がまもなくと
なってました。
クルマは正面玄関にあったRX500。
戻った時にはもうこんなに人がいました。
一見クルマのすぐ後ろでベストポジシヨン
っぽいですが、私とクルマの間には
分厚いガラスが!?
8
よって、エンジン音はガラス越しに
なってしまいましたが、元々の音が
結構大きいので、普通に聴けました。
ロータリーらしい音という感じではなく
なんかバイクのエンジン音って感じでした。
外へ出ると排気ガスに臭いがかなり
きつかった。(爆)
ここで広島交通科学館とはお別れしました。
駐車場代は無料、入館料500円となかなか
お安く楽しめるスポットだと思います。
内容はクルマだけでないので、家族でも手軽に
楽しめると思います。休日1000円ETCをうまく
使うと安く来れるはずですので、お勧めです。♪
但し、エンジン音は8月までのイベントだったので
9月以降は聴けるかどうかは不明です。
HPや場所はお勧めスポットに掲載して
おきますので、そちらでご確認ください。☆
タグ
関連コンテンツ( 広島交通科学館 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング