「早よ帰って来まい!」
今朝は雨なんで散歩に行けないから、いつもの山坂道までドライブ。早朝MTに顔をだしたら雨と霧でみんなでマックに避難しました。
さてみなさん、今日のブログも免許を取って15年の回想内容です。
明日、3月2日は、
「普通自動車免許記念日です!!」
「ゴールドは1度もありませんよ!1度も!!」
15年間で6台だけですが、しょぼい愛車遍歴を紹介します。
まづは、
今となっては贅沢な話ですが新車購入の00年式EK9シビック タイプR。(2000年3月~2001年12月 所有)
当時、中二病だった僕は、エアバッグ・ABS・パワーウインドウ・電格ミラーレスオプション仕様と軽トラ並の装備をチョイス。
このおじんさんが本にABSはいらない。自分でコントロールしろって書いてたからそれを鵜呑みにしました。
納車して5ヶ月後、いつもの山坂道で突っ込みすぎ、
ブレーキがロックンロールして、
壁(ガードレール)ドンしましたw

(写真は近くの中古車屋にあった当時と同じノーマル仕様のサンライトイエローのモノ。)
レスオプション仕様だから1050kgしかなくクロスレシオのマニュアルボックスを利して鋭い加速を味わえました。
Bモーターは、ガスペダルを床まで踏み込めば6000rpm付近から高回転用のカムに切り替わる演出がされて8500rpmまでタコメーターが吹け上がり、遮音材を省いた車内に「ガアァァァァン!!!」とエンジン音が飛び込んできてドライバーを高揚させてくれました。
ブレーキはオデッセイ用らしく必要十分に効き、締め上げられた足回りによってワッパを切ったら素早く鼻先が向きを変える大変運転が楽しいクルマでした。
赤いレカロシートにモモのワッパ、チタンシフト、内外装にはRの文字。そしてタイプRだけの赤バッヂ。
今のクルマにはない特別感がありました。
これが若さか・・・ということで1年8ヶ月で乗り換えw
大人っぽいクルマに乗りたいと背伸びしまして、

こちらも新車で01年式BE5レガシィB4 RSK(5MT) (2001年12月~2004年3月 所有)
色はブラックトパーズマイカ。マッキントッシュオーディオのみOP装着。
こいつは新車で買って、改造したからお金かかりました。

(元同僚に買ってもらったんで、たまたま居合わせた時に撮影。)
当時、出たてのテインのFLEX車高調にEDFCを付けてグラムライツの17×7.5+45のウィール、ポテンザGⅢを履かせてましたね。リアフェンダーはツメ折、前フェンダーはキャンバーかくのを知らなんだからツメがベコベコになりました。
シークェンシャルツウィンターボはタービン切り替えのトルクの谷があってMT仕様なのでカタログ280馬力でしたがGDBにくらべて明らかにパワーが段ちだぜ⤵でした。
さて、おじさんは過去にバイクもかじってましてね、2003年2月に普通二輪も取って最初のバイクが、
90年式VFR400R(NC30)。色は↑のトリコ。ボロボロのやつだったから2週間で壊れて店に返しました。
ライバル3社がチェーン駆動の直4なのに対してカムギアトレーンV4、プロアームに前後異径タイア、他社がしない事をしてレースに勝つというホンダが個性的だった時代のバイクですね。
アイドリング時は「プリュプリュプリュ」とカムギアのメカノイズ、低速はVツインのような音、高回転はVツインと直4を混ぜた音。
規制前のモデルなんで次のCBより速かったです。
次は99年式CB400SFのVTEC。(2003年3月~2004年9月 所有)TSRのフルエキチタン管がついてましてパワーバンドにはいったら甲高いエキゾースト音が楽しめました。
アクセルとクランクシャフトが直接つながってるかのようにモーター見たくエンジンが回りました。
四国半周とかしました。すごく乗りやすいバイクでした。
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものをって感じで転職の際クルマもバイクも手放しましたw
で、足代わりに購入したのが、
00年式RA1プレオLS(CVT)を中古で購入 (2004年11月~2005年9月 以降、2009年8月まで家族が所有)
歴代最少、最軽量のマシーンでした。
足まわりはよかったですね。今、家にあるL175ムーブより高速道や山坂道は踏ん張りがききます。
マイルドチャージエンジンでしたが今のダイハツ3発の方がトルクがあるような希ガス・・・。
んで、当時スノボにハマってたんで軽では、ゲレンデに行くのがだるいから8か月後に、家のミラをプレオにして
01年式SF5フォレスターS/tb(AT)を中古で購入 (2005年9月~2011年8月 所有)
アペクセラのハイブリットメガホンマフラーをつけて「デンデンデンデン・・・・」と音をたててました。
雪道の走行性能がとてもよく、新品スタッドレスのオデッセイはVSAが効きまくったのにカピカピスタッドレスのフォレスターは安定して走ってくれました。
3機乗ったEJ20で一番ドッカンターボでした。スクエアなボディで見切りが良く、今までで1番長く乗りました。今までで1番運転が楽でしたね。
車中泊で東海から北陸地方一周したり岐阜に2回スノボに行ったり、よく長距離を走りました。
ただ、狭いし、内外装が古臭かったんで次の車は・・・・・。、
平成のプレリュード?2004年式RB1オデッセイ アブソルート(5AT)を中古で購入。 (2011年8月~2014年7月 所有) 12年前のクルマとは思えないくらい内外装がナウいです。
歴代最大、最重量、最大排気量wです。
初のナビ付き車。タイプRほどではありませんがBE5、SF5よりブレーキが効くしワッパを回す時の感触も自然でした。
KモーターはVTECの切り替えの段付きを感じさせない下からよどみなく回る感じでした。ま、ミニヴァンにしては低速トルクが少し足らなかったっぽい。
当時遊んでた友人たちがリア充になり結婚し、後を追おうとチャラいクルマを買ってみましたw
大人5人に荷室にスノボを載せて雪山に行ったりバーベキューに人を運んだりしてたら・・・。
使われるために空気と椅子を運ぶ日々・・・。みんカラやってたら走る車が欲しくなり(大型バイクを諦めたのもありますが。)
やってられっかーー!ってな感じで、ぶんなげて、

今の2008年式GRBインプレッサ購入 (2014年8月~)
歴代一、走るのが早いイケメンで、
なおかつ、わがままボディ。
洗車の際、ふっくら膨らんだリアフェンダーからバンパーを拭いていると、
変な気になります。
とまぁ、15年間の6台+2台を振り返ってみましたが、
ホンダがエコカー・ミニヴァン専門メーカーになった今、もう買えない造りの2輪・4輪を買う事が出来てよかったです。
今までボツボツ色んなクルマに試乗して中古車屋めぐりもしたんですが気づいたらスバル買ってました。
そんな15年でした。
「安月給のくせに銭よっけ放りよって!!」