• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ちゃん@ブルーレットを砕け♪のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

試乗情報2016新型インプレッサ+大阪南港コス痛と宴に行ってきた。


             

             「ぶちいなげなクルマがおりますわい。」


10月某日

             

みなさん、ご機嫌いかがですか?
わたくしは四本和彦です。今回、わたくしのクルマがリコールになりまして、ディーラーでヒューズボックスの中の具を交換してまいりました。 

その待ち時間に、新型インプレッサの試乗を致しました。

なんでも、スバルのオタクの雑誌の見出しに「新型インプレッサに乗らずしてスバルは語れない。」なんて偉そうな事を書いていたので、それじゃあ見せてもらおうじゃないの、富士重工の新しいインプレッサの性能ってやつをって事で試して参りました。

              
    

スバルDBA-GT6 インプレッサスポーツ2.0i-sアイサイト AWD

全長・全幅・全高・ホイールベース(mm) 4460・1775・1480・2670

車両重量(kg) 1400 サスペンション形式(前/後) ストラット/ダブルウィッシュボーン

駆動方式 四輪駆動

トランスミッション CVT

タイヤサイズ 225/40-18

エンジン形式 FB20 水平対向4気筒 1995ccDOHC16バルブ

燃費 JC08モード 15.8km/l

    

【運転席の印象】
      
まず、横幅がたいへん広い事。全幅が1800mm近くあるものですから室内空間はたっぷりとしております。後部座席も余裕がありまして大人4人がしっかり乗れそうです。

ハンドルは何やら植木鉢をひっくり返したようなのを中心にボタンがたくさんついてます。わたくしはこのようなゴチャゴチャしたデザインを基本的に好みません。

ドライバーの視界・視線を重んじる富士重工にしては、お粗末ですね。
こんな小さいボタン、お年寄りや初心者は使いこなせませんよ。真ん中にあるインフォメーションディスプレイをもっと大きくしてレクサスやマツダみたいにセンターコンソールに走行状況を一括操作できるダイヤルをつけた方がよっぽど親切ですよ。
 
装備に関しては現代のクルマに必要なものは全てついているといった印象です。
              
    

頭上空間は185cmのわたくしがアップライトなポジションを取りまして天井と頭の空間は拳1つ半以上が入ります。

シートは少々固くて大き目。座面と背面が真っ平でして80kgあるわたくしが座っても沈み込みません。もしかしたら日本の小柄で細い女性が長時間運転すれば体に合わずくたびれてしまうでしょう。

    

【乗り味】

サスペンションの味付けは適度に締まった、したたかなものでして全般的に西ドイツの高性能車という印象の乗り味です。

4輪駆動なので直進安定性が高くどっしりとした印象ですが、すこし後ろ脚がバタバタ・フワフワするのが気になります。

もう一つ気になるのが低重心を売りにした富士重工のエンジンと4輪駆動システムなんですが、やや腰高な印象がいたします。

要因は2つございまして・・・。

一つ目は新しい車両の屋台骨・・・、プラットホームのフロア剛性・・・、床板の立て付けがいいもんですから位置の高い硬い板の上にシートを置いて運転してる感じがします。

二つ目は安全性のためにボンネットの位置が高くそれを見下ろすような視界による事も関係しているでしょう。

    

【エンジン・操作系】

2リッターのエンジンは低速から十分なトルクが出ており、静粛性の高い車内では、風切り音やタイヤノイズよりエンジン音が少々目立ちます。

2つあるエンジンモードのI(低燃費)モードでは1000~2000rpmあたりで粛々と走ります。S(スポーツ)モードではちょっとアクセルを踏み込めば4000rpmでCVTが疑似シフトアップ。威勢よく走ろうと思えばレッドゾーンギリギリで疑似シフトアップしてくれます。

まぁ、1.4tもあるもんですからさほど動力性能は高くありませんがデイリーユースには必要十分です。

ハンドルの舵取りなんですが、かつての5ナンバーベースのスバル車はゴム紐のゆるんだトランクスみたいに節度感がなかったんですが、それがブリーフになったみたいに適度な重さで自然な舵取りが出来ます。

ペダルの立て付けも良くなりましたねぇ~。ブレーキも古いスバル車に比べ静かに力強く、思ったように効きますね。

            
 
【デザイン・ラゲッジ】

まぁ、西の東洋工業のアクセラやボルボのV40に比べて野暮ったいですが、先代のゴリラが鼻を膨らましたようなグリルがスッキリしたのはいいじゃないですか。

富士重工のデザインは昔から田舎っぽい武骨なデザインですのでインプレッサを種にしたSUVのXVやフォレスターの方がよりスバルらしいしカッコよく仕上がるんじゃないでしょうかね。その時は、富士重工はドイツ味がお好きなんだから欧州仕様のディーゼルエンジンを積んでくださいよ。
                    
     

荷室なんですが、新型インプレッサは三代目インプレッサ(GRB)の競技の種のスペックCのようにスペアタイアをやめてパンク修理剤を積んでおります。そのせいでトランクスペースの床が低くなってリアシート背面を倒して荷室を作る際に段差ができます。この段差じゃ車中泊の時に寝にくいし大型犬のケージを置いたら傾いて中のお犬様が車酔いしてしまいますよ。

それと、この車を種にWRXやBRZを作るならぜひ、後ろ脚のショックアブソーバーをもっと容量のあるものに作り直してしてくださいよ。マニアの乗る車なんだから荷室に少々、突起があったっていいじゃないですか。富士重工の技術者は好き物が多いんだから簡単にできるでしょ?開発目標のゴルフのGTIや仇のランサーエボリューションはそこんところしっかりやってますよ。

                 

といったわけでございまして、全体的に燃費の数字は諦めて現代風によくまとまった乗る人の安全と快適性、奇をてらわないまじめな造りのクルマでした。

              
   
野中「四本さん、この車を一言でいうと、どういうクルマでしょうか?」

四本「男性を紹介された女性の決まり文句、」
 
    

                     「いい人だね。」

野中さんも言ったことあるでしょ?ブツブツ・・・・・。





さてみなさん、
 
10月30日(日)は、

    

いつもの所に愛車(N700A)で向井千秋。
  
    

リスナーのみりんださんと合流。←当日は上記のメガネを着用してましたw

    

んで、南港の痛コス見学に行きました。

    

例年に比べて参加車が少なかったです。

南港を後にした我々は、

    

あ~

    

おいしいヨキソバが、

    
 
食べたいんじゃ~って事で、
 
    

九条のチングにチェックイン。

    

豚油かす焼きそば大のロールを二人でシェア。

んで、

    

今だラ!サ!!の推しメンが決まらない みりさんは喜子(左)の性格のルビィ(右)の見た目の、理亜ちゃんが覚醒するとかイミワカンナイ事言ってましたw
 
    

                    「この子たちバカぁ?」

みりさんには、たくさんのお土産をいただいて帰路に着きました。

     

               「みりさん、お疲れさまでした。」
Posted at 2016/10/30 23:17:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月16日 イイね!

Gr.A GT-Rを見に行ってきた。


                

           「素敵なアナタのクルマのナビシート、温めて・・・」




              

                   「やるわけないやろが!」



3連休の報告。


10月8日(土)

    
                     
                    「ヘアヌードじゃ。」

パル氏のシャワー。



10月9日(日)
     
         

GTO(五色台のたこ焼き屋跡地オフ)。



10月10日(月)

    

珍しく祝日開催の朝ミ。
お隣の県では改造車が集まると通報されるみたいなので、

    

午後からの、かずかずき君のオフ会には市販車無改造クラスでエントリーしましょうわい。


かず君の他は、若旦那さん、ヨモギ君、ワシ・・・。

             







さてみなさん!本日10月16日(日)は、

バビルの塔ならぬバブルの塔こと宇多津ゴールドタワーに、

    

Gr.A GT-Rが来讃してるってことで、

    

                   「おーまいがー!!」

って感じで朝ミの後に飯食ってチェックイン。

朝ミで一緒だった、かべきちさんと、よっしー君とヤンキーなクルマを展示してる会場から(ちょっち悩んでw)1000円払って特設会場へ。

    

共石とHKSのGT-Rが展示してました。

        

このブログのたいていのリスナーさんには説明不要のクルマですので個人的なR32のお話をしませう。

    

R32はタイプⅯとGT-RのVスぺⅡ、チューンド2台の試乗をしたのが19~20歳の時の良い思ひ出です。

    

レースで連戦連勝してた頃、自身が小4~5年でしたでしょうか・・・。その後もチューニングベースカーとても高価な車かつ維持費も高額なんで・・・。

    

               「GT-Rかぁ、オラには無理ずら。」

って雲の上のクルマでしたね。(今でもオーナーさんの話聞いたら・・・大変ですね。)

 


さて、GT-Rの魅力はRB26DETTの他に男臭いカッコ良さにあると思います。



こちらをご覧ください。
 
    

ハの字をきった260~265幅のバルーンタイアは、フロントアルミフェンダーのアーチ内の隙間を一切許しておりませぬ。

    

ボディ上部から下部にかけて裾絞りになったボディラインは前後のブリスターフェンダーと相まって、くびれ感を強調。はみ出たタイアがそれを、より力強くアピールしています。
    
    

このカッコ良さはWRCに参戦していたランサーエボリューションとインプレッサWRXのGr.A ターマック仕様と共通でありまして、
   
      

20年以上たったいまでも不肖の愛車が、そのイメージを踏襲してるものであります。

    

                「はぁ、相変わらず頑固親父だね。」
 

   
    

               「( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンwww
Posted at 2016/10/16 22:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月02日 イイね!

京阪神オタ街三都物語+おはせとに行ってきた。


    
 
  「おっさんが尻ポケットにスマホ入れたまま椅子に座ったら画面が真っ暗ーレ      
   ンホンダになってめげたが。」


    

                    「ちくせう・・・。」

    

    

         「それでも日本製の携帯デースカ?軟弱モノ!!」


さてみなさん、

9月26日(月)は、

    

有給消化日なので、


    

やっちゃえFUSOに乗って国鉄三ノ宮駅まで向井千秋。その後、快速でJR京都駅へ。

    

京都駅のねきにある7時半から朝ラーできる新福菜館本店にチェックイン。

    

仕様はせいうラーメンのみ。せいう味勝ちした鶏ガラスープにモチモチストレート麺でございます。

お次は道の向かいにある、
 
    

山本まんぼの暖簾をくぐりませう。

    

グレードは、まんぼ焼きのみ。

まんぼ焼きとは、べた焼き(お好みのクレープの上に具をのせてキャベツと麺を焼いてパイルダーONする。)の麺にウスターソースをかけまくって焼いて卵とじ。

具は最上級グレードのSPL 1020円。

麺の選択は、うどんかそば。

    


    

パリパリのそば焼きにしますた。



    
 
          「この大きさと内容なら大阪でしたら半額ですわ・・・。」

昭和の駄菓子屋の鉄板コーナーのメニューって感じでした。



その後は、寺町の商店街のオタ街へ。

    
 
ちょっとした観光地のゲーセンといった感じで近くにゲーマーズやアニメイトのある4~5階建てのビルが1件あるって感じでした。


この後は、お阪急で大阪に向井理。

いつもの所に行く前に・・・。


    
    
あぁ~、

    

おいしいヨキソバが、

    

食べたいんじゃ~!


って事で、

    
 
鶴橋のあじくらやへ。

      

オムそばの豚・イカにオプションの油かす。ゴリゴリの具にムチムチ太麺でございます。


からの、

    

いつもの所(日本橋)で徘徊。

この後、阪神レールウェイで三宮へ向井地美音。

    

エアロたんに乗って帰るまでに三宮センタープラザに潜入。

雰囲気は昭和シェルのCMソングがショーヤなくらい昭和な感じ。

    

西館の2・3階には、ゲマ、メイツ、黄色い潜水艦、とらと一通りの大きなお友達向けのショップが揃ってました。






本日、10月2日(日)はオタクのインプレッサで、    

    

いつもの山坂道の早朝ミーティングへ。

    

小室さん、YBTさん、オザミさんと朝ミにはレアかつ濃厚なリスナーさんが一堂に集結。



          

さらに日曜の朝はヒキの若旦那さんがこられたのでヨモギさんと3人で、

    

                  「おはせと見学ずら。」


道中、若旦那さんのスウィフト レン・シュポルトの車内で警視庁捜査第8班のサントラをBGMに会場に出かけたら・・・。

    

正かの神田正輝なデボネアAMGにオマル決壊!

    

GDI伊達男のVR-4。
 
    

オキャーマのリスナーの酒盛りさんが、えくりさんと来られてました。

このエクリプスのエンブレムはイーグル・タロン仕様でして・・・。

    

Aピラーに付いたシートベルトが乗員を、

    

                     「ハグしよっ♡」

って来てくれます。


これは、

    

                    「未来ずらー!!」


元(家のクルマが)三菱乗りだった僕には、たまらないおはせとでした。


    

今回は、チャンプロードな街道レーサー系がいなかったのが残念でした。


んで、10月なのにクソ暑かったんで朝見ミの展望台に引き返しましたら・・・。


    

ミラさん、TWINハムさん、白Rさん(ビート→ソアラ→32R)とバブルカーが来られまして、さながらプチGTO状態でしたw

以上、朝ミとおはせとは沢山のリスナーさんが来られて誰と話したらいいか分かんないくらい濃密なオフ会となりました。

お会いしたみなさんお疲れ様でした。


    

 「今日の晩御飯はドライフード(ええ分と、まぁまぁの分のミックス)と蒸し鶏じゃ。」
 


それではみなさん今週も、

    

       「ええクソはの、パっと気張ってポンと出るヤツを言うんぞ!」
Posted at 2016/10/02 19:00:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

白ちゃんです。(関西にいた時のいつもの飲み屋でのあだ名) 幼少の頃からクルマとアニメが好きなおっさんです。(ので新旧ジャンル問わず偏見はありません。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

やっとGWです😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 21:57:33
モータージャーナリストのドライビング判定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 02:40:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014年7月納車。 2008年式のA型。
その他 シェットランドシープドック その他 シェットランドシープドック
パル ♂ 2012年8月10日生まれ
三菱 eKワゴン ダイヤさん←◇3←三菱 (三菱 eKワゴン)
2017年10月にL175ムーブの後釜として我が家に来た軽自動車。 ムーブより使い勝手 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スノボに行くのに便利なので中古で購入。 マフラーのみ交換。 今まで一番長く乗った車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation