• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月01日

先が思いやられる・・。

今日は
ダンナのおばあちゃんの7回忌の法要でした。


数か月前から、
この日に会おうね、と
約束していた友だちがいたんですが・・・。

9月はじめの娘のお誕生日の食事会の時に、
ダンナ両親と話していて、
今度、法事の時に、〇〇さん(親戚)にきいてみるといいけど~
と、全く偶然、その法事、という言葉を訊いて、

私  : おとーさんおとーさん・・・
     ちょっとごめんなさい、今法事って言いましたよね??

義父 : そう、法事で〇〇くん来ることになってるから~・・

私  : そうじゃなくて・・。
      法事あるんですか??いつ??

義父 : 9月30日。

ダンナ : そんなの聞いとらんぞ?

義父  :  お前と、〇〇さん(私)と〇〇ちゃん(娘)は来られるよね?
        なんか都合悪かったら、いいけど、大丈夫だよね??

私  :             大丈夫にします・・・。


義父 :  ほら!〇〇さんも大丈夫って言ってるし。





ってなわけで・・・。
友だちには事情を話して、延期にしてもらったんですけど、
この友だち、とっても忙しく・・・。
いつまた都合があるやら・・・(-_-;)


お義父さんは、
私たち同居の長男夫婦には、こういう大事なことを
全く相談しない・・。

勝手に決めてきて
しかも事後報告すらなく・・・。

今回もハズミでわかっただけで、
それがなかったら、
前日ぐらいに、
さも、行くことが決まってるように、なにか頼みに来たことであろう・・。


言わずに決めて悪かったとか、
遅くなって悪かったとか、
ひと言も、そんな言葉もなく・・・。


お義父さんの考えは、
私やダンナに予定があるなら、来られないなら、来なくてもいいよ


悪気まったくなく思ってるのだ。

だから、相談する必要を感じていないのだと考えられる。


でもね・・おとーさん・・。
そうゆうもんじゃないのよ、と
私は言いたいですが。

親戚をよんでる以上、
同居の長男夫婦がそろってないということは
あってはならないと私は思う。

やむを得ない事情なら仕方ない。


お義父さんやお義母さんは気にしてないのはわかる。
仮に私やダンナが来られなくても。

でも
親戚からすれば、

今日、〇〇さんは??ってなるのだ。


わざわざ呼び立てておいて、
家族が不在はないだろう・・・。


なので
私は友だちとの約束だし、
当然、破棄するしかなかったです。



で・・・。

ちょっと前までの私なら、
多分、腹立ったと思うんですが。

最近は、
ウケるように・・・。

あまりにお義父さんらしいわ・・と・・(^^)v



ダンナ両親、
ブレてないんですよね。

誰に何言われても1本ちゃんと通ってるというか。

80過ぎてますが、
全て、法事の支度は自分たちでやってのけ、
私もダンナも、ただ、参加するだけ。

お土産というか、
持って行ってもらうものも、
多分、100均に行って、2人で、紙袋買ってきて、
いろいろそこに詰めて、
ちゃんとプレオプラスの後部座席にそれを積み込んで、
お料理屋まで運んできていて・・。

なかなか
この年齢でここまでちゃんとできるって
すごいなと
思うんです。


これまでの法事は、
お義母さんも仕切っていましたが、
お義母さんはすっかりおとなしくなってしまい、
お義父さんは、お料理のこととか、
解散時間とか、
迷うと全部私に訊いてくるようになりました。


礼服もちゃんとびしっとしたものを着ていて、
ほんと、お義父さんすごいと。。
ひよっこに出てくる古谷一行(字が違うかも)に似てます。




私は、
この年齢になり、
だんだんダンナ両親のことを
尊敬し始めていて、
これまで嫌だなと思ってたことを
申し訳なく思うようになっています。


こんなちゃんとした、80前後の両親は
なかなかいないと思うんですが、

ここからが
タイトルに関係してきます・・・。

ダンナは
両親のことを、
あんな老いぼれて、とか

私の手前そういう言い方をしてるならいいのですが、
そうではなく、
老いてきてることを悪く言います。


このレベルで、
そんなこと思ったら、
この先、どうなるのだろうと・・・。

自分たちで、
誰にも面倒かけず、2人で暮らしてくれています。


それだけでもすごいことだと、
オトコというのは、
あまり介護のハナシをしないのでしょうか・・・。

私は周りがみんなもう
そういうことになんらか関わっていて、
誰とあっても
親の介護やわがままでふりまわされてるとか
そういう話しになるので、
私はほんとに恵まれてると
日々感謝なのに・・。

ダンナは
そのありがたみがどう説明しても
わからない。



私は
少し心配なこともありますが、
親には言われるまでは手はかしません。

うちの嫁、なんもしてくれん

と思われてるかもしれません。
組長もやってもらってます。
ごみ当番もやってもらってます。

仕事もなにもない今、
なにか任せておくのが、
いちばんいいのかなと思っています。

ありがとうございます
助かります!

って
言うようにはしています。

都合がわるくなったりしたら代わってやっていますが、
主責任は担ってもらってます。


実家の父が教えてくれました。

年寄りは

きょうよう

きょういき
が大事なんだ  と。


今日用がある
今日行くとこがある

だそうです。


私の父は、
1人で悠々自適に
ムカつくほどク〇元気に暮らしています・・・・。

学校で算数を教えてます。
82ですけど。
一緒に旅行に行ってる間、
いろんなとこから頻繁に電話かかってきてました。

父もしばらくは
大丈夫そうです。



私は
ダンナの両親がこんなにがんばる老人になるとは
思っていませんでした。

今しばらく
私はこれまでと変わらない生活ができそうでありがたいです。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/01 00:49:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2017年10月1日 1:14
遅くにすみません。
私事ですが、母に色々と病気が出てきています。
母は今72歳です。

そう思うと80歳代までお元気なのは凄い事です。
旦那さんはご両親が元気なのを見ているからそんな事が言える訳で、それって幸せな事ですよね?。
私は今の母には例え冗談でも「あの老いぼれ」とは言えません。

私には子供が居ないので、将来子供に迷惑をかける事ほありませんが、順番からいくと、私の方が早いので、残された妻の生活の事とか、今から不安になります。
コメントへの返答
2017年10月4日 16:15
>BOUZUさん
お返事遅くなりすみません。
昨今、72歳といえば、若い!ってカンジです。
ご心配ですね・・。

お義母さんは自転車で転んでから、骨が弱くなり、何度か手術してますが、ちゃんと復活してきます。
杖をつかなくても、なんとか歩けます。
でも、その様子を見て、ダンナは、老いぼれた、と言います。
あんなにがんばって歩いてるのに、なんてこというの??と毎回私はダンナに言いますが、ダンナはそうやって、私がお義母さんをかばうのが、嬉しいのかもしれなくて、言ってるような気もしてきました・・。
だとしたら、いい加減にしてもらいたいです。

子どもがいても、
私は、あの子たちの負担になるのが、いちばんこわいです。
今の理性を失って、暴言はいたり、迷惑かけるぐらいなら、元気な間に、死んでおきたいです。
2017年10月1日 8:23
おはようございます。
ぱおぱお言ってたのは、こんな心情があったからでしたか(笑

先手、先手で先回りしていちいちfujimuraさんから
ご両親に聞くわけにもいかないでしょうし、
題名通り、先が思いやられますね(^_^;)

家族だからこその難しい問題ですね~
コメントへの返答
2017年10月4日 16:19
>しまさん
こんにちは~。
そうなんです・・・。
親っていうのは、いつまでたっても利用できると思ってるんでしょうかね。。。

ダンナは多分、親のことが大事で大事で仕方ないのですが、それを私や子供たちに知られたくないという、面倒な状況というのか・・・。

息子は父親のことを隠れマザコンと呼んでます。。←ばれてるってこと
2017年10月1日 8:39
おはようございます。

ワタシの両親はあっけなく他界し、介護の必要が無かった分、今思えば感謝したいという思いでいます。
家内の方は父親は亡くなりましたが、母親は90歳で介護認定・・・
ワタシ達も老後の生き様を考えている今日この頃です。

長生きすれば、好むと好まざるとに関わらず、誰もが老人になり、世間から疎まれる存在に・・・悲しいですけどこれが現実だと痛感します。
コメントへの返答
2017年10月4日 16:22
>痛風おやじさん
こんにちは。

あっけなく他界・・。
それはまだまだお若い間になくなられたと言うことですね。

私は介護のハナシをきくたび、すぐ自分がもうそうなる、と思ってしまうんですが、ダンナは遠い先のように考えているようです。
せめて、今の間に、迷惑かからないよう、子どもたちに、この先、イキテルだけでメンドウかかるわけなので、謙虚な気持ちしかないですが、ダンナはまだまだ強気です。。
2017年10月1日 8:42
親が健康でいてくれて。子供も健康でいてくれて。

そして自分達夫婦が健康でいられれば、家族で色んな所に行ったり美味しい料理を美味しいと言って食べられる。

妻のご両親を含めて、家族みんなの健康に感謝しています(^-^)
コメントへの返答
2017年10月4日 16:24
>そうさん
我が家もみんな健康です・・。
息子は、小中高皆勤賞ですし、
娘も脳の病気はあっても、健康です。
ダンナは会社を病欠したことは、1度だけですし・・。

ありがたいことだと思います。

多少、不満があってもそれぐらい我慢しないとダメですね・・・。
2017年10月1日 10:34
こんにちは♪
私の周りも親の病気や介護で苦労してる人が多いです。うちも両方の両親がとりあえず元気で、好きに暮らしてくれてるので、私も家内も楽させてもらってるなぁ…。
有り難いですよね。感謝してます。
コメントへの返答
2017年10月4日 16:26
>FLAT4さん
こんにちは~。
多分、年回り的に、少しFLAT4さんの方がお若いと思うのですが、年代でみれば同じカンジですかね・・・。
多いですよね。
ダンナさんの親が、とか自分の親がとか・・。
施設を探してたり、通院に付き合ったり、
暴言はかれたり・・・。

そういうの今は全くないので、ほんとなんて私は恵まれてるのかと思います。
2017年10月1日 17:17
こんにちは。

同僚だった女性が、旦那さんのお母さまの介護のため、この夏に退職しました。

私の両親も、父が80、母が77になり、今は二人で元気に暮らしていますが、父は近い将来、介護が必要になる可能性が高いです。色々と考えなければならない時が近づいているのかもしれません。
コメントへの返答
2017年10月4日 16:30
>さときちさん
こんにちは。

私の兄嫁も、私の母が、1回目に倒れた時、
学校のセンセイを退職してくれました。

誰が退職する?ってなったとき、
そういうのを含めて、ここに嫁に来たのだからと、潔く、やめて、私や、兄嫁Bに、辞めないで続けて!と言ってくれました。
今でも感謝してます。

さときちさんのご両親とダンナの両親は年回りが似てます。そんなカンジです。
今は、脚がわるいけど、特になにかしてあげないといけないことはありません。
でも、根が丈夫なので、長生きすると思うので、そのうち、なんらか介護が必要になりそうです。
私は、そうしたら、そこに専念します。

プロフィール

「家の電話にNTT日本電信電話株式会社というところから電話あって、すぐに留守電に切り替わるので聞いていたら、この電話は2時間後に使えなくなるのだそうだ。。んなことあるかいっ!」
何シテル?   08/08 12:12
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation