その2からの続きです。
お宿の晩ご飯も終わり、
なにかと関わってくださってる番頭さん風の方が
お布団を敷きに来てくださいました。
そこで、雪見ロウソクをはじめからさいごまで
ずっと真剣に見てくださってありがとうございました
とお礼言われてしまいました。
庭からすごい見えるんだそうです。。
あの母娘、スゲー見てる。。って思われましたね・・(-_-;)
寝る前に暑くない方のお風呂に行きました。
いいお湯でしたし、
誰もいなくて快適でした。
次の日は朝、またお風呂に行き、
朝ごはん。
フツーに美味しくいただきました。
帰る前に建物を写真撮ろうとしましたけど、
すごい寒い廊下。。
私の車(レンタカーだけど)を玄関前に用意していただいていて、
私たちが乗り込んで去って行くのをスタッフさんが数名で並んで
見送ってくださっているので、急いでかばんを積み、シートベルトして。。
お宿の写真撮りたい、とは
どうも言いだせず。。
ならば、ちょっと離れたら、全景を撮りたいと
思っていたけど、見えなくなるまで、
スタッフさんたちが遠くからでもわかる満面の笑みで大きく手を振ってるではないか・・。
あきらめました。
車乗る前に
慌てて撮った1枚だけの建物の写真。。
よいお宿でした ^^
この後は、
鶴ヶ城に行きました。
今、改修工事してて、
全景は見れますけど、中には入れなかったです。(知ってましたが)
なんか大きく撮れないんですよねー。。←写真のまずさには家族から定評がある
お城そのものより、
まわりのお堀というんですかね、立地の状態に
心打たれました。
凍ったお堀。
お城に時間がかかると思ってたんですけど、さらっと見てこられたので、
時間が中途半端に。。
ずっと和風のものばかり食べてたから
カフェでもいこうと、
パンカフェに行きましたが、カフェオレだけにしました。
このあと乗る電車の中で食べるおやつは買いました。(写真なし)

↑
パンカフェ

↑
カフェオレ
それでも、まだ時間があるので、
時間がなくてあきらめたさざえ堂を通ってみようと、
そのあたりをちょろちょろしましたが、
ガソリン入れて、もう駅で車を返しました。
そうなのです。
午後から帰るために乗る電車は2時間に1本しかなく、
会津若松→会津田島 までなのですが
(リレー号と名前がついていますが、2両編成の素朴な感じのやつでした)
1両か2両ぐらいということは、YouTubeで見て予習していたし、
そのYouTubeでは、ガラガラな路線でしたが、
土曜日だしなー。。と
早めに並んでおかねば。。と思っていました。
駅でどのぐらい前に到着して乗れるのかきいてみたけど、
自分は会津鉄道は詳しくないとのことで、(JRの人なので仕方ない)
さっきもう電車入ってきましたが、乗れるのかは分からないとのことで。。
ICカードでいけるのか訊いたら、それはダメなので、
券売機で切符買ってくださいと。
買いました。
め っちゃ分かりにくい券売機。。(-_-;)
JRの券売機の下のとこにちいさーく表示がありました。。
旅行支援制度の一環でいただいたスマホに取り込んだ金券?を
駅のお土産物屋さんでしっかり使い切り、
出発の30分以上前でしたが、
もうホームで並んでることにしました。
どこで並んだらいいのかわからないだろうな、と思いきや、
もう並んでるおじさんがいて(と言っても多分私と同世代)
そのおじさんのあとに並びました。
風はちょっとあったけど、ぽかぽかした気候だったので
よかったです。
只見線と共用と思われるホーム
お向かいのホームにこんな電車がやってきました。
会津若松駅のJRのにーちゃんは
10分前には乗れますよ、と言ってたけど、
全く電車は来なくて、
3分ぐらい前にやっと入ってきました。
私たちがホームにやってきた時には、
私の前におじさんがひとり、後ろの扉付近と思われるところに
お2人、が並んでいましたが、
少しずつ人が来て、だんだん、ホームは溢れんばかりの人になりました。
並んでてよかった、と思いましたが、
私たちが並んでるのと反対におばちゃんが並ぶでもなく、
立っていました。
そのおばちゃんとはまた別の角度にも
私と同じぐらいの年代のご夫婦が並ぶでもなし、
やっと入ってきた電車と同じぐらいのタイミングで、
ホームに来た駅員さんに、これは田島は行くの?などと
きいていました。
この人たち、絶対割り込んでくるだろうな・・
と思いましたが、先頭から2人目なら座れるよね、と思っていたんですが、
私たちが待っていた扉は、
車いすの方が降りてくるらしく、
スロープの板をとりつけたり、
その方を降ろす対応に追われ、
他の扉からの人はそのまま乗り込んでいるため、
私たちが乗り込めた時には、
ほとんどの席が空いていませんでしたが、
なんとか座ることができました。。
でも、
進行方向に椅子の向きを変えれば、みんな
進行方向に向かって座ることができるのに、
とにかく座ろうと反対向きに座った人たちが動きたくないようで、
私の座った前の座席とお向かい合わせのまま、
電車は発車となりました。
車いす対応の間に、
案の定、おばちゃんとご夫婦は待ってる私たちを全く考慮せず、
車いす対応に邪魔になるのに、
車いすの方がゆっくりゆっくり一歩ずつ歩いてるのを
邪魔するかのように、
入って行きました。
私の前に並んでたおじさんは、
自分は次の電車のために並んでるから、
もう入って大丈夫だよ!急いで!
と背中をおしてくれて、ようやく入れたんですけどね。。
車のイスの人が
安心して降りてこられるまでは入ったらだめですよねぇ。。
たくさんの人がほとんどみんなちゃんと並んでるのに、
どうしてあんなことが出来るのか、悲しくなりました。。
でも、
娘と並んで座ることはできたし、
車窓をたのしみながら、会津鉄道体験ができました。
私たちの乗った電車(会津田島駅で撮影)
途中
猫駅長で有名という芦の牧温泉という駅
車窓は雪ばかりでしたが、
畑のようなところの雪に、ポチポチと動物の足跡が見られ、
なんだろうな(^^♪と思いました。
電車は通勤か?ってほど混雑していましたが、
途中、湯野上温泉駅というところで、
半分以上の方が降りていかれました。
そんな人気なのかーと思いました。
田島駅までは、1時間半あるんですが退屈することなく
すぐ着きました。
ここからは特急で、指定席が買ってあり、
あー、これで東京まで帰れるわーと思いました。
東京の人でもないんですが。。
田島駅で1時間ちょい待ち時間なので、
遅いお昼を食べました。
会津田島駅
駅前のお蕎麦屋さんはどこもいっぱいで、
駅の上にある食堂に入りました。
ホントはここの駅弁がよかったのですが、
さすがに売り切れていました。。
焼きカレーにしました。
売店をフラフラ見ていて、つい欲しくなってしまったクリアファイル。
買うつもりなかったんですけど、
バイト先におみやげとか。。。
東北のどこでも買えるやつですが。。 ^^
発車時刻10分前ぐらいから改札始まり、ホームにいれてもらえました。
向のホームに停まってたかわいい電車
これから乗る電車と、乗って来た電車
客車内
今回、分け方がよくなかったですが、
もうほぼおしまいなんですが、その3はここまでとします。
Posted at 2023/02/24 00:59:27 | |
トラックバック(0) | 日記