• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

長野県箕輪町の紅葉

11月のはじめの週末に行ってきました。

日帰りで行ける範囲で見ごろなところをネット検索したら
ヒットしたのが、
長野県箕輪町のもみじ湖の紅葉でした。



名所は写真で見て、
素敵だなー、見てみたいなー♪
と思っても、
コロナになる前から
人が多い所は渋滞もすごいので、
これまで敬遠してきましたが、
箕輪町のHPによれば、
駐車場が予約制で、会場まではシャトルバス、
とのことで、
それなら、いいのかも。。。と
ネット決済で
その日最後の時間枠を申し込みました。

それでも、
渋滞してて、間に合わないといけないと思い、
我が家にしては早く家をでました。←7時だけど

ナビは東名→東海環状→中央道
と、案内しますが、
私の住んでるところは、真上にあがっていくと、
中央道の飯田山本ICに出ますから、
そこまでは下で行き、
飯田山本ICから伊北まで、中央道にのりました。
久々の中央道は、
いつも新東名ばかり走ってる私には、
せまい。。。(-_-;)
でしたが、
慣れてくると、
アップダウンやカーブがあって、楽しめましたが、
すぐ着いてしまいましたが。。
(この日も終日運転は私でした)

まずは、混む前にお昼ごはんにしました。



新蕎麦で
ここの名物をきいたら
からし大根、というおろしの大根がついたものだったので、
それにしました。

蕎麦自体はめちゃ美味しかったですが、
おろしの大根は
たくさん食べるとちょっと辛かったです。。
もったいない、と思い、完食してしまったのが
いけなかったですかね。。

このそば屋さん、
ダンナが検索してくれたところですが、
私たちが11時半ごろ食べ終わり、出て行くと、
すごいたくさんのお客さんが待っていました。
いい時に入りました。

紅葉会場の予約時間は14~15時でしたが、
観光課に問い合わせたところ、
早く着いてしまっても入場はできます、
とのことでしたが、
さすがに早いかな、と思いつつも
行ってみました。

途中、
1本道になるところで
町のスタッフさんと思われる方たちが
7,8名待機されていて、
こっちこっちと
案内してくださっていました。

そこまでも
至る所にスタッフさんがいらして、
案内してくださっていました。

諏訪につながってるその県道は
途中、細いところもありましたが、
そういうところは
片側交互通行の信号がついていて、
すれ違いのストレスもなく、
道々の深まっていく紅葉を楽しみながら進んで行けました。

駐車場に着くと、
たくさんのスタッフさんがいらっしゃって
1台1台確認に駆け寄ってきてくださいました。

予約は14時からなんですが、
大丈夫でしょうか?
との問いには、

問題ありません! ^^
どうぞ!

とのことで一安心でした。

5,6台ずつを1グループで動かしているカンジで、
県道から駐車場入り口、
駐車場への道路から、駐車場入り口、と
2か所待機がありましたが、
そこで、
事前にとってあるQRコードを見せ、
駐車場へ案内されました。
観光課の方が事前に
電波がわるいこともあるから、
QRを写真に撮っておくといいですよ、と
教えてくださり、役にたちました。
QR見せる時、
予定の時間より早くて申し訳ないです、ありがとうございます、
と伝えると、
時間関係ないですから、大丈夫です!
とのことでしたが、
関係ない、まで言ったらだめなんじゃ。。?と
心配になりましたが。。

駐車場内でも、
大勢のスタッフさんが、
こっちこっち、と誘導してくださり、
まったく問題なく、すんなりと車が停められました。




駐車場にあった案内図

シャトルバスまでも
そんな遠くもなく、
バスは全く待たずに乗れました。

バスは2台ずつで行動してるようで、
ダム湖のわき道なので、
狭い箇所もありますが、
待機場所がきまっているようで、
これまたスムーズでした。

バスの中からみるもみじ湖と紅葉も素敵でした。


シャトルバスは
もみじのトンネル
と呼ばれてるとこの近くに止まり、
そこから歩いて散策です。








私、写真が上手じゃなく。。←見ればわかるか
もっともっと素敵だったんですけど、
伝わらないです。

色目がとても優しい紅葉たちでした。
たくさんたくさん植わってて、
歩いても歩いても途切れない紅葉のトンネルでした。

上の方に原っぱ的なとこがあり、



今度は、
ここで弁当食いたい!と
ダンナが言ってました。←作るのは私なのに



とっても広いせいなのか、
人が多いカンジもなく、
楽しく散策できました。

1時間ぐらいでバスに戻り、
駐車場に戻りました。

復路のバスは1番前が空いていたので
写真撮りました。






渋滞も困ったことも人混みもなく
ものすごいスムーズに紅葉が楽しめました。
これだけのスタッフさんを動かし、
細かなことまで決めて実行するのは
さぞやたいへんだっただろうと
オトナってそういうこと、すぐ考えてしまいますよね。。

とてもよかったので、来年も行きたいと思いました(^^♪
Posted at 2022/11/17 14:29:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

梅ヶ島温泉 清香旅館

先月に引き続き、
また、梅ヶ島温泉に行ってきました。

先月行ったところが、
なんだかなぁ。。というお宿だったこともあり、
静岡県の県民割適応が延長になり、
ダンナが
リベンジだ、とゆーので。。

静岡県の県民割は
コンビニで1人5000円の券を買うと、
宿で支払い時に10000円引いてくれて、
それとは別に、県内で使える2000円の券をいただける
という制度です。

土曜日のお昼ご飯を家で食べ、
12:30ごろ出発。

天気も良かったので、
滝とか吊り橋とか寄りながら、
とも思いましたが、
一度行ってみたいと思っていた
オクシズと呼ばれるエリア内にポツポツあるカフェに行くことにしました。

新東名静岡ICを降りて、
県道29というのを
ひたすら北上。
その終点が目的地のお宿のある梅ヶ島温泉ですが、
途中、左に曲がり、
口坂本温泉などがある、井川方面へ。
ほどよくくねくねした山道を川沿いにのぼっていくと、
検索したカフェがありました。
立地はよかったのですが、
なんだか人が多く、入りにくい雰囲気だったので、
駐車場で向きを替え、行き先変更。
そんなに時間もなかったので、
県道沿いのカフェに寄りました。

カフェ 陽だまり



玄関を開けると店主が
カレーはもうない、
ティラミスもあとひとつしかないさですが、
それでもよろしいですか?
と教えてくださいましたが、
ダンナは甘いものは食べないし、食事ではないので
お邪魔させていただきました。

店内



私たちは
外のよく見えるカウンター席へ。



普段
ティラミスって自分からは
選ばないですが、
このお店のウリのようだったので
いただいてみました。

すごい美味しかったです^ ^



そして、
また
センターラインがあったりなかったり、
めちゃくちゃ狭かったりする県道を
ひたすら北上。

いつものことながら、
私がずっと運転。

横でたまに
わーわー言ってますが、

うるさいんですけど。。

と、
最近は聞き入れなくなった可愛げのない妻です。。

ダンナは
ここでとまれ!
とか
行け!
とか言うんですけど、
やはり、
ハンドル握ってないと分からないこともあり、
言うこときいてると
かえって
ややこやしいことになるからです。。

待ってた方がいい場合もありますが、
行った方がいい場合もあります。

狭いところの交互通行の際、
対向車とのコンタクトは
楽しいです。

娘が子供の頃、
交互通行の際、対向車の人が手をあげてあいさつしてくれて
私もそれを返してるのを見て

誰??

ってきかれて笑ってしまったことがあります。
娘には知らん人と挨拶し合うのが不思議だったんでしょうね。


宿到着。

お部屋



窓からの眺め。
川沿いの道路沿い。





宿のそばに
散策路があったので
行ってみました。









ちょっと歩きましたが、
たきもありました。



写真で見るより素敵な滝でした。


温泉



ぬるぬるとろとろ。
源泉とかいてある浴槽があり、
そこはかなりぬるく、ずっと浸かっていました。

いいお湯です^ ^

夕食



このプランはこの宿の名物らしい、鶏のなんとか鍋、というのがつかないお得なプランでしたが、
もう、これでも充分お腹どいっぱいでした。

自分たちの部屋の隣の部屋が食事部屋で、
個室食でこのご時世、いろいろ考えてこうなったんどろうと
経営努力というのかを感じました。

飲み物も安い設定で嬉しかったです。


この日は名月ということでしたが、
夕食の頃は雲がもくもくで見られませんでしたが、
9時ごろからようやく見ることできました。



川のライトアップ



角部屋だったので、
空がよく見えて、
山の端に月が隠れるまで楽しめました。
おかげで寝不足になりましたが。。

朝ご飯。



フツーに美味しかったです。

チェックアウトギリギリまで
お部屋でダラダラし、
朝風呂にも2度入り、
帰りました。





我々夫婦が
にゃんたちが居てもほいほいお出かけできるのは
息子がいてくれるおかげ。。
少し早めに帰ってきててくれて、
夜のすりつぶしてあげてる薬も
あげてくれます。

でも
ありがとう!!!
って言うだけで土産も買ってきませんけどね。
我が家、
要らんものは買わない文化なので、
これ欲しい!ってものがない限り、
土産を買いません。

たまに家族以外の人と出かけると、
なんでそんなに?ってほど
お土産買ってるように感じてしまいます。


今回のお宿
清香旅館。
コスパとってもよい思います。
新東名静岡ICから50分ぐらい。
コンビニは
インター降りてすぐの
ローソンを逃すと、
やってるのかやってないのかわからない雰囲気の
○○商店みたいのしかありませんので
ご注意を。

全体に料金設定が安い梅ヶ島温泉でした。

月末、
ダンナが平日に会社が休みらしいので
また
どこか出掛けるかも。。

ではでは。。

Posted at 2022/09/15 20:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

湯村温泉 弘法湯

昨年、
初めての一人温泉お泊まりで行った
湯村温泉弘法湯に、
今回は娘と行ってみました。

行った、というより、
娘を送る途中で一泊寄ってきた、という感じですが。

ここは
おかみさんの言葉を借りるなら、
湯村温泉の中でもいちばん小さな宿、
らしいですけど、
小さな宿ならでは、の良さが満載です。

私は前回泊まってから、
ここなら1人でもいいかな(^^)、と
娘のとこからの往復の際、泊まりたいと思っても、
いつも空いておらず、でしたが、
今回は、娘と帰る時に、
どこか一泊しようかということになり、
まず、弘法湯を検索したら、
珍しく空きがっ!
速攻取りました。

娘は帰省してくるときは、
今回は新幹線でした。

帰りは送っていけるため、
膨大な量のいろいろをフォレスターに詰め込み、
宿に17時までに着く設定で、14時ちょい過ぎに出発。
ナビは17時過ぎの到着を表示してましたが、
予定通り、16:40到着でした。
我ながら良い勘してます(^^)v

道中、どこか観光しようかとも思いましたが、
それより、
家で昼ご飯食べたいよね、と
どこにも寄らない。。だって、暑いし。。←だめな2人

初めて
中部横断道、を無料区間も含め、新清水から双葉JCまでいきました。
降りたICは双葉SAのスマートIC。

R52を何度か横断してるだけに、
これは速い!!と感動しました。

宿に着き、
まずはご主人が出迎えしてくださり、
駐車場を丁寧に案内してくださいました。

丸見えにみえるところなので、
あそこです、でいいのに、
わざわざ走って、
ここで向きを変えて、あそこへ、と。。

もう分かりますからありがとうございます!と言うと、
にっこり笑って、
去って行かれました。

おかみさんがお部屋を案内してくださいます。
このおかみさん、お話し上手で、
ママ友か?みたいなノリで楽しいです。

お部屋は
余分なものは一切無いスッキリした和室。
室内は古さは感じません。

トイレも入った瞬間、便座がぱかっと開くやつ。
冷蔵庫もあります。
お部屋の電気も明るいし、
なによりなのが、
スイッチが分かりやすい。
お部屋の電気って、どれがどこのスイッチか分かりづらいとこ、
たまにあります。。





お風呂は
男女別と貸し切り風呂の計3つ。

露天風呂はなく、内湯のみ。
お風呂場に、化粧水もクシも冷水サービスもないです。
でも、
その分、清潔感があります。

お風呂はいついっても、
きれいに洗い桶など、整頓されています。



シャンプーがリンスインシャンプーだったのを思い出し、
娘に、
シャンプー持ってった方がいいよ、と言っておいたのですが、
娘が使ったところ、
とくに問題なさそう、とのことで、
私も使ってみましたが、確かに、フツーの洗い上がりでした。


夕飯



これに
パイナップルがつきました。


朝食




2食とも、
とってもシンプルですが、
ひとつひとつが丁寧に作られており、美味しいです。

部屋食で、
飲物持ち込み可、ですが、
私はお部屋の冷蔵庫の瓶ビールが好きなので、
それをいただきました。
大瓶なのです。。

最近、スーパーで瓶ビールを買えなくなり、
瓶ビールらぶな私には嬉しいことでした。


私たちの泊まったプランは
リーズナブルプラン、で、お料理が少ないらしいですが、
私には、十分です。

これで
1泊
1万円切ります。


派手さはないのですが、
本当にゆっくり過ごすことができます。

また
行こうと思う宿のひとつです。


帰る時に
受付のところに
出川さんの充電バイクの旅のステッカーとサインがありました。

訊いてみると、
コロナ前に具志堅さんと寄って下さり
お泊まりしてくださった、とのことでした。

そのときに
オンエアーで、
具志堅さんが、
俺はこういうぬる湯が、
ぬるすぎて嫌い!って言い放ったらしく、
おかみさんは心配されたそうですが、
逆に、
ぬる湯好きな方からの問い合わせが殺到したそうで、
テレビってすごいですよね、って話しになりました。

充電バイクの旅は
やらせじゃなく、
ほんとに突然やってきたそうです。
そうなのかーと
思いました。


宿をあとにし、
娘がバイト先にお土産買いたい、というので、

かいてらす

というとこに寄りました。

私は
家でみんなで飲むワインを買いました。

たくさんのワインが会社別に並べられていました。



かいてらす
というとこの隣は
甲斐善光寺、というお寺で
(改善工事って変換されますが)
長野の善光寺の支店?みたいなものかと
お参りしてきました。




このあとは、
ほんとは寺社巡りとか、
フルーツカフェでも、と思っていましたが、
2人とも、やはりそれはめんどくさく、
もう、帰ろうってんで、
R411経由で帰りました。

楽しい山道でした♪


もう1つ
朝寄ったおいもカフェ。

なかむら屋、というところです。

ものすごい美味しいです。



私はおいものチーズケーキ。
娘はスイートポテト。

あまりに美味しかったので、
焼き芋も買ってはんぶっこでたべました。
女は絶対こういうとこ好きです。


ではでは。。






Posted at 2022/08/27 13:49:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月14日 イイね!

娘と赤倉へ行った2日目編。

2日目です。

朝、お風呂に行き、
朝ごはんに行きました。

朝は、ビュッフェ形式でした。

ちょうど、ひとの多い時間帯だったようで、
入り口に近い席を案内されましたが、
お料理をとって戻ってくるとホテルの方が、
ここは落ち着かないと思うので、
個室が空きましたから、よかったらご案内します、
と。

私は、もう、全然このままでいいと思っていて、
断ろうとした瞬間、
娘が、

ありがとうございます♪

と嬉しそうに移動の準備をしていたので、
じゃ、せっかくだからと個室へ。。



良いお天気の外の景色がとてもイイカンジでした。


和洋食が美味しそうに取り揃えられていました。
和食に惹かれつつも、いつものように洋食にしました。

フレンチトーストだけはオーダーでした。

どれも美味しかったです。

朝一で洋食にして、ホテル出る直前にもう一回来て
和食食べたらだめかな、と娘に提案しましたが、
絶対ダメだろうね、と言われました。。
まー、そうだろうよ。。


チェックアウトは11時だったので、
ホテルのお庭?を散歩することにしました。







山なので、勾配がけっこうあって
いい運動になりました。

今回は、
私だけは県民割というのが適応され、
宿泊費が安くなり、新潟県で使える2000円の金券をいただきました。
夜いただいたワインがタダになりました♪

チェックアウトして向かったのは
いもり池。





池を一周すると15分ぐらい。
瓶のような鯉がたくさんいました。。
池の周りは歩きやすく整備されていてお散歩にオススメです。
ここはちょっとした観光ガイドの施設になっていて、
そこで
笹ヶ峰のお散歩1時間コース、みたいなことが書いてあり、
行ってみるか、と。。

結論からすると、
出発地点をよく調べずにいったせいで、
お散歩は止めてしまいましたが、
ダム湖がありました。



ダムの橋を歩いてみたかったのですが、
サルがたくさんいたので、
やめておきました。。

牧場もありました。



次回はお天気がよかったら
お弁当でももって、
一日ゆっくり過ごしたいような場所でした。

帰るにはまだ早いから、今度はどこに行こうねということになり、
野尻湖テラス、というのをきいたことあるので
行ってみようということになりました。

なんとかテラスって
だいたい見晴らしがとってもよくて、
ソファーとかおいてあって
すごい行ってみたいけど、激混みなイメージでしたが、
ここはそうでもないだろう、と勝手に思い、
なんとか行ってみました。。

でも、
野尻湖からどんどん遠くなる道中、だんだん不安になってきました。

で、
到着すると、
そこは東急系列の会員制の施設のような雰囲気で、
私たちはアウェイ感満載。。

野尻湖の、の、の字も関係ないような場所で
冬期はスキー場になるようで、リフトがあったけど、
動いてなかったですし。。

私は
観光にいって、リフトに乗るほど好きなことはないほど、
リフト好きなのだ。

でも、動いてない。。

ここでお昼も食べられると思っていたんだけど、それも無理そう。

そそくさと山を下りると、
野尻湖へ出たので、
野尻湖一周でもしよう、と
なんとなく、走っていくと、道はとんでもなく狭く、

この下崖です

みたいな脅かすような看板が数か所。。

対向車来たら終わる箇所が何箇所もありながらも、
なんとか、
一周終え、
野尻湖は一周してみても、
ご飯食べられるとこは見つけらず。。

もう、
帰ろうか、と
高速に乗って、帰ってまいりました。

いつもなら、もっといろいろ
調べてから臨むんですけど、
今回はほんとに行きあたりばったりで、
道路も高速ばかり使ってしまいました。

お昼を食べそびれたので
小布施PAで
栗おこわおにぎりと栗ソフトなどを。。





小布施で降りて、
市内のお店にでもとも思いましたが、
もう、これでいいねと、、。


あとは、
まっすぐ入間ICまで行きました。

入間でおりて、
アウトレットに寄ってちょっと買い物し、
夕飯もそこで食べて
娘のアパートまで帰りました。



↑晩ご飯。


あ。
笹ヶ峰の次に、苗名滝、というところに行ったんだった。



滝はこんな感じで、
写真でみるよりずっと素敵です。

が、
ここまで行くのに、けっこう遠いというか、
滝あるあるですが。。



こーんな吊り橋を渡り、
山道を延々と。。

ぜったいサンダルでは無理です。
私はスニーカーは車に常備してるので
よかったです。。

山方面のお出掛けは
機能重視の服や靴で行かねば、ですね。


楽しい2日間でした。

いっぱい運転できて、とても満足しました♪
お天気がよかったこと、帯状疱疹が治って行けたこと、
よかったと思ってます。









Posted at 2022/07/14 18:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月09日 イイね!

今度は娘と赤倉温泉へ行ってきました。

4月にダンナと泊まったホテルに
今度は娘と行ってきました。

なぜ、
そんな続けて行くことになったのか、
理由があるんですけど、
長くなるのでやめておきます。。
これは、当時、どうしたもんだか、と思い、
ブログにしようかとも思いましたが、
また、いつか、
書いてみようとは思っています。。

4月の妙高高原は
とっても雪深かったですが、
7月はとても爽やかでした。

今回は、
娘の住んでるところからの出発なので、
土地勘も全くなく、
調べてる時間もなかったので、
ナビ様の言うとおりのルートで行って参りました。
目的地をホテルにすると、
入間IC~妙高高原ICが
ナビの言い分でした。
到着時間は13:30。
前日の夜に家から娘のとこへ移動したので、
あまり早く出るのはやめておきました。

どこへ寄っていこうか。。
そもそも、入間ICが何道かもわかっていない。
圏央道か??

よく分からないから、
とりあえず、SAで地図でもみようと
上里SAというところに寄り、





お芋が入ってるおまんじゅうを食べ・・。

関越、上信越と分岐していくことが
なんとなくわかった。

お昼はどこで食べようと思っていたら、
横川、というきいたことある地名。。
これは、峠の釜めし??と思い、
寄ってみると、
売ってました♪

が、
まんじゅうを食べてしまったので、まだおなかがいっぱい。。

そこはスルーし、
進んでいくと、
更埴JCTとかでてきて、
あ、これは長野市内に近いとこ!と思い、
娘に
善光寺とかって行ってみたい?ときくと

行きたい行きたい♫
っていうので、

じゃ、もうお昼は善光寺らへんで食べよう!
ってことで、とにかく向かいました。
駐車場もすんなり近いところが空いていました。

私はコロナの始まる頃の2月に行ったことがありました。
そのときに行ったご飯が美味しかったので、
お昼ご飯は今回もそこに。。

発酵カフェみたいな名前のとこです。



メインが5種類ほどあり、
選べますが、
豆腐とアボカドの春巻きにしました。

幸せなおいしさでした♫

善光寺は空いていました。
親しい身内に余命宣告が出るかもしれない病気になった人がいるので、
ゆっくりと一心にお願いしてきました。。

善光寺の暗闇をすすむお参りを娘に経験させたかったんですけど、
コロナの影響で、
真っ暗じゃ無く、
ライトがついていて、
ちょっと残念でした。。
仕方ないですね。。。。

そして、私はここのおみくじが



でした。。

どの項目を読んでも、読む気も失せる救いようのないことがオンパレードで
書いてありました。
中でも覚えている文言は

願い事 十中八九叶いません

でしたね。。

あーそーですか、と思いました。。

ちょっと気をつけないといけないってことですね、きっと。。

気を取り直し、
ホテルに向かいました。

ナビで検索すると、
推奨ルートは高速を使い、1時間ちょっと。
一般優先にすると、38分でした。

なぜ、これで高速使うルートが推奨になるのやら。。

気持ちのいい田舎道が続き、楽しい下道ドライブでした。
渋滞も険道箇所もなく、
無事ホテル到着。

このホテル、
ホテルの人が駐車場に車を停めに行ってくれるんですけど、
鍵をお預かり、と言われる前にもう、
自分で停めてきます!
とな。。
前回は、そんな駐車場が遠いのかぁ、と鍵を預けましたが、
部屋へ行く時、廊下から駐車場が見えて、ぜんぜん近かったのです。
これなら自分で行くさ。。って距離。
しかも、
前回、ホテルの方がミラーをわざわざしまってからロックしたようで、
へんな設定になっていたのだ。。
ロックすればミラーも畳まれますねん、と言いたかったですが
やめておきました。。

大好きな隅っこをゲットできました。

部屋からの眺め。




この日は台風の心配もなくなり、
下界はぱーぱー晴れてましたが、
ここは山なので、ちょっと霧がかかり、
じめじめしてました。





七夕飾りのあるホテルのロビー。
17時までアルコールを含む、一通りの飲み物がサービスされている。
夕食時の飲み物がめっちゃ高いのを知ってるので、
ここで飲んでおくか、と
一通りいただき、満足し、お風呂へ。



食事は
今回はイタリアンみたいでした。
(このレストランは時により料理形態が違うようです)
(他、2箇所は和食、フレンチと固定してます)

写真はメインとデザートのみですが、
こんな感じ。






お飲み物
新潟なんとか産のワイン ロゼにしました。


とてもきれいで、
さらりと美味しいワインでした。
娘は水で!と言い張りましたが、
私がウーロン茶を頼みました。

夜は
テレビを見て楽しく過ごしました。←娘の部屋にはテレビがないので貴重

23時頃
もう一度お風呂へ行き、娘は寝ましたが、
私は
星空を見るため、
わざわざ浴衣から着替え、
一人で外へ行ってきました。

満点の星空が見られ、
とても満足しました。

七夕でしたが、
もう、星空が見られたことが願いが叶ったと思いました。

いつまでも
眺めていたかったですけど、
12時過ぎてたし、不審者に思われるのもめんどうなので、
志半ばで部屋に戻りました。

お部屋のベットはとても快適で
普段寝付きの悪い私ですが、
あっという間に眠ったようでした。


その2に続きます
Posted at 2022/07/09 13:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「にゃんのご飯をもらってくれる人を探したけど、高齢猫用なので、なかなか見つからなかったが、ダンナの会社の人がもらってくれることになった。口に合うといいな。。」
何シテル?   08/18 21:53
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation