バックランプHID化 15W6000K T20タイプ1灯火
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
今回購入したブツ(゚∀゚)
オークションにてポチッと♪
定価?即決落札価格は2.5諭吉の代物みたい
よーく調べてから購入しないと!?
バックランプは主にT16タイプとT20タイプの2パターンあり
T16タイプは形状がポジションランプとほぼ一緒。
T20タイプはウィンカーやストップランプなどと一緒。
大きさが違うので間違って購入しないように!!
15W6000K T20タイプのHID
汎用型のT20バルブ型ソケットとHIDはT20型タイプ
基本的にはカプラーオンポン付けって感じでしたが・・・
HIDのカプラー形状が合わず少し加工して装着しました。
レガシィは1灯火しかないので一つしか要らないんですよね(笑)
2
まずは、作業性をよくするためにバックドアのパネルを剥ぎ取ります。
先に窓枠側。手で簡単にパカパカ外れますので(^^♪
バックドア側は隠しネジが3箇所あります。
下の画像赤丸部分です。反対側にもあります。
+ドライバーで緩め、ピンを外す。
3
上の写真バックドア取っ手部分の中に隠しネジがありますので!以上の3箇所外せば、手でバコバコ外していきます。
写真下のフューズボックス写真ですが・・・
HIDを試験点灯したらまったく点灯せず(゚Д゚)
不良品か!!っと思いバッテリー直付けだと点灯する( ゚Д゚)ハァ?
試験点灯の瞬間でフューズが飛んでしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
バックランプは運転席右下にあるヒューズボックスの18番
通常7.5Aでしたが多分容量オーバーかな!?
+-の逆挿ししてもHIDバラストには逆流防止が付いているだろうし。
代用品はボンネットのヒューズボックスから
予備の15A取って来て交換。無事に試験点灯もOKでした。
スバル(レガシィ)は
以前取付したHIDフォグのときも+-が逆でカプラーを逆挿ししましたが今回のT20バックランプもカプラーの電極が逆向きになってたので電極を反対方向に向けてます。
4
T20型HIDのアップ画像です。
短ーい(´∀`)
テールランプへ仮合わせしたところ
汎用品のため奥まで入りきらず(ToT)
テール入り口は円形状、HIDソケット側は四角の角が干渉
2つ赤丸部分はカッターで削り加工しているもの。
同じく4角も同様に削り丸っぽくし奥まで差し込むことが出来ました。
下画像はバラストや配線をどう配置するか迷った結果
赤枠のように伸ばして固定。
バラストはリアワイパー下部のスペースにタイラップと両面テープで固定
配線は他ハーネスなどを束ねながら固定。
バックドアには、サービスホールやドアパネルの留め穴などあちこちあるのでこの位置にしました。
5
点灯実験♪バックカメラ画像
まずはノーマルバルブです。
上はポジションランプ点灯時
下はバックランプのみ
6
点灯実験♪バックカメラ画像
HIDバルブです。
上はポジションランプ点灯時
(HIDは点灯直後の映像)
下はバックランプのみ
7
それぞれバルブの発光具合
ノーマルはバルブのみで撮影
HIDは取付後の外で後ろ斜めから撮影
8
後ろ正面からのHID点灯画像。
画像は携帯撮影なんで・・・
ぼやけてたり、粗かったり、色合いも微妙な感じで
ご了承ください。あくまで参考までに(^^ゞ
光具合もHID点灯直後と安定してからはそんなに大差はないです。
ただ直視はヤバいくらい明るいのはたしかかな(笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( バックランプHID化 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク