• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

仕様変更を確かめるため練習

KYBダートラショック(リア)はオーバーホールに出したけど、いつできるかの連絡さえもまだの状態。テンポラリでつけたHKSハイパー車高調他、今回施した仕様変更の効果を確かめるため、コスモスパーク練習に行ってきた。

仕様変更リスト
1. リア テンポラリでつけたHKSハイパー車高調
中古のこのショック、減衰はあるっぽい&ガスも残ってそうな状態ではあるが、バネを4キロのんにしてもすこぶる乗り心地が固い。街乗りしててもKYBショックなら車上下揺れしないところでもかなり揺れる。ショックがへたっているせいなのか、そもそもそういうショックなのか?そういうショックだとしたら世の中の人たちはこれで満足するのだろうか…と疑問に思う。
で、ストロークも3㎝短いし、車高もちょっと下がってしまう状態でダート走行はどうなるだろう?どうなったとしてもこれでしばらく戦わないと、だけど。

2. LSDオーバーホール&2way化
購入後、今回が初めてのオーバーホールとなるが、イニシャルは2キロちょっとだった。で、デフを開けてみたらなんとカムが1wayの組み方になっていたと。2wayだと今まで信じてたんだけど…。違いのわからん男だ、自分。
改めて2wayで組みなおし、オーバーホールしたことでイニシャルは9キロに。

3. ファイナルギア変更
そもそも今回の入庫の動機。4.3→4.6に。1速ヘアピンとか2速ヘアピンでも3500rpmあたりまで落ち込むところがあって、そこからだとエンジンの吹けがもっさくて直線の速度が伸びないところを解消したくて変更。4.8もあるらしいが、車速が拾えなくなるから4.6で妥協。

4. エアフロ復活
エアフロの絞りが気になってバイパス化したわけだが、

これが低回転からの吹けのもっささに影響を与えるかも、と思い元に戻してみた。


というわけで完全ドライのコスモスパークで午前9本、午後4本走ってみた結果、
1.のショックは厳しい状態。正直ショックの調整が何段あるのか知らんのだけど、5戻しだと固すぎてテールハッピーなドリフト大会に。15戻しだと腰砕けでやっぱりドリフト大会に。10戻しだと腰砕け感は減るような気がするもののなんか違う感。というわけで8戻しをベストポジションに決定したうえで練習走り込み。それでもKYBショックに比べてトラクションが足りないことにより立ち上がりはいつまでたってもカウンター当てとかないとあかんし、路面のうねりを吸収しないから直線でもあっちこっちカウンター当てながらになってしまう。まあでも走れないわけじゃないからこれでなんとか頑張るしかないね、というところ。
2は2wayになったことでコーナー進入で頭入れにくくなるかな、と思ったけど、全然そんなことなかった。すなわちポジティブ。
3,4は狙い通りに機能。スタートで(クラッチいたわるために普通に)発進するとしばらくもっさい吹けになるが、コーナー立ち上がりでトルクが足らんくて悔しく感じることがなくなった。これは直接的に戦闘力アップにつながる結果。

というわけで、多分ベストの車載がこちら。


車の挙動も見れていい練習になった。これで次回のダートラの戦う準備もできた。ポイントゲット目指して頑張ろう。

砂埃まみれ。同じ時期のみん友さんの木漏れ日のさわやかな感じとはかけ離れた暑苦しい雰囲気が笑える。
ブログ一覧 | ダートラ | クルマ
Posted at 2024/05/12 13:52:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

足回り改修 車高調到着<作業9>
mochi-zさん

16 アリスト チャコールキャニス ...
inferno_4444さん

ダンパー、タイヤ他を交換。
よし丸さん

カヤバ ショックサス交換
tuntukuさん

ショックな感覚の違い
素浪人☆さん

この記事へのコメント

2024年5月12日 14:10
ギヤ比は良い感じなんでしょうケド
3rdでコーナリングかー 驚

ホント
直線は恐そーですね
コメントへの返答
2024年5月12日 16:38
実は直線もコーナーも怖くなかったりするんです。怖かったらアクセル抜いてるので。大人の余裕ですね(笑)
2024年5月12日 15:57
とにかく、早くダート用SHOCKが戻る事を祈りますm(_ _)m


しかし…、LSDの組間違いとは…❗

コメントへの返答
2024年5月12日 16:40
まあ、今シーズンはあきらめ方向で腹くくってます。コスモスパークは今年に入って路面整備がきっちり入ってるからショックがこれでもそれなりに走れるのが幸いです。
2024年5月13日 17:17
動画のエンジン音からすると、ボトムで4500rpmくらいですかね(^^)
3月の同じコースの動画と比べても回転が落ちてないのが音ではっきり分かります。(サイド引く回数も違う?)

>暑苦しい雰囲気
1日スポーツ走行で走りきった情熱のあと→熱いと読み替えました(*´艸`*)
走ってるなーって感じの車の雰囲気がイイと思います♪
コメントへの返答
2024年5月13日 17:58
さすが!違いのわかる方!
わかってもらえて嬉しい😄
走ってるとメーター見る暇ないからログ確認する必要ありですが、アクセル踏んだ瞬間からトルク出てる感じがするので確かに4500あたりがボトムと思います。
サイドに関して、アクセルでリア出しが思い通りに行けるから引く回数も減らせます。僕の教義としてはサイドは極力使わない、なので回数減らせるのはいい傾向なんです。ちなみにサイドの使い所は宗教です。
「熱い」上手い!座布団5枚持ってきて。

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation