• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

仕様変更を確かめるため練習

KYBダートラショック(リア)はオーバーホールに出したけど、いつできるかの連絡さえもまだの状態。テンポラリでつけたHKSハイパー車高調他、今回施した仕様変更の効果を確かめるため、コスモスパーク練習に行ってきた。

仕様変更リスト
1. リア テンポラリでつけたHKSハイパー車高調
中古のこのショック、減衰はあるっぽい&ガスも残ってそうな状態ではあるが、バネを4キロのんにしてもすこぶる乗り心地が固い。街乗りしててもKYBショックなら車上下揺れしないところでもかなり揺れる。ショックがへたっているせいなのか、そもそもそういうショックなのか?そういうショックだとしたら世の中の人たちはこれで満足するのだろうか…と疑問に思う。
で、ストロークも3㎝短いし、車高もちょっと下がってしまう状態でダート走行はどうなるだろう?どうなったとしてもこれでしばらく戦わないと、だけど。

2. LSDオーバーホール&2way化
購入後、今回が初めてのオーバーホールとなるが、イニシャルは2キロちょっとだった。で、デフを開けてみたらなんとカムが1wayの組み方になっていたと。2wayだと今まで信じてたんだけど…。違いのわからん男だ、自分。
改めて2wayで組みなおし、オーバーホールしたことでイニシャルは9キロに。

3. ファイナルギア変更
そもそも今回の入庫の動機。4.3→4.6に。1速ヘアピンとか2速ヘアピンでも3500rpmあたりまで落ち込むところがあって、そこからだとエンジンの吹けがもっさくて直線の速度が伸びないところを解消したくて変更。4.8もあるらしいが、車速が拾えなくなるから4.6で妥協。

4. エアフロ復活
エアフロの絞りが気になってバイパス化したわけだが、

これが低回転からの吹けのもっささに影響を与えるかも、と思い元に戻してみた。


というわけで完全ドライのコスモスパークで午前9本、午後4本走ってみた結果、
1.のショックは厳しい状態。正直ショックの調整が何段あるのか知らんのだけど、5戻しだと固すぎてテールハッピーなドリフト大会に。15戻しだと腰砕けでやっぱりドリフト大会に。10戻しだと腰砕け感は減るような気がするもののなんか違う感。というわけで8戻しをベストポジションに決定したうえで練習走り込み。それでもKYBショックに比べてトラクションが足りないことにより立ち上がりはいつまでたってもカウンター当てとかないとあかんし、路面のうねりを吸収しないから直線でもあっちこっちカウンター当てながらになってしまう。まあでも走れないわけじゃないからこれでなんとか頑張るしかないね、というところ。
2は2wayになったことでコーナー進入で頭入れにくくなるかな、と思ったけど、全然そんなことなかった。すなわちポジティブ。
3,4は狙い通りに機能。スタートで(クラッチいたわるために普通に)発進するとしばらくもっさい吹けになるが、コーナー立ち上がりでトルクが足らんくて悔しく感じることがなくなった。これは直接的に戦闘力アップにつながる結果。

というわけで、多分ベストの車載がこちら。


車の挙動も見れていい練習になった。これで次回のダートラの戦う準備もできた。ポイントゲット目指して頑張ろう。

砂埃まみれ。同じ時期のみん友さんの木漏れ日のさわやかな感じとはかけ離れた暑苦しい雰囲気が笑える。
Posted at 2024/05/12 13:52:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2024年05月04日 イイね!

スクラッチガードシートを貼る

左右リアフェンダーの糊をはがして、勢いに任せて新しいシートを貼る。
ちなみに右リアフェーダーの古いシートをはがすときはドライヤーで温めながらはがしたらずいぶんと糊残りが少なくなった…。が、はがす面積がでかくなると粘着力による引っ張り強度が増して、シートが切れる。と、そこではがす手が止まり、境界線に糊が筋状に残り、結局ペーパー掛けとコンパウンド磨きをやる羽目になった。

この部分、小石によるブラストが激しいから、今回は2枚重ねにすることにした。


右フェンダーは霧吹きしながら一気に貼ることにしたが…3D曲面によるシートのひずみがあちこちに現れ皺ができる、かつ、水が抜けきらずにひどい姿に…。端的にいって失敗。

水泡が白くなってしまっているが、だんだんと水分が抜けていくので、次の日みたらちょっとましになったけど。

次の日やった左リアは教訓をいかし、3分割でにして貼った。

切れ目がそのうち目立ってくるけど、うまいこと貼れた。

ごっつい疲れた。とりあえずドアとフロントフェンダーは1年後かな…。
で、車はファイナル変更、ブレーキオーバーホール、(ガソリン臭いから)燃料ライン刷新のため、ショップに預けてきた。今回はいつものところじゃなくて、初めてのショップにお願いした。いつものところはダートラ/ラリー系でS15のファイナル交換はやったことなくて、さらに今とんでもなく忙しいらしくこの作業だったら年明けになるで、ということで、うちから結構近所にあるサーキット・ドリフトのお店D2モーターワークスにお願いすることにした。さすがにS15に詳しく、こちらの質問に対して打てば響くようにいろいろと的確にご回答いただき信用できお願いすることにしたのだ。次のAGSCダートラには間に合うけど、リアがショックとファイナル一新されるからうまく走れるだろうか、結構心配だ。
Posted at 2024/05/04 17:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年04月30日 イイね!

続ステッカー糊

雨がちの本日、ステッカー糊はがしの続きを。

ブレーキクリーナーはダメ。ちょっと溶けるんだけど表面だけで、そのあとスクレーパーで削っても伸ばしているだけでほとんど取れない。ボツ。

ドライヤーで温めてみる。まったく効果なし。

というわけで、削るしかないなと腹をくくり、まずは2000番のペーパーで水研。


そのあと、コンパウンドソフト99 3000→8900できれいにする。


だいたいクリア面が出たのでこれでよしと。作業時間は2.5時間。これ、他のところに手を出すのを躊躇するなあ…。新しいシートはすでに買ったんだけどなあ…。
Posted at 2024/04/30 16:48:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年04月27日 イイね!

ダートラの写真とステッカー糊

こないだのサファリダートラの写真、主催者さんで公開してくれたのでかっこいい写真をアップ。


ボディをダートラ走行時のサンドブラストから守る3Mスクラッチガードの張替え作業を開始。とりあえずはがしてみたら糊が残りまくり…。

手で触って凸凹が感じ取れるぐらい。
アルコールでこすってもダメ。コンパウンドでこすっても糊の膜厚が厚くて無限に時間を吸い取られる。
というわけでどなたか糊を簡単に除去する方法ご存じでしたら教えてください。

今朝のランニング。

長岡天神のキリシマツツジはピークをすぎちゃってた。
まあ、先週末がピークなのはわかってたけど、ランニングさぼっちゃったからなあ。

うましビール。
Posted at 2024/04/27 18:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年04月21日 イイね!

飯田市に行ってきた

飯田市の取引先に出張行ってきた。

蜂の子くうて


早朝ランニングで展望台までプチ登山して


景色堪能して


飯田駅を見て


わらびをお土産に買って


花桃の里で景色堪能して




帰ってきた。仕事もしたよ。
Posted at 2024/04/21 19:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation