• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月23日

ブレーキングジャダーのその後

ブレーキングジャダーのその後 先日のブログに書いたブレーキングジャダーですが、
その解消をねらってキャリパー固定ボルトを交換してみました。

尚、先日のブログに対しまして、
皆様からコメントやメッセージにて研磨業者の情報を
ご教示頂きました。
ありがとうござました(^^)


今日は少し暑かったんですけど
そのせいか、蚊の襲撃は無かったです♪

さて… 5ヶ月くらい前、フロントハブを交換した時にキャリパーを外しているんですが、
その際、キャリパーをステーに固定しているボルトがステーからは外れただけで、
キャリパーからは外れてくれませんでした。
ず~っと当該ボルトの曲損を疑っていたんですが、本日、その交換を行うことに。


前回のハブ交換時と同様、今回も当該ボルトは簡単には取り外せませんでした。



ポンチ&ハンマーのお世話になって、何とか取り外したボルトですが…



微妙に曲損が出ていました。
(画像だと非常に分かりにくいんですけど)


ちなみに、ボルト交換ついでにローターも取り外してじっくり観察を… って思ったんですが、
このローターが外れてくれませんでした。
1時間くらいラスペネ&プラハンで頑張ってみたんですが、ダメでした(^^;;;

強引に外す方法はあるんですが、
ローター自体が傷付く可能性があるので、新品ローターが手元にきてからトライしてみます。


さて、ボルト交換後の制動具合を確認してみたくなりまして… ちょっと某所までドライブに。



軽く流しつつ長い直線で制動実験をしてみたんですが、なかなか良い感じでした(^^)
ジャダーが完全に消えたわけではないんですが、十分に我慢できるレベルかなって思います。
とりあえず、ダマシダマシであれば来月のタカタはいけそうです(嬉)

かなりホッとしましたw


ブログ一覧 | WRX STI | クルマ
Posted at 2015/09/23 23:46:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】ノーガードだと危 ...
YOURSさん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

イイね!
KUMAMONさん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2015年9月24日 1:06
( ;・ω・)y-~~
キャリパー取り付けボルトが曲がっているのは
ボルトの強度不足 又は
キャリパーステーの強度不足
が考えられます。
ボルトはハイテンボルトを使うこと
をお勧めします。
キャリパーステーはジュラルミンと見受けますが
厚みが足りているかという問題が出てきます。
ちなみに私が設計したのは
2017材の無垢削りだしオール30mm厚で作ってます。
ローターが外れないのはハブから外れないのか
ベルハウジングがローターから外れないのか
ちと判断に・・・
ハブから外れないのであれば、
焼きつき 又は
ベルがハブボルトに噛みこんでいる事が
考えられます。
峠など、ちと走ってブレーキの温度上げてから
取り外しに挑戦してみてください。
外れなければ・・・∩( ・ω・)∩
作業するときは火傷注意です。m9(・ω・)
コメントへの返答
2015年9月24日 21:11
ステー or ボルト、どちらの強度が不足しているのか… は、実践検証をしてみないと何とも言えないところですが、感覚的には両方が共に強度不足なんじゃないかと感じています。

職業柄、厚板鋼板のハイテンには馴染みがあったんですが、基本的に専門対象が溶接構造ですので、ボルトについては基本的に無知なんです(^^;
ハイテンのボルトが一般ユース向けに販売されていること自体、認識していませんでした。
ちょっと勉強してみますね。
アドバイス、感謝です。

ローターは、「ハブから外れない」方ですね。
ハブの焼き付きもあるでしょうが、見た感じにはハブボルトの噛み込みの方が可能性が高そうです。
経験的にバーナー炙り&プーラー(の替わりのピストン戻し)で外れると思うんですが、ローターが逝っちゃう可能性もありますし、ベルハウジングのボルト穴自体が歪む可能性もありますから、代替ローターが届いた後(更に大事をとるならディレチャレの後)に取り外してみようと思います(^^)
2015年9月24日 20:20
ジャダー対策お疲れ様です。

なんだか、オザミさんがドライブってのに
違和感感じるのは私だけでしょうか?(笑)
どんなもんかと試しに乗っておられるのは理解しているつもりなんですが、
エアバック撤去からドライブが違和感の元かもw

とりま、これで少し落ち着きましたら
良いですね♪

来月ディレチャレ頑張ってください。
雨男が応援しています(笑)
コメントへの返答
2015年9月24日 21:16
どもども(^^)

確かに、ドライブそのものを目的として出掛ける事、少ないですねぇ(^^;
今回も比較的安全にフルブレーキがかけられる某所に行きたくて… って目的あってのドライブですしw
S2000時代はドライブ大好きだったんですけどwww

とまれ、しばらくは様子見ですね。
取り敢えずは走れそうな状況ですので、後は出来るメンテのみを行って当日を迎えたいと思います(^^)

全員がイーブンコンディションなので雨でも仕方ないですが、出来ればドライで楽しみたいですねw

焼うるめさんも足のセッティング、頑張ってください(^^)

2015年9月26日 0:17
え?
あそこのボルト・・・そんなに曲がっちゃうもんなんですか!?!?
私のもそのうち曲がるかも!?

とにかくそう言うところの強度不足は勘弁してほしいですよねぇ!?

ボルト&ステーの強度不足でキャリパーが不安定な状態になって、フルブレーキング時等に微妙な振動等を発生させてたとしたら、パッド&ローターが編磨耗しちゃってるんじゃないでしょうか?
念のため、ローターだけでなくパッドも新調された方がよろしいかと思います。
って・・・お写真を見る限り、パッドはほぼ新品ですのでちょっともったいないかも・・・(汗)!?
なんとか修正できると良いですね!!!
コメントへの返答
2015年9月26日 7:02
どもども、おはようございます(^^)

これらボルトについては、『曲がるかもしれないし、緩める&締め直す際に手応えがおかしくなったら即交換しよう』って当初から決めていましたので、新品のボルトを3セットも準備していたんです(笑)
正直なところで、少なくともこれらボルトは消耗品と思っています(^^;

カー用品店経由でボルトのみを注文したんですが、フロント1式(左右計8本)でしたら3千円くらいだと思います。

パッドは新品を仕込んだばかりなんですが、だからジャダーが大きく出た… って印象なんですよ。
ただ、ボルトを交換したらペダルタッチも良くなりましたし、意外とボルト交換だけでも改善代は大きいのかも… です(^^)

しばし様子見してみます✩

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation