
また台風が来ていますねぇ。。。
大きな被害が出なければいいんですが。
さて、来週末は岡山国際サーキットを走行予定。
台風が来る前に、メンテ & 若干の車弄りを行いました。
さて、先ずは先週のブログでも書いておりました、
リヤ・フェンダーの爪折りです。
学生時代には(何年前でしょうw)、ハンマー1本で爪折りしていたもんなんですが、
今回は爪折り機を使って(大人な)爪折り作業をしてみることに(笑)
キャリパーが爪折り機と干渉した瞬間には、思わず笑ってしまいましたが…
初めての爪折り機と格闘しながら頑張ってみました(^^)
しかし、この爪折り作業ってやつは…
塗料を割らないように対象部を加熱するのが本当に面倒ですね(^^;
二人で作業すれば、半分くらいの時間で出来たと思うんですけどw
んで… 大した塗装割れが起こることもなく無事に作業を終えた結果が↓です。
ちょっとフェンダーを出しすぎてしまったかもw
リヤバンパーの前端部でフェンダーラインが崩れてしまって軽いエクボ状態ですwww
まぁ、タイヤと爪の干渉は無くなったようなので結果オーライです(^^)
爪折り作業の後、
エンジンオイルの交換、フロントデフ・ミッションオイルの交換、ブレーキのエア抜きを実施。
(タイトル画像)
あとは、フロントに3mm厚スペーサーを導入してみることにしました。
フロントは、タイヤ内側とサスペンションとのクリアが5mmをきっている状態だったんです。
ストラット構造なので、基本的には、サスとタイヤの位置関係は不変なわけで、
現状でも特に問題は無かったんです。
ただ、最近、阿讃やタカタを走っていて、フロントにもう少しキャンバーをつけたいと思うようになり、
その前段階としてスペーサーを取り付けての様子見をしてみようと。
ハブのスペヤを準備しておく意味合いでも、
新たにハブを購入、ロングハブボルトに換装したものを適用してみようかな… なんて思ってもみたり。
とまれ、来週末の岡山国際が本当に楽しみです!
↓は、5月に初めて岡山国際を走った時の様子なんですが、
前回、完全なクリアラップが取れませんでしたし、来週末は2回目の走行ともなります。
なんとかタイムを更新、出来れば50秒を切りにいきたいです(^^)
同走行会に参加される皆様、当日は宜しくお願いいたします(^^)/
さて、明日は台風な一日になるでしょうから…
室内で出来る仕込み(車弄り)でもして楽しみたいと思います♪
Posted at 2014/10/13 00:05:49 | |
トラックバック(0) |
WRX STI | クルマ