• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます新年明けましておめでとうございます。

旧年中は色々とお世話になり、ありがとうございました。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。



1月2日の昨日、今年も元気に走ってもらうべく、GVBのオイル交換を行いました。
本当は、エンジン・ミッション・デフの各オイルを交換してやりたかったんですけど、
とにかく風が強くって、抜け落ちるオイルが飛散しちゃって大変な状況でしたので、
エンジンオイルの交換のみで断念しました(^^;

さてさて、明日の1月4日が年末年始休暇の最終日なんですが、
さっそく走り初めに行ってこようかと思います。

阿讃に…
と考えているんですが、本日の阿讃は雪でクローズしていますね(^^;
為念、阿讃に電話してみたんですが、明日のドライ走行は微妙みたいです。

そうならタカタに… とも考えているんですが、
一週間前に走ったばかりなので、遠征費を考えると若干(お財布に)厳しいかな… とも。

もうちょっと悩んで夜には、阿讃 or タカタを決めたいと思います。
(自宅で大人しく… っていう選択肢もアリだとは思うんですけど 笑)


今年も楽しく走っていきたいと思いますので、皆様、宜しくお願い致します(^^)
Posted at 2015/01/03 14:29:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年12月23日 イイね!

次こそは晴れてください お願いですから ( ゚Д゚)

次こそは晴れてください お願いですから ( ゚Д゚)13日に予定していたタカタ走行、
そして、本日23日に予定していたタカタ走行も…
共に天候のために延期になっちゃいました(> <;

タカタが駄目なら本日は阿讃に…
なんて考えていたんですが、阿讃も雪でクローズ。。。


仕方がないので年賀状など段取りしながら、先日に購入したステアリングを取り付け。
タイトル画像はお役御免となった純正ステアリングであります。



エアバッグ外して、純正ステアリング外して、MOMO TUNERに換装。



370mmφから350mmφになったわけですが、軽い街乗りでも実に運転がしやすいです(^^)

阿讃のM字あたりだとステア操作が超忙しいですが、
今回の換装が僅かでもタイム更新に寄与してくれれば嬉しいですね。

しかし、ステアリングを換装することで、ますます走りに行きたい気持ちが… (^^;;;


*** 閑話休題 ***

とまれ、自分は仕事納めが27日なので、年内に走れそうな日は28日と29日のみなんです。

『27日にお休み取ってタカタへ…』 なんて悪魔の囁きが聞こえたような気がしたのは気のせいです。

ちょっと強行軍ではありますが、
28日に阿讃、29日にタカタを狙ってみようと思います!!
頼むから晴れてください(祈)

Posted at 2014/12/23 19:56:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年12月15日 イイね!

次は晴れてほしいです (^^;

次は晴れてほしいです (^^;12月に入って一気に冬モードになりましたね。
夏の暑さも嫌ですが、冬の寒さが妙につらいです。

先週末に予定していたタカタ走行、とても楽しみにしていたんですが
広島北部は雪&みぞれということで中止に。

その翌日の日曜日、
お名前は紅いのに車は青い方からメッセージ、
「中山に走りにいきませんか」と。

しかし、日曜日は夕方より勤め先の後輩の結婚披露宴が予定されていたので、それも行けず(T_T)

紅坂さん、お誘いありがとうございました。
本当に行きたかったので、午前だけ走って超特急で戻れば…
なんて、悪魔の囁きもあったんですが(笑)
また次回に行かれる際、お声を掛けていただけましたら(^^)


とまれ、日曜日の午前は時間がありましたのでフロントのキャンバーを弄ることに。
いっぱいいっぱいと思っていたフロントの(ネガ)キャンバーだったんですが、
先週のスプリング交換の際によく見てみると、
もう少しネガにふれる余地がありそうでしたので。

タイトル画像は、純正のカム・ボルトです。
こいつをグリグリ回したり、アッパーマウントの位置調整をしたり…で、
何度となく弄ってましたら、結局、ネガMAXで落ち着きました。
正確に計測していないんですが、多分-3.5度くらいにはなったかな… と♪


あと、以前から社外のステアリングに交換したいな… と思っていたんですが、

350φくらいの社外品にしたらステア操作がもう少し楽になる気がする…
しかし、エアバッグが捨てがたい… (← 変わっていると言われます)
ただ、エアバッグを残せる社外ステアリングにするなら純正のままでOKと思ってしまう。

なんて、色々と考えた結果、



↑を買ってしまいました(^^;
(エアバッグはあきらめました)
週末に交換してやろうと思います。

そう言えば…
エアバッグが無くなるので保険の内容を更新しないと… って保険屋さんに相談したんですが
最近はエアバッグがあろうが無かろうが、保険内容は変わらないとのことでした。
知らなかったです(^^;
(自分の保険の内容が珍しい?)


さて、先週末に行けなかったタカタ、
年内にもう一回は走っておきたいので、23日(祭日)にアクセスしてみようと思います。
勿論、天気次第なんですけど(^^;
23日の天気がダメなら29日の最終日あたりに!!

次は晴れてほしいです(^^;
Posted at 2014/12/15 21:50:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年12月07日 イイね!

休日の車弄り

休日の車弄り急に冬モードに突入しましたね (^^;

12月上旬でこの寒さ…
徳島西部もそうでしたが、
各地でこの時期としては考えられない降雪量が。
皆さん、くれぐれもお気を付けくださいね。


しかし…
シーズンに入って早々にこんな感じになっちゃって…
阿讃やタカタもクローズされているようですし、困っちゃいますね(^^;


さてさて、今週末の香川県北部は、寒いながらも平穏な気候でして、
朝から予定していた車弄りを行うことに。
サスペンションのスプリング交換です (^^)

前々から気になっていたスプリングがありまして…



↑の画像だけだと分からないですね… HYPERCOです。

『 高い製作制度 』、『 「リニア」なストローク 』、『 無用なハネがない 』、『 ヘタらない 』
…等々の謳い文句にもひかれたんですが、
多くの方から高い評価を受けている様で以前から気になっていたんです。
車高調についてきた吊しのスプリングが気に入らないわけではなかったんですけど。


ストラットのフロントは楽勝なので、まずはリヤから。

吊し状態の各セット長を計り、HYPERCOに交換した際の車高設定を計算、
その後、さくっとバラして汚れを落として…



さくっとHYPERCOスプリングに変更です(^^)
ついでに4mm車高ダウンさせる設定にしてみました。



HKS吊しのスプリングより2割ほどレートを上げつつ、スプリング長は少し長いものにします。
リヤが少しネバる感じになってくれれば… と。


フロントはストラットなんで下回りの作業もないので楽勝です。
リヤに同じく、バラして汚れを落として…



フロントも2mmダウンさせる設定に。



こちれもHKS吊しのスプリングから2割ほどレートを上げていますが、
スプリング長は少し短めのものにしました。
今までよりもフロントが若干クイックに動いてくれれば… と。


作業が完了する頃には日没になっちゃったので車高確認の画像は撮れなかったんです (^^;
とりあえず、普通の街乗りで様子見してみたんですが…

前後共にレートを2割上げたので跳ねるだろうな… 
と思っていたんですが殆どハネが出ませんでした。
HKSの吊し状態よりも明らかに乗り心地が良くなっちゃいました。
『無用なハネがない』 … 本当でした(^^)
若干ですがフロントの挙動がクイックになった印象もあり良い感じです♪

近くタカタに(リベンジに)行こうと思っているんですが、
新しいスプリングを試すことも含めて本当に楽しみです(^^)
晴れろ!!

Posted at 2014/12/07 22:24:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年10月12日 イイね!

来週末に向けてのメンテ・車弄り

来週末に向けてのメンテ・車弄りまた台風が来ていますねぇ。。。
大きな被害が出なければいいんですが。


さて、来週末は岡山国際サーキットを走行予定。
台風が来る前に、メンテ & 若干の車弄りを行いました。



さて、先ずは先週のブログでも書いておりました、リヤ・フェンダーの爪折りです。

学生時代には(何年前でしょうw)、ハンマー1本で爪折りしていたもんなんですが、
今回は爪折り機を使って(大人な)爪折り作業をしてみることに(笑)



キャリパーが爪折り機と干渉した瞬間には、思わず笑ってしまいましたが…
初めての爪折り機と格闘しながら頑張ってみました(^^)

しかし、この爪折り作業ってやつは…
塗料を割らないように対象部を加熱するのが本当に面倒ですね(^^;
二人で作業すれば、半分くらいの時間で出来たと思うんですけどw

んで… 大した塗装割れが起こることもなく無事に作業を終えた結果が↓です。



ちょっとフェンダーを出しすぎてしまったかもw
リヤバンパーの前端部でフェンダーラインが崩れてしまって軽いエクボ状態ですwww
まぁ、タイヤと爪の干渉は無くなったようなので結果オーライです(^^)


爪折り作業の後、
エンジンオイルの交換、フロントデフ・ミッションオイルの交換、ブレーキのエア抜きを実施。
(タイトル画像)

あとは、フロントに3mm厚スペーサーを導入してみることにしました。



フロントは、タイヤ内側とサスペンションとのクリアが5mmをきっている状態だったんです。

ストラット構造なので、基本的には、サスとタイヤの位置関係は不変なわけで、
現状でも特に問題は無かったんです。

ただ、最近、阿讃やタカタを走っていて、フロントにもう少しキャンバーをつけたいと思うようになり、
その前段階としてスペーサーを取り付けての様子見をしてみようと。

ハブのスペヤを準備しておく意味合いでも、
新たにハブを購入、ロングハブボルトに換装したものを適用してみようかな… なんて思ってもみたり。


とまれ、来週末の岡山国際が本当に楽しみです!

↓は、5月に初めて岡山国際を走った時の様子なんですが、



前回、完全なクリアラップが取れませんでしたし、来週末は2回目の走行ともなります。
なんとかタイムを更新、出来れば50秒を切りにいきたいです(^^)

同走行会に参加される皆様、当日は宜しくお願いいたします(^^)/


さて、明日は台風な一日になるでしょうから…



室内で出来る仕込み(車弄り)でもして楽しみたいと思います♪
Posted at 2014/10/13 00:05:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation