• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

春ですね! 来週の走行会が楽しみです!!

春ですね! 来週の走行会が楽しみです!!『春』 真っ盛り!!
日中は暑いくらいになってきましたね。

タイムアタックのシーズンは終了しちゃいましたけど、
このポカポカ陽気の中、カーライフを満喫する日々です。
(今回は普通に日記ブログです)


本日はジャンさんの朝ミーティング@五色台にお邪魔してきました。


いつもながら、受け皿の広い心地良い雰囲気のミーティングに感謝です。



受け皿は広いながらも、コアな方々の参加も多くて楽しませて頂いています(嬉)

↓の車両なんて、最初に拝見した時には市販のキット・モデルだと思いましたけど…

カウルから何から、かなりの部分がワンオフ(DIY)という…

鳥山明さんのマンガに出てきそうな乗り物ですよね。
個人が趣味で製作できるレベルの完成度ではないですよ(凄)

ジャンさん、皆さん、また顔を出させてくださいね(^^)



帰宅後、久々にGVBを馬にのせて足廻り他のメンテ・調整をしておきました。


最近、EDFCのステッピングモーターを脱着しながらのセッティング作業にようやく慣れてきました。
最初は断線が怖くて『恐る恐る』だったんですが(笑)
とまれ、フロントの車高・アライメントを中心にチョコっと設定をイジってやりました。

ちなみに、タカタ半日×2回、及び阿讃を計4枠走ったZIIIですが…


新品時のツヤっぽさやグリップ性能は既にありませんけど… まだまだキレイなもんです(笑)



ZIIIは本当に偏磨耗が少なくって、ショルダーもセンターグルーブにも痛みが出にくいですね。
変な言い方になりますけど… 長持ちしてしまうので買い替え時期に悩むタイヤですね(笑)

とまれ、画像の状態のZIIIが1セット、これよりも少し減ったZIIIが更に1セットありますから、
次シーズンまでの練習用タイヤには困らなくてすみそうです(^^;



さてさて、来週末はクレイブさんの走行会@タカタサーキットに参加の予定です。

一昨年の夏、鹿児島在住のオレゴンさんが阿讃まで遠征に来てくださったんですが、
今回はクレイブさんの走行会に参加されるかたちでタカタまで走りに来られることに。
迎撃しないと義理を欠くことになる… ということで(笑)、自分も参加させて頂くことに。

オレゴンさんは勿論、九州エリアから参加の皆さんとお会いできるのも楽しみです(^^)

2~3週間前までは雨予報だった長期天気予報も少しずつ良い方向に変わってきてくれて…
現状、降水確率30%の曇まで好転してくれています。 晴れてほしいですね☆
Posted at 2018/04/01 21:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2018年02月05日 イイね!

足廻りの下準備が取り敢えず完了

足廻りの下準備が取り敢えず完了断続的に寒波が来ちゃって、
寒さ厳しい週末が続きますね。。。
気を緩めると簡単に体調を崩しちゃいそうです。

さてさて、年末に車高調を新調したんですが、
車の動き(アシの動き)がとてもよく分かるようになりまして、
付随して換装・交換すべき部分もクリアになってきたんですね。

1月中旬までの換装・交換作業(ハード的なテコ入れ)としては、
  ・フロントのバネレートを変更、
  ・フロントのトレッドを拡幅、
  ・リヤのスタビを微調整
…等々の変更をしてきていました。

付随した車高の微調整や減衰圧を変更しての様子見、
そういったセッティング変更(自分としてはソフト的なテコ入れ)も行ってきているんですが、
換装・交換(ハード面でのテコ入れ)をもうちょっと… ってことで、週末は兵庫県の某所へ。



そぅ… 兵庫県の某ショップさんにて、フロント廻りにもう少しだけテコ入れをして頂きました。


ちなみに、某ショップさんにて、全日本ジムカーナSCクラスのチャンピオン車両を発見☆



2017年のSCクラスチャンピオンである西原正樹さんの車両ですね。
3月号のREV SPEEDにも登場していました。



かなり細かい部分まで見させて頂けて本当に勉強になりました☆



※第三者の私が勝手にブログに書いたり、画像を貼ったりすべきものでもないので、
 雑誌等で紹介されているレベルの画像のみにとどめています。

REV SPEED 3月号でも紹介されていましたが、
見た目はVABですが、シャーシはGJ3(つまり、インプレッサG4)ベースなんですね。

ベース・シャーシが違うとは言っても、
レギュレーションの最低重量(1200kg)をきっちゃうのは本当に凄いですね。
1200kgをきれない関係上、SCクラス車両なのに助手席がついたままという…。



さてさて、某ショップにて換装して頂いた内容ですが…

こんなのとか、


こんなの…


更には、こんなのも…


イケヤ・フォーミュラにはGVB用のラインナップが無いものと思い込んでいて諦めていたんです。
ミネベア(NMB)を採用しているものしか装着する気がなかったので。
で… 普通に装着可能なものがありました(嬉)

まだコースに走りに行けてはいないんですが、
五色台あたりを本当に軽く流しただけで、『エヘヘェ…』 とニヤつくフィーリングに☆
ニヤニヤしながら運転するキモいオッチャンになっています(嬉)

ちなみに、3つ上と2つ上の画像のものの採用により、ジャダーも殆どおさまりました。

ブレーキングジャダーに思えたものは、
歪んだホイールを履いて強くブレーキングをかけた際の小さなジャダーを、
いわゆるゴム・ピロが増幅してしまっていたみたいなんですね。

これでホイールが歪んでいないものになれば、ジャダーはほぼ皆無になってくれそうです!

んで… 実は新しいホイールも届きました(爆)


干渉チェックをしておいて…


週末のうちに新品のZIIIも履かせちゃいました(^^;

※ちなみに、DZCの賞品で頂いた(今回履かせた)ZIIIは1717の製造週だったんですが…
 この製造週のものって、どんなキャラクターでしたっけ。 (ご存知の方、いらっしゃいます?)

さてさてさて…
本当のセッティングはこれから… ですが、
とまれ、気持ち良く走れそうな下地はできたので、とにかく走りに行きたくて仕方ありません(爆)
今週末… 天気が悪そうなんでガッカリですけど(^^;
Posted at 2018/02/06 00:02:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2018年01月22日 イイね!

2018年もどうぞ宜しくお願いします

2018年もどうぞ宜しくお願いします気が付けば、2ヶ月ぶりのブログになります。
ちょくちょくお会いしている方々もおられますが(笑)、
とまれ皆様、元気にお過ごしでしょうか?
ステキなカーライフを満喫されていますか?

さてさて、2018年も早3週間が経ちました。
遅ればせながら、本当に遅ればせながら…
本年も何卒宜しくお願い致します。


久々のブログになっちゃいましたが、
ここ2ヶ月間の出来事を徒然なるままに書いてみたいと思います。
(けっこ~長くなってしまう予感が…)


先ずは昨年12月のATAC & ATAKイベントについて。
私はATACの方にだけ参加させて頂きました。

※ATAC & ATAKについてご存知ない方は、
 阿讃タイムアタック記録会のHPを是非ご覧になってみてください。



初開催となったATACには、4つのクラスに総勢24台が参加。
私の参加したClass4(四駆クラス)には、(私を含むて)6台が参加しました。

結果ですが… ブッチギリのビリでした(泣)
何と言いますか… 阿讃の走り方を完全に忘れてしまっている感が。。。

ちなみに、記録上は5位だったんですが… 3位争いをするはずだった紅い某ドライバーな方が、
スーパーラップのアタック周を間違えるという珍プレーをされただけなので。。。

とまれ、初開催ながらATACはとても楽しめるイベントでした。
参加されている皆さんのマジぶりもステキでしたし、
そして何より、幹事・運営の皆さんの段取りが初開催とは思えないレベルで素晴らしかったです☆
参加されたドライバーの皆様、幹事・運営の皆様、本当にありがとうございました。



しかし… 最近の阿讃ランナーな方々のタイムには驚かされてばかりです。

紅い方は255サイズのZIIIで43秒をきっちゃいました。
ZIIIでの43秒破り… 自分にはちょっと見えないレベルです コノヤロー。
(心の声が漏れたかもしれませんが捨て置いてください)
車載動画を拝見しても、ただただ上手いの一言です。
ご本人には無断ですが、その車載動画を勝手に貼っちゃいます。

※無断転載ですが許してください!


また、年末には某S2000の方がZESTINOで43秒台の前半をマーク。


阿讃では熱の入れにくいはずのZESTINOで… 頭が変になりそうですよ。
車載動画を拝見しても、やはり、ただただ上手いと思うばかり。
これまたご本人には無断ですが、車載動画を貼ってしまいます。

※無断転載NGでしたらご指摘ください!


同じく年末、ノーマルエンジンな某S2000の方が、これまた同じくZESTINOで43秒台入り。

※2台のS2000が写っていますけど、右の白いS2000の方ですね。

繰り返しますけど、ZESTINOを履いて阿讃でタイムを出すのは簡単ではないはずなんです。
それも、ノーマルエンジンのS2000でもって43秒台って… これは本当に凄いことです。
車載動画を拝見しても、そりゃぁもう素晴らしいの一言です。
またまたご本人には無断ですが、車載動画を貼っちゃいましょう。

※無断転載NGでしたらご指摘ください!


個人的に一番驚かされたのは…
同じく年末、ZIIIを履いた某86な方が、44秒台を出されたことです。

86にZIIIで44秒台ですよ… 自分的には凄いを通り越しちゃった世界です。
車載動画を拝見しても、本当に玄人な走りで、素直に尊敬してしまうレベルです。
すいませんが、無断で車載動画を貼らせてください。

※無断転載NGでしたらご指摘ください!


以上、(ご本人に無断で…)凄い阿讃ランナーな皆さんを紹介しましたが、
その走りを見る度に自己嫌悪に陥る日々です。。。
いやぁ… 本当に最近の自分の走りはダメダメですんで。。。
(『以前からダメダメです…』 とか言わないでやってくださいませ)



さて、ATAC & ATAKが終了後、以前より予定していた車高調の換装を行いました。
以前から興味を持っていたTEINのSUPER RACINGへの換装です。

特約店以外からでもSUPER RACINGを購入、自分で換装作業を行うこともできたんですが…
SUPER RACINGに対するノウハウが豊富な『TECH WORLD』さん(岡山)にお願いすることに。



ちなみに、『TECH WORLD』さんオーダーのSPL仕様のダンパーになります。



スプリングは以前から使っているHYPERCOをそのまま流用しています。



SUPER RACINGでは、バンプ・リバンプの減衰圧を別々に設定できるんですが、
EDFCも採用、車内からその設定を弄れるようになりました☆



フロントのキャスター角を少しゴニョゴニョしてもらったりも。



足廻りを換装後、早速、試し走りに行くことに。

私はかなりの鈍感野郎です。
路面の激しい阿讃だと新しい足廻りのレビューができないんじゃないかな… という不安から、
先ずは、路面のキレイなタカタを走ってみることに。


結論から言いますと、以前よりもとても良い『アシ』になってくれました。
『TECH WORLD』さん、ありがとうございました。

※誤解をされると困るので書いておきますが、以前の車高調がNGという話ではありません。
 コスパも考えれば十分に走れる『アシ』でした。
 既に『抜け抜け』になった以前の車高調との比較になっていますので誤解されませぬよう。

自分にとっての良い『アシ』ですが…
◆ できるだけ大きく車両を動かさない
◆ それでいて動き(車の動き)がよく分かる
この2点に尽きると思います。
多くの方がそうなんじゃないでしょうか。

細かい話は後日のパーツレビューに取って置くとして…
取り敢えず、車の動きがとてもよく分かる『アシ』になってくれました。
以前と比べて分かり過ぎるくらいです。
間違いなく【動き(車の動き)がよく分かる】の方は合格です☆

それで、5~6周を走った段階で自分の車のダメなところが分かってしまいました。
【できるだけ大きく車両を動かさない】の方を満足させるための改善項目が早々に見えたんですね。



ちなみに、年が明けてから2度ほど阿讃にも走りに行きました。


阿讃の路面にも問題無く対応してくれる『アシ』であること、それは確認できました。
『TECH WORLD』さん、本当にありがとうございます。

ただ、そもそも阿讃の走り方を全く以って忘れてしまっている感じで…



ギリギリで43秒台には入ったものの…
あらゆるコーナーで攻めきれないし、リズムも悪くって…
かなりのリハビリが必要そうです。。。



さてさて、10日程前には、先に気付かされた自分の車のダメなところを弄ってみたり。


フロントハブを換装してゴニョゴニョしてみたり、
フロントのスプリングもゴニョゴニョしてみたり、


ずっと純正に戻したままだったリア・スタビ、3年ぶりにゴニョゴニョしてみたり…


以前の『アシ』だと分からなかったであろう、フロント・ロワアーム・ブッシュのヘタレ…
今なら違いが分かりそう… なんて妄想してみたり…

まぁ、色々とゴニョゴニョして再びタカタを走ってきました。


ゴニョゴニョした効果はテキメンで、ますます良い感じになってくれています(現状)。
『TECH WORLD』さんには本当に感謝ですね☆

ただ、ブレーキング時のフロントの激しいジャダーが止まらなくなってしまって…
思いっきり攻め込めない状況になっているんですけど。。。
それでも、8ヶ月間履きっ放しのカピカピZIIIを掃いて57秒台後半あたりは出せるようになりました。
新しいZIII & ブレーキジャダーが無くなれば、
ZESTINOで出している自己ベストは更新できそうかな… と。
足廻りについて目論んでいる追加のゴニョゴニョも考慮すれば、56秒台も見えそうかな… と。
少なくとも… 以前の私のGVB + ZESTINO@タカタに対し、ZIIIでもって勝てる車にはなりそうです。

とまれ、時間とMPの問題もあるので、今シーズン中は難しそうですけど(^^;



さてさて、かなり長くなりましたけど、最後にちょっとした小ネタを。

社外のサイドステップ(純正ステップよりもかなり低い)のせいで、
パンタジャッキをかけるのにも自作のアダプターを使っていたんです。
アダプターをセットするのが手間でしたし、安定感も希薄でストレスのある状況だったんですが…

アダプタートップを「634 PRODUCE」のものに換装してみたら(奥側のジャッキトップがそれです)、
いちいちセットする手間もいらず、安定感も抜群になりました☆

そもそもBMWやメルセデス向けのアダプダーではありますが、
サイドステップの低さからパンタジャッキの使用が難しい車両にはお勧めですね!


あと、これは小ネタと言うよりも、厳しい現実… 的な話なんですが…

阿讃やタカタの各ランナーの皆さんの間で、にわかにDKCが脚光を浴びてきています。
その騒音面から、自宅に電動カンナを使える環境がない自分にとっては悩ましい状況です。
何だかんだで自分も電動カンナを買ってしまいそうで怖いですが。。。



さてさてさて、かなり長~い日記になっちゃいました(^^;
とまれ、2018年も何卒宜しくお願い致します。



Posted at 2018/01/22 22:39:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2017年11月12日 イイね!

いよいよDZC in タカスまで一週間をきりました

いよいよDZC in タカスまで一週間をきりましたいよいよタカスでのディレチャレまで一週間をきりました。

大会前日の金曜日も普通に仕事、
その後に福井に移動の予定なんですね。

事前のメンテや準備ができる最後の週末ってことで
細かい事ばかりでしたが、GVBを触ってばかりの週末でした。


ちょうど大会一週間前になる昨日、タイトル画像のペーパーが届きました(タイトル画像)。
大会日が 『 11月8日(土) 』 になっていて(一瞬だけですが)焦りました(笑)

クラス4のパドックはピット(屋根あり)の様です。
天気予報が微妙(曇時々雨)なだけにラッキーでした!
タープを持って行かなくても良いのは素直に嬉しいですから。



さてさて、GVBには10項目くらいのチョットしたメンテやら準備やらを。


エアクリのフィルターを交換してみたり…



リアの牽引フックの受けを諸事情により取り外していたんですが取り付け直してみたり…

リアのバンパーを取り外したついでに、
そろそろ大量に捕獲していそうなアサリ(小石やタイヤカスたち)を取り除いてやろうとしたら…
全然捕獲できていませんでした。。。
(まぁ、悪い事ではないんですけど)



悪あがきで内装の一部を取り外してみたり…


その他、
入念にブレーキのエア抜きをしてみたり…
気になる配線数箇所をまとめ直してみたり…
雨の大会になるかもってことで油膜を取ってみたり… と、
チョットしたメンテやら準備やらを。

とまれ、少しでも良い結果になるように頑張りたいと思います☆
当日ご一緒する参加者の皆様、宜しくお願い致します!



尚、現在、来週末のディレチャレの事で頭がいっぱいですが…
来月10日(日)には阿讃サーキットにてATAC & ATAKが開催されます!


午後のATAKは勿論…


午前のATACも超楽しみですね!

興味がありましたら、是非、HPを覗いてみてくださいね☆
Posted at 2017/11/12 21:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2017年10月29日 イイね!

台風通過後をねらって!

台風通過後をねらって!先日、雨ばかりの週末についてボヤいたばかりですが…

はい、今週末も台風が来襲。

色々とGVBのメンテをしなければならないんですが、
指をくわえて雨空を眺めるばかりでした。


…が、台風通過に伴って16時くらいに雨が止みました!

このタイミングでやれる事はやっておかないと!! ってことで、
超特急でエンジン・ミッション・デフの各オイル交換をしてやりました。

ちなみに、以前から 『 便利かも? 』 って思っていたオイル・エキストラクター。
今回、初めてエキストラクターを使ってエンジンオイルを抜いてみました。

タイトル画像の通り、レベルゲージのところからオイルを抜くんですけど、
コレ、けっこ~使えますね!

私の場合、オイル交換の際にはエレメント(フィルター)も同時に交換しちゃう…
つまり、いずれにしてもジャッキアップ&馬掛けはするんですけど、
それでも思った以上に素早くオイルが抜ける & キレイに抜けることにビックリ☆
(エレメント交換をしない場合なんて、超簡単にオイル交換ができちゃいそうですね)

とまれ…
作業が終わる頃には真っ暗になっちゃいましたけど、
このタイミングでオイル類の交換だけでも完了できてよかったです。
これで来週末のタカス練習に気兼ね無く出かけられそうです。


そう言えば…
インタークーラーウォータースプレーの噴射タイミングを変更しようと画策中なんですが、
やっと形になってきました。



上手くいってくれれば良いんですけど!



さてさて、今週末の土曜日(午前)、タカスにて練習走行の予定です。
ご一緒することになりましたら、宜しくお願いいたします☆
Posted at 2017/10/29 22:24:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation