
3月1日、阿讃サーキットに走りに行ってきました。
お昼からは雨になってしまったんですが、
午前中は完全ドライ、気温も9℃と良コンディションでした。
当日ご一緒させて頂けた皆様、お疲れ様でした (^-^)
1月末にGPSロガーを購入したんですが、阿讃サーキットでの走行データを取っていなかったんですね。
既に2~3部山になってしまったDIREZZA ZIIではありますが、
265/35R18への履き替えの前に、純正サイズの245/40R18での走行ログを取っておいてやろうと。
しかし、3/1の阿讃のタイム表示モニターは凄かったです!
自分含めて5台が走っていたわけですが、その5台のタイムが・・・
41秒台(S)
42秒台(R & S)
44秒台(R)
45秒台(R)
46秒台(R)
・・・といった具合で、
もぅ鼻血が出そうでした (笑)
皆さん速過ぎです (^-^)
私の走りの方は、45.9~46.1秒あたりで頭打ちな感じで、ベスト更新はならず。
GVBで阿讃を走り始めた際、
S2000の頃のようにクリップを奥にとって走っても思うようにタイムが伸びず
意識してインベタ気味に走ってきたんですが、ログを取ってみるとダメダメなのが分かります (^_^;
下記は自分用の記録としての動画です。 (色々と酷い走り…)
タイヤを太くして前後に機械式LSDを入れれば、もうちょっとタイムは伸びると思うんですけど、
まずは
UDEを磨かないと、すぐさま頭打ちですね!!
精進します (^-^)
話変わりまして…
先日より頭を悩ませていましたオイル滲みなんですが、
どうやら犯人はオイルキャッチタンクのリターンラインとインテークサクションとの接続部だったようです。
↓の画像の黄色○部ですね。
オイルキャッチタンクに付属してきていたブレードホースがカッチカチになってしまっていたのと
HKSのカーボンサクションの当該接続部にはカエシ部が無いこともあって
接続部でのタイト性が失われてしまっていたようなんです。
何でこんな簡単な漏洩箇所を見落としていたのか… 恥ずかしい (^_^;
阿讃走行後、あまりに沢山のブローバイが垂れてきていたのと、
既に交換用のホース(※)を購入していて阿讃に持ってきていたこともあって
走行後、そのまま阿讃のピットをお借りしてホース交換作業をすることに。
(※)みん友の
すばる教さん のパーツレビューを参考にさせて頂きました。感謝です!!
オルタネーターを外して横方向からホースを突っ込もうとするんですが…
HKSのカーボンサクションですと、このリターンラインを横方向から繋ぎ込んでやる必要があるんですね。
純正のものは90度エルボがついていて、真上から繋ぎ込めるんですけど。。。
しかし、HKSのサクションは接続部も肉厚カーボンである為、11m内径のホースはねじ込めませんでした (ToT)
仕方なくキャッチタンクへ向かうラインだけのホース交換に。。。
何とも中途半端。
しかし、内径13mmとか15mmのホースになっちゃうと、現在のホース取り廻しは無理になりそうです。
現状、オルタネーターとインマニの間からホースを通しているんですが(↑の画像の黄色点線)、
90度エルボを駆使して取り廻しを変更しないとダメっぽいですね(↑の画像の緑色点線)。
現状は↓の画像のようにギリギリの状態なので。。。
さて、阿讃から帰宅後の夕方、
予約をしていた某タイヤ量販店に新タイヤ(DIREZZA ZII☆ 265/35R18)を持ち込みました。
交換後、あいにくの雨だったので通常走行に支障が無いことだけを確認して帰宅、
翌日に以下チェックしてみました。
先ずはフロントの内側(リアの内側はタイヤ量販店で問題が無いことが確認できたので割愛)です。
ちなみに、ホイールは4輪共に18inch x 9.0J / インセット45mmでスペーサー類は入れていません。
フトンロのキャンバーは、ナックルの偏心ボルトでネガサイドいっぱいにした上で、
アッパーマウントで左右が同キャンバーになるように微調整して3度弱のネガ設定にしています。
リアはキャンバー調整ができないので車高なりですが、左右共に約1度のネガ設定です。
右フロントですが十分余裕があります。サスとのクリアは15mmくらいはありそう。
今度は左フロントですが、こちらも同様に余裕ですね。
次に外観 & リムとのクリアランスです。
フロント側ですが、かなり遠慮気味の車高にしている自分のGVBでは余裕です。
車高、もう10mmはいけそうですね。
リア側も同様。
こちらは、もう15mmくらいは落とせそう。
スペーサーを入れれば10.0J & 285タイヤもいけそうですね(勿論、はみタイになりますよ!!)
街乗りを純正サイズのウ○コタイヤにして、サーキットだけ はみタイ の285もありですかね。
このタイヤで阿讃やタカタでの走りがどれくらい変わるのか、楽しみです (^-^)
タイヤもいいけど、前後機械式LSDに換装したいなぁ… (ボソ)