
仕事を休めないい予定だった昨日の土曜日ですが、
直前になって急遽休めることになりました。
心の声 『 シーズン終了間際だし、どこかに走りに行きたいな 』
阿讃は午前中に専有が入っているし、
かと言って、タカタは先週末に走りに行ったばかり。
紅坂さんに連絡を取ると、
土曜日はタカタに走りに行く予定だとのこと。
心の声 『 凄いタイムを出されそう。現地でプレッシャー攻撃をかけたいぞ!(マテ) 』
ふと、タカタのHPで皆さんの登録タイムを見てみると、いしぴーさんが57秒台を出されている!
天気予報を見ると、土曜日の朝は気温が低く、ドライ路面も間違い無さそう!!
心の声 『 こっそりタカタに行って、57秒台を出しちゃう?!
何とか いしぴーさんのタイムも抜いちゃって、悔しがらせたい!(マテ) 』
なんて… 心の声が聞こえてきて、二週連続でタカタを走ることに。
我ながら 好きだなぁ~(おバカだなぁ~) って思います(^^;
さて、行くと決めたからには、少しでもタイムが出しやすい環境を整えたい。
私は走行前の準備効率が悪くって、いつも走行開始ギリギリで準備を完了するんですが、
けっこうアタフタしてしまって、気温が低い大事な一枠目で結果を出せない事が多いんです。
前回のタカタでは、走行寸前にエアゲージの故障に気付くこととなり、
エア圧を適切に調整できないままにコースに出てアンダー出しまくりになりました(^^;
そこで、いつもより一時間ほど早く起床&出発、
ゲートオープン1時間前にはゲート前駐車場に到着、
走行前準備として一番時間のかかるタイヤ交換をその駐車場でやってしまうことに。

▲ 7時前にタイヤ交換をしているの図(私のGVB1台しか来ていません 汗)
既に右側用のタイヤ2本が共に2部山をきっているような状況でしたが(左側は4部山程度)
少しでも踏ん張りそうな方をフロントに装着すべくタイヤをチェックしていると
ターボ車の社外マフラーっぽい音が近付いてきます。
2台目のゲートオープン前車両が来たようです。
なんと、いしぴー号でした!!
心の声 『 せっかく、こっそりと いしぴーさんのタイムを抜こうと思っていたのに!?(マテ) 』
ゲートオープン後、ピットにて残りの走行準備を進めますが、
続々とタカタランナーな皆さんが来場してこられます。
よく見ると、先週にタカタをご一緒した方の殆どが再来場されていました(笑)
翌日のナイトーさんの走行会に参加されるはずの方々もちらほら(と言うか多数!)
お前が言うな!って突っ込まれそうですが、皆さん好きですねぇ~(^^)
ただ、タカタ常連の皆さんと車や走りの話をするのは本当に楽しいです。
当日も沢山の方々と楽しくお話することができました。
いつもながらに感謝です。
さてさて、余裕を持って準備も完了、アタフタしないで一枠目の走行にコースインします。
先週の走行から見直そうと決めていた当日の課題項目は次の4点でした。
1. 新舗装のグリップ力を活かすべく、全体的に少しだけ突っ込み気味にコーナーに進入、
進入初期で早目にヨーを立ち上げて向きを変えていけるようにする。
2. 7コーナーの縁石前が追加舗装されたことを受け、
タイヤ1本分くらいイン寄りにラインを修正。
3. 広くなった最終コーナー前左側を活かすべく、
すり鉢コーナー中盤 ~ 最終コーナー手前までの走らせ方を修正。
4. アンダー傾向の強まった最終コーナーに対しアプローチを変更。
◇ 1枠目アタック
・アタック 1周目 : 58" 623
・アタック 2周目 : 58" 577
・アタック 3周目 : 58" 438 (← 先週から約0.05秒のベスト微更新)
課題項目の2.~4.は概ね良い感じだったんですが、1.については全くもってNGでした。
タイヤが既に終わりかけ… というのもあったとは思うんですが、
突っ込み気味にコーナーに入りつつ初期から大きくヨーを出していこうとしても
アンダー傾向が強まるだけで、結局はアクセルONが遅れてしまってタイムに結び付きません。
コーナー進入ではブレーキを丁寧に残してフロント重視で曲げる、
そのかわり、脱出サイドでは今まで以上にアクセルONを早めてしっかり加速する方が良さそうでした。
◇ 2枠目アタック
・アタック 4周目 : 58" 562
・アタック 5周目 : 58" 264 (←当日ベスト・先週から約0.23秒の更新)
・アタック 6周目 : 58" 440
とにかくコーナー進入を丁寧に、
その分だけ脱出時のアクセルONを早めてやるように意識して走りました。
結果として約0.2秒の更新になりましたが、
いよいよ右タイヤが終わってしまったらしく、1コーナー、S字1つ目(Wヘアピン1つ目)の左、
そして、S字(Wヘアピン)直後の左が厳しくなりました。
後でログを確認してみますと、
当日の課題項目2.~4.の修正だけで全体的に0.5秒程度は速くなっていたんですが、
S字(Wヘアピン)とその直後の左だけで同じく全体的に0.3秒くらい遅くなってしまっていました。
とまれ、57秒台はちょっと見えない感じに(^^;
◇ 3枠目アタック
・アタック 7周目 : 58" 772
・アタック 8周目 : 58" 515
・アタック 9周目 : 58" 610
引き続き丁寧なコーナー進入、早目のアクセルONを意識して走りましたが、
タイヤが既にタレ気味で『 終了 』って感じに。。。
走行は午前で切り上げることにしました。
次は来期にタイヤを新調して挑みたいと思います☆
さてさて、こっそり追い抜いてやろうと思っていた いしぴーさんですが、
いしぴーさんも0.2秒のタイム更新の果たして57.7秒を出されていました!
AYCは勿論、ACDも持たない いしぴー号(CP9A)ですが、255のZII☆であのタイムはサスガでした!
心の声 『 タカタでは勝てないから、阿讃に来られた際には、しっかり勝たせてもらおう!(マテ) 』
さてさてさて、紅坂さんとご一緒する際の(私にとっての)トピック、紅坂さんとの当日ベスト勝負☆
さくっと57秒台を出されると思っていた紅坂号(GC8)ですが、
午前中の走行では58秒台後半にとどまる結果に。
お昼前後に、「今日は初黒星ですね」 などと仰っていましたが油断はできません。
午後も紅坂号の隣に愛車を並べ、GVBのメンテをしながら紅坂さんのタイムに注目していました。
(まぁ、私が勝手に注目していただけなんですけど 笑)
午後の一枠目を終了した時点でも 58.6秒のタイムでしたから、
ひょっとしたら初勝利かも!!って期待と共に安心してしまった直後、
午後の2枠目を終えられた紅坂さんからボソり…
「 4/100秒ですが勝っちゃいました 」
私の 58" 264に対し、紅坂さんは 58" 228(0.036秒差)。
やはり負けました。。。
しかも、後で紅坂号を見てみると、左フロントタイヤの取り付け角度がおかしい。。。
パっと見でそれと分かるくらい、左フロントタイヤのキャンバーが狂ってしまっていました。
心の声 『 左フロントが大事なタカタにあって、その状態であのタイムなの?? (泣)
いつの日にか紅坂さんに勝てる日が来るのだろうか。。。 』
そうそう、てらってぃ~さんも新舗装を初アタックされ、86(ZN6)で見事に分切りされていました!
新舗装になったとはいえ、86(ZN6)を駆ってのタカタ分切りって本当に凄いと思います。
サスガだなぁと☆
最後に当日のBESTラップの動画です。
来シーズンは何とか57秒台を目指したいと思います(^^)
尚、当日の走行後、
エンジン始動時にマフラーより大量の白煙が出てきまして、
エンジン下部にオイル溜まりができていました。
ちょうど昨年春の岡国走行後に酷似した症状だったんですが、
下にもぐって色々と確認してみた結果、
やはり岡国走行後と同様で、タービンのオイルライン出口からオイルが漏れ出たようでした。
今まで阿讃やタカタを走行する分には同症状は出ていなかったんですが、
いよいよ当該オイルアウトレットのゴムホースが逝ってしまっているようです。
ちょうどタイヤも終わってしまいましたし、ぼちぼちGVBの初車検でもありますから、
上記オイルラインも含め、暫くはきっちりメンテする期間にしてやろうと思います。
(阿讃だけはボチボチと軽く走りに行きそうですけど!)