• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

GTウイングとタカタサーキット(17回目)

GTウイングとタカタサーキット(17回目)予定通り、日曜日にタカタサーキットへ☆

265/35R18から285/30R18に変更したDIREZZA ZII☆、
そして、新たに装着したVOLTEXのGTウイングについて
その効果を確認しつつベスト更新が出来れば!!
…といった感じでした。


VOLTEXのGTウイングを装着したのは、実は前日の土曜日でした(^^;
発注から(きっちり予定通り)3ヶ月後に届いたウイング、
効果の程を想像、ニヤニヤしながら装着してました(笑)


▲ VOLTEXのGTウイング タイプ5です

エンドプレートがBタイプ、ステー高さを245mmとしました。
管轄陸運局によって判断は異なりそうですが、
基本的には車検OKなはずのウイング幅として1460mmとなります。



フロントからだと目立たない感じですが…



リアビューは凄く派手に(^^;
一気に見た目がアレな感じになりました。


▲ スポイラーレスのリアビュー

リアスポイラーが装着されたリアビューに慣れきってしまっていて、
スポイラーレスの状態が妙に新鮮でした☆


さてさて、
7時半くらいにタカタに到着したんですけど、
天気予報に反して前夜が雨だったらしくフルウェット状態でした(^^;

すぐにドライになるだろうと思っていたんですが、
10時になっても殆ど乾いてくれません。



結局、完全なドライになったのはお昼前でしたが、
午後になっても気温は10~12℃程度で良コンディション。
そんな状況でしたから出走台数も多く、4グループに分けての走行に。

午後の一枠目、タイヤに熱が入ってからのアタックは1ラップのみでしたが
71"781が出てベスト更新できました。

更に午後の二枠目には71"673が出て微更新、本日のベストに。

午後の三枠目になると、もっと踏め!もっと踏め!状態になって全体的に雑な運転に。。。
新エリアですっ飛びそうになってしまって危険を感じ、本日の走行を終了することにしました(^^;



タイヤとウイングの効果・影響についてなんですが、
自分は今までと同じ走り方をしているつもりなんですが、
車の挙動が経験したことの無い感じに。

今までの自分の走り方ですと、
1コーナー、新エリア出口の左コーナー、そして旧7コーナーについては
ブレーキを浅く長く残してオーバー気味に入って早めに向きを変えて踏んでいってたんですが、
全くオーバー状態になってくれませんでした(^^;

逆に、新エリアのジャンプ後、旧3コーナー出口の下り坂、そして最終コーナー踏み始めについては
今まではリアがフラフラして落ち着かない感じで踏み切れなかったんですが
ガッチリとリアが食いついてくれて踏んでいける感じに♪

リアタイヤが265→285になった影響もあるとは思うんですが、
このリアの落ち着き・食いつきは全く毛色の違う経験したことのないもので
何と言うか… (良くも悪くも)GTウイングすげぇー!でした。

285タイヤについては先までに感じていたものが大きく変わることはなく、
しっかり荷重をのせていける場面での手応えとしては、265タイヤとあまり変わらないイメージ。
荷重がのせにくいコーナー中盤以降の切り込みあたりでは寛容な手応えだったかと。


▲ 本日のベストラップ

今まで使ってきたカメラステーのブレが大きいので
使ったことのなかった吸盤で設置するタイプのステーを新たに試してみたんですが…
かなりブレブレです(T T)
ビデオカメラが大き過ぎるのかなぁ…


とまれ、本日お相手頂いた皆様、お疲れ様でした&ありがとうごいざいました(^^)
Posted at 2015/12/14 02:55:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2015年11月01日 イイね!

タカタサーキット(16回目)

タカタサーキット(16回目)雨になるかな… って心配していた週末のお天気、
結局は、曇りがちな低気温の良コンディションに。

予定通り、N野くんと共にタカタサーキットに。

今回のタカタ走行では、昨年末以来となる
前後シートを降ろしての走行となりました。

タカタに到着したのは7時半頃だったんですが、何と気温は5℃もないくらい。
走行開始となる9時になっても10℃未満の状況で既に冬トルクが期待できる環境でした。

尚、3週間前のDZCの際、気温が約18℃、シート類を全く降ろさずに出したタイムが72.217でした。
今回は前回よりも気温にして10℃程度低く、またシート類も全て降ろしてしまっているわけで、
密かにではありますが、71.6~71.7くらいは出せるんじゃないか… って期待していたんです(^^;

1枠目、エンジンの吹けは良く、72.042が出てくれてベスト更新。
ただ、グリップ感が随分と希薄でズルズル状態でしたので、
2枠目以降、タイヤのグリップが出てくれば間違いなく71秒台半ばは出るだろうとニヤニヤしてました(笑)

2枠目、気温は未だ10℃程度でエンジンの吹けは相変わらず良好。
ただ、タイヤが食わず、アレアレ??って感じでタイムは全て72秒台半ば。。。
1枠目よりはグリップ感は出ているんですが、踏むとズルズル。。。
あれれ??

気温はまだまだ上がりそうもなかったので、タイヤを一旦クーリングすべく3枠目はパス。
4枠目にオリャーっと奮起するも、やはりズルズル… タイムも72秒台半ば止まり(^^;

『ひょっとして梅だったりして』なんて思いが頭をよぎります。。。
ただ、ご一緒した何人かの方々が 『今日は路面が悪い。食わない。』 と仰っていたので、
そういう日だったのかなぁ… とも(^^;

71秒台には3/100秒たりませんでしたが、71秒台は次の機会に!!

とまれ、本日ご一緒しました皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました✩


Posted at 2015/11/01 23:40:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2015年10月11日 イイね!

DZC2015 予選大会 in TSタカタサーキット

DZC2015 予選大会 in TSタカタサーキット昨日の10月11日(日)は、TSタカタサーキットで開催された
ディレッツァチャレンジ2015予選大会でした。
危ぶまれた天候ですが、
開会式&ブリーフィング時にパラついた程度でおさまり
走行時には完全ドライで素晴らしいコンディションに(^^)
終始、涼しいコンディションでもありましたから
直前に購入したタープの真価は発揮されませんでした(笑)


さて、以下には、私のエントリークラスや競技要領についても若干くどく記載していまして…
ディレチャレに参加された皆さん、また、過去に参加されて経験のある皆さんにとっては、
「そんなこと分かってるって!」って内容なわけですが、
来年以降の大会への(特にインプオーナーの 笑)参加者が増えることを願っての記載ってことで。


私のエントリークラスは四駆枠となるクラス4。
その中でも、以下の条件を満たす車両向けに新設されたNクラスでエントリーしました。

(Nクラスの条件項目)
1.GTウイング不可(エアロは量産品であれば装着可)
2.内装及びシート撤去不可
3.エアコン・オーディオが作動すること
4.フェンダー加工不可(フェンダーのツメ折りは可)
5.車検対応の車高90mm
6.タービン変更不可
7.NA車両に過給器の追加は不可

以上の条件に合致しない車両は全てRクラスとしてのエントリーになります。
ちなみに、クラス4のエントリー車は、クラス4Nが5台、クラス4Rが5台の計10台だったんですが、
私以外の9台は全てランエボでした(もう1~2台はインプがエントリーしていると思っていたんですがw)。


クラス4Nの皆さんの車両ですが、
私の愛車以外は、第二(CP9)・第三(CT9)・第四(CZ4)各世代のランエボさんたち。


こちらはクラス4Rの皆さん。
同じく、第二(CP9)・第三(CT9)・第四(CZ4)各世代のランエボさんたちでした。


さてさて、ディレッツァチャレンジは、各クラス毎に…
10分間の練習走行枠の後、
タイムアタック枠1回目(TA1、15分間)、及びタイムアタック枠2回目(TA2、15分間)を走り、
TA1とTA2の各ベストラップタイムを平均したタイムで競います。

練習及びTAの各走行枠は、各クラス毎のフリー走行形式で実施されますので
サーキットでのフリー走行経験のある方でしたら、
どなたでも気軽に参加できる競技内容になっています。
(もちろん、DUNLOPのラジアルタイヤを装着していることは言わずもがな… ですが 笑)

しかし、今年の大会にて新設されたNクラスの存在は本当に大きいと感じました。
特に、ホンダ勢が圧倒的だったクラス1(簡単には相等排気量1900cc以下の二駆)、及び、
クラス2(簡単には相等排気量1901cc以上の二駆)にあっては、
ホンダ車以外の車両を駆る凄腕の皆さんがきっちりとクローズアップ、結果を出されていました✩


さてさてさて、私の結果(タイム)について。


◇ 練習走行枠(10分間)

同クラス5台がコースに出ているだけですし、皆さん、タイムアタックに慣れた方ばかりなので
アウンの呼吸もあって、とにかく走りやすかったです(^^)

ここでは後のタイムアタックのことも考慮、
タイヤを酷使し過ぎないよう、2周だけアタックすることに。

アタック1周目、タイヤに十分に熱が入っていない感じもあり、
特にリヤの落ち着きが無い感じでしたが、それでも自己ベスト更新となる72.260が出てくれました。
これまでのベストが昨年12月末に出した72.448でしたから、なかなかの手応えです(^^)

アタック2周目なんですが、Wヘアピン進入でシフトミス… 4速に入っちゃってアワワワ。。。
タイヤのことも考えて、ここで練習走行を終了しました。

タイムは5台中の2番目でした。
1番タイムはらっきょさんでしたが、
マージンもって走られての0.6秒差でしたから、これは勝負にならないなぁ… といった感じに(^^;


◇ タイムアタック1本目(TA1、15分間)

インターバルが十分にあったのでタイヤは冷えきっていたんですが、
3周アタックしてもリアが落ち着いてくれません。。。
コーナー出口で踏んでいくと今まで経験が無いレベルでリアが逃げちゃう感じで。。。

ちなみに、コースインと同時に給油ランプが点灯するという不注意もおかしちゃっていて、
アタック4周程度で切り上げることになりました (^^;

タイムは練習枠から0.5秒落ちの72.781でクラスの2番タイムだったんですが、
1番タイムのらっきょさんに1.4秒もビハインドされている一方、
3番タイムのトトまるさんに0.06秒差まで迫られていて、超ヤバい状態に(^^;;;


◇ タイムアタック2本目(TA2、15分間)

15分間ちゃんと走り切れる給油を済ませてアタックに臨みます。
相変わらずリアが落ち着かない状況なんですが、何とか72.217が出てくれました。

アタック5周目からは進入でもリアが落ち着かなくなってきて、あぁこりゃダメだ…って感じに。。。

結果として、らっきょさんには0.8秒差でやはり届かずでしたが、
トトまるさんがTA1から0.2秒を詰めてこられていたのでギリギリだった感じです。

TA1とTA2の平均では72.499となり、最終順位は何とか2番手に。
1位になられたらっきょさんに1秒ビハインドされる一方、
3位になられたトトまるさんとは0.2秒しか差がない状況に。


とまれ、Nクラスとはいえ2位になれたことは素直に嬉しく、その結果にも満足しています(^^)
(ちなみに、Nクラスでは5台中の2番目、N&Rの10台中では5番目の成績でした)


尚、しっかり走行動画を録っていたつもりだったんですが、
何故か練習走行枠しかメモリーされていませんでした(^^;;;




ドキドキハラハラしながらの一日、とても楽しめました!!
参加された皆様、運営委員の方々には本当に感謝です。


*** *** ***


そうそう、ディレチャレに参加した際の嬉しいアイテムといえば、
かっこよく撮影してくれた愛車の走行写真をUSBメモリーに保存してプレゼントしてくれるんですよ。


新エリア入口へのアプローチ・シーンですね。
GVB、かっこい~(親バカ 笑)


同じくですが、これもいいな~。


新エリアのジャンピングスポット。
まさにフロントが浮いた瞬間!


そして着地。


これはスリバチ進入シーンですね。
後方からキハランサーさんのEVO VIが迫る!


同じくスリバチ。


スリバチへ向けて制動かけたところですね。

写真を見てて思ったんですが、ちょっと車高を下げ過ぎかも。。。
もう少し車高を上げて様子を見てみることにします。

とまれ、これら愛車の走行写真を頂けるだけでも、ディレチャレに参加する価値があると思います(^^)



Posted at 2015/10/12 12:21:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2015年09月13日 イイね!

タカタサーキット(14回目)

タカタサーキット(14回目)タカタサーキットでのDZC予選大会の4週間前となる本日、
練習走行にタカタサーキットへ。

7時過ぎにタカタに到着するも
前日は深夜まで雨だった様子でほぼウェットの状態(^^;
ただ、10時くらいには概ねドライ状態になってくれまして
20℃台前半の良コンディションの中、
練習走行することができました。


本日お相手頂きました皆様、
本当にありがとうございました。
色々と勉強にもなりましたし、何より楽しかったです(^^)


前回、お盆休みに走った際のタイムが73.750だったんですが、
気温が10℃くらいは下がってくれていますので、取り敢えずの目標は72秒台としました。
結局、ベストタイムは(ドライになった後の)アタック1周目で出した72.988となりまして、
一応は目標達成できたんですが、困った問題が2つ。。。

先ずはドライバーの身体の話なんですが…
先日、車とは関係の無い事で背中の一部筋肉を痛めてしまいました。
車のメンテや街乗りくらいでは(痛みはあるものの)特段の問題は無いんですが、
タカタのように右に左にGがかかりっ放しのコースを走るのは正直かなり厳しい感じです(^^;
本日も2本を走っただけで撤収することにしました。

もう一つは車の問題なんですが、
ブレーキング時にヤバイくらいのジャダーが出るようになりました。
ある程度のスピードから制動をかけると「ハブが逝ったのか!」っていうくらいのジャダーが出ます。
日頃のメンテの中で概ねの状況は把握していまして、
おそらくは、フロントローターに僅かな歪みが、
そして、キャリパー固定ボルトにもごく僅かですが曲損が出ちゃっているみたいで…
今回パッドを新調したことで、それが顕著なジャダーになって顔を出したと思われます(^^;
一応、ボルトは新品を用意済ですので、来週末にでも交換してやろうかと。


とまれ、身体はガマンすればアタックはできますし、
ブレーキングジャダーもターンイン時の細かい調整は難しい状況ながら
ダマシダマシで攻めることもできますので、
仮に状況が改善しなかったとしても予選大会は楽しみたいと思っていますが(^^;


話変わりまして、後部座席を取り付けた状態での車載カメラ取付方法に悩んでいたんですが、
強引に助手席斜め後ろにポールを固定、車載動画を撮影してみました。
以前よりもカメラ設置位置が50cmくらい前方になったんですが… 何だか馴染めません(^^;

一応、本日ベストの動画をUPしてみたんですけど、
やはり、もう少し後方からシフト操作や膝の動きなんかが見える方が
(自分にとって)有用な記録動画になるかなぁ… と。




さてさて、タカタサーキットでのDZC予選大会までの4週間、
こつこつメンテ、本番に備えたいと思います✩



できれば、練習走行に一度は登山(阿讃)にも行きたいですね♪
Posted at 2015/09/13 22:43:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2015年08月14日 イイね!

タカタサーキット(13回目)

タカタサーキット(13回目)お盆休み中盤となる8月14日(金)、
N野くんからのお誘いをきっかけとして
約8ヶ月ぶりにタカタサーキットを走りに。

とにかく暑さが心配だったんですが、
ちょっと手加減気味の暑さだったので
助かりました(^^;

さて、何とかピットを確保したい… という気持ちで
7時15分にはタカタに到着したんですが、既にピットは3台分しか空いていない状態でした(笑)
N野くんもほぼ同時のアクセスになったみたいで、なんとか並んでギリギリのピット確保です(^^;



お盆休みとはいえ、一応は平日で暑い中、午前中は40台くらいがエントリー✩
あらためてタカタの人気の高さを感じました。

5枠に分かれての走行となりましたが、自分はギリで1枠目(1番速い方々の枠)に。
1枠目は12台構成で台数だけは多いんですが、
皆さん、他車へのケアが素晴らしい方ばかりなので、本当に走りやすかったです(^^)


さてさて、次のシーズンには71秒台に入れたいと思っているんですが、
それを前提に考えると、この暑さでも73秒台には入れられないと… ってイメージで、
目標タイムは74秒を切ることに設定しました。


1本目、まだ気温も低かったんですが、
8ヶ月ぶりのタカタ走行ということで、何ともチグハグに… (^^;
コースに出るのが遅かったこともあって1周だけのアタックだったんですが 74.394 の結果に。
気温がドカンと上がらなければ2本目以降で73秒台には入れられそうな印象でした。

2本目、まだまだ気温は上がりきっていない状況です。
なのに1周目のアタックでは全然トルク感が感じられず、タイムも 75.510 に。。。
あれれ??? って感じだったんですが、よく見るとS#に切り替え忘れていました(^^;
S#に切り替えて2周目のアタック。
タイヤが若干ズルってましたが、それでも 73.750 が出て本日の目標達成(^^)
ちなみに、当日ベストになりました。

3本目、気温がかなり上がってきた中、1周だけのアタックで 74.115 でした。
車よりもドライバーが暑さにやられてきて集中力が。。。

午後からは一気にエントリー台数が減って、完全なフリー走行に。
1回だけアタックして 73.858 で本日2回目の73秒台。
とまれ、暑さに耐えられなくなって、本気アタックはこの時点で終了に(^^;

その後は、N野くんに同乗させてもらって、1年ぶりくらいでN野くん&NA8のドライビングを体感。
正直、N野くんのドライビングは自分にはかなり怖いです(^^;
何であんなスピードで曲がれるのか… 身体がビビリっ放しでした(笑)


暑い中でのサーキット走行、身体が長時間はもちませんでしたが
とまれ、タカタは走っていて本当に楽しいコースだって再確認できました。
また近々走りに行きたいと思います(^^)
源さんはじめ、お相手してくださった皆様、ありがとうございました。


さて、明日(既に本日ですが…)は登山(阿讃)の予定です。
暑さにやられないように気を付けて楽しんでまいります(^^)
Posted at 2015/08/15 01:12:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation