
昨日の10月11日(日)は、TSタカタサーキットで開催された
ディレッツァチャレンジ2015予選大会でした。
危ぶまれた天候ですが、
開会式&ブリーフィング時にパラついた程度でおさまり
走行時には完全ドライで素晴らしいコンディションに(^^)
終始、涼しいコンディションでもありましたから
直前に購入したタープの真価は発揮されませんでした(笑)
さて、以下には、私のエントリークラスや競技要領についても若干くどく記載していまして…
ディレチャレに参加された皆さん、また、過去に参加されて経験のある皆さんにとっては、
「そんなこと分かってるって!」って内容なわけですが、
来年以降の大会への(特にインプオーナーの 笑)参加者が増えることを願っての記載ってことで。
私のエントリークラスは四駆枠となるクラス4。
その中でも、以下の条件を満たす車両向けに新設されたNクラスでエントリーしました。
(Nクラスの条件項目)
1.GTウイング不可(エアロは量産品であれば装着可)
2.内装及びシート撤去不可
3.エアコン・オーディオが作動すること
4.フェンダー加工不可(フェンダーのツメ折りは可)
5.車検対応の車高90mm
6.タービン変更不可
7.NA車両に過給器の追加は不可
以上の条件に合致しない車両は全てRクラスとしてのエントリーになります。
ちなみに、クラス4のエントリー車は、クラス4Nが5台、クラス4Rが5台の計10台だったんですが、
私以外の9台は全てランエボでした(もう1~2台はインプがエントリーしていると思っていたんですがw)。

クラス4Nの皆さんの車両ですが、
私の愛車以外は、第二(CP9)・第三(CT9)・第四(CZ4)各世代のランエボさんたち。

こちらはクラス4Rの皆さん。
同じく、第二(CP9)・第三(CT9)・第四(CZ4)各世代のランエボさんたちでした。
さてさて、ディレッツァチャレンジは、各クラス毎に…
10分間の練習走行枠の後、
タイムアタック枠1回目(TA1、15分間)、及びタイムアタック枠2回目(TA2、15分間)を走り、
TA1とTA2の各ベストラップタイムを平均したタイムで競います。
練習及びTAの各走行枠は、各クラス毎のフリー走行形式で実施されますので
サーキットでのフリー走行経験のある方でしたら、
どなたでも気軽に参加できる競技内容になっています。
(もちろん、DUNLOPのラジアルタイヤを装着していることは言わずもがな… ですが 笑)
しかし、今年の大会にて新設されたNクラスの存在は本当に大きいと感じました。
特に、ホンダ勢が圧倒的だったクラス1(簡単には相等排気量1900cc以下の二駆)、及び、
クラス2(簡単には相等排気量1901cc以上の二駆)にあっては、
ホンダ車以外の車両を駆る凄腕の皆さんがきっちりとクローズアップ、結果を出されていました✩
さてさてさて、私の結果(タイム)について。
◇ 練習走行枠(10分間)
同クラス5台がコースに出ているだけですし、皆さん、タイムアタックに慣れた方ばかりなので
アウンの呼吸もあって、とにかく走りやすかったです(^^)
ここでは後のタイムアタックのことも考慮、
タイヤを酷使し過ぎないよう、2周だけアタックすることに。
アタック1周目、タイヤに十分に熱が入っていない感じもあり、
特にリヤの落ち着きが無い感じでしたが、それでも自己ベスト更新となる72.260が出てくれました。
これまでのベストが昨年12月末に出した72.448でしたから、なかなかの手応えです(^^)
アタック2周目なんですが、Wヘアピン進入でシフトミス… 4速に入っちゃってアワワワ。。。
タイヤのことも考えて、ここで練習走行を終了しました。
タイムは5台中の2番目でした。
1番タイムはらっきょさんでしたが、
マージンもって走られての0.6秒差でしたから、これは勝負にならないなぁ… といった感じに(^^;
◇ タイムアタック1本目(TA1、15分間)
インターバルが十分にあったのでタイヤは冷えきっていたんですが、
3周アタックしてもリアが落ち着いてくれません。。。
コーナー出口で踏んでいくと今まで経験が無いレベルでリアが逃げちゃう感じで。。。
ちなみに、コースインと同時に給油ランプが点灯するという不注意もおかしちゃっていて、
アタック4周程度で切り上げることになりました (^^;
タイムは練習枠から0.5秒落ちの72.781でクラスの2番タイムだったんですが、
1番タイムのらっきょさんに1.4秒もビハインドされている一方、
3番タイムのトトまるさんに0.06秒差まで迫られていて、超ヤバい状態に(^^;;;
◇ タイムアタック2本目(TA2、15分間)
15分間ちゃんと走り切れる給油を済ませてアタックに臨みます。
相変わらずリアが落ち着かない状況なんですが、何とか72.217が出てくれました。
アタック5周目からは進入でもリアが落ち着かなくなってきて、あぁこりゃダメだ…って感じに。。。
結果として、らっきょさんには0.8秒差でやはり届かずでしたが、
トトまるさんがTA1から0.2秒を詰めてこられていたのでギリギリだった感じです。
TA1とTA2の平均では72.499となり、最終順位は何とか2番手に。
1位になられたらっきょさんに1秒ビハインドされる一方、
3位になられたトトまるさんとは0.2秒しか差がない状況に。
とまれ、Nクラスとはいえ2位になれたことは素直に嬉しく、その結果にも満足しています(^^)
(ちなみに、Nクラスでは5台中の2番目、N&Rの10台中では5番目の成績でした)
尚、しっかり走行動画を録っていたつもりだったんですが、
何故か練習走行枠しかメモリーされていませんでした(^^;;;
ドキドキハラハラしながらの一日、とても楽しめました!!
参加された皆様、運営委員の方々には本当に感謝です。
*** *** ***
そうそう、ディレチャレに参加した際の嬉しいアイテムといえば、
かっこよく撮影してくれた愛車の走行写真をUSBメモリーに保存してプレゼントしてくれるんですよ。

新エリア入口へのアプローチ・シーンですね。
GVB、かっこい~(親バカ 笑)

同じくですが、これもいいな~。

新エリアのジャンピングスポット。
まさにフロントが浮いた瞬間!

そして着地。

これはスリバチ進入シーンですね。
後方からキハランサーさんのEVO VIが迫る!

同じくスリバチ。

スリバチへ向けて制動かけたところですね。
写真を見てて思ったんですが、ちょっと車高を下げ過ぎかも。。。
もう少し車高を上げて様子を見てみることにします。
とまれ、これら愛車の走行写真を頂けるだけでも、ディレチャレに参加する価値があると思います(^^)