
5月1日からGW休暇なんですが、
素晴らしい快晴に恵まれたってことで
機械式LSDのならし方々、
下道をゆるりと高知までドライブしてきました。
目的地は高知県西部にある うどん屋さんの「いろりや」さんです。
前回の訪問は廃車にしてしまった初代GVBのならしで・・・ でした(ちょっと感慨深い)。
香川の自宅からは約230kmだったんですが、下道でのアクセスはけっこう疲れました。
ならしの為ってことで、往路は下道オンリーだったんですが5時間半くらいかかっちゃいました (^_^;
「いろりや」さんのうどんは、ほどよいコシに上品な出汁で実に美味しいんですが、
自分的に、「水曜どうでしょう」で出てくるお店・・・ って点も大きいです。
大泉さんや鈴井さんに会えるわけではないんですけど ( ゚Д゚)!
ただ、うどんを食べながら店の中を眺めていますと、前回はなかった写真と色紙が・・・
大泉さんたち、来店していたんだぁ・・・ なんて考えながら、写真を撮ってました (^_^;
さてさて、機械式LSDの換装から下道で350km、高速を200kmの計550kmを走り、ならし完了。
パーツレビューにも書きましたが、HKS LA クラッチは本当に扱いやすいです。
純正に比べれば色々と気遣いは必要ですけど、
それでもメタル単板式としてはプル式であることを差し引いても十分満足できる扱いやすさです (^-^)
一応、エンストも未だ無しです(笑)
デフの方は、これも意外だったんですが、街乗りレベルでの弊害は特に無い感じです。
車庫入れ等の取り廻しでは僅かにロック傾向になりますが、
純正デフでDCCDをフルロックにして車庫入れするよりは、
(換装後にDCCDをオートにしての車庫入れの方が)楽かな・・・ って感じです。
取り敢えず、ならしはこんなもでOKだっ・・・ て感じで、
ミッション・フロントデフ、リアデフのオイル交換をしてやりました。
けっこう鉄粉出てましたね (^_^;
入れたオイルが↓です。
共にクスコのオイルで、
ミッション・フロントデフが 75W-85、リアデフが 80W-90です。
特にリアデフのものは機械式LSD向けには柔らか過ぎ??って思ったんですが
これよりも硬いものを入れても効きはさほど変わらず、それでいてチャタが大きくなるとのこと。
とまれ、今のところは特段の問題も無く、少しだけ乗りにくくなったGVBを楽しめています (^-^)
Posted at 2014/05/03 19:31:55 | |
トラックバック(0) |
WRX STI | クルマ