• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

台風通過後をねらって!

台風通過後をねらって!先日、雨ばかりの週末についてボヤいたばかりですが…

はい、今週末も台風が来襲。

色々とGVBのメンテをしなければならないんですが、
指をくわえて雨空を眺めるばかりでした。


…が、台風通過に伴って16時くらいに雨が止みました!

このタイミングでやれる事はやっておかないと!! ってことで、
超特急でエンジン・ミッション・デフの各オイル交換をしてやりました。

ちなみに、以前から 『 便利かも? 』 って思っていたオイル・エキストラクター。
今回、初めてエキストラクターを使ってエンジンオイルを抜いてみました。

タイトル画像の通り、レベルゲージのところからオイルを抜くんですけど、
コレ、けっこ~使えますね!

私の場合、オイル交換の際にはエレメント(フィルター)も同時に交換しちゃう…
つまり、いずれにしてもジャッキアップ&馬掛けはするんですけど、
それでも思った以上に素早くオイルが抜ける & キレイに抜けることにビックリ☆
(エレメント交換をしない場合なんて、超簡単にオイル交換ができちゃいそうですね)

とまれ…
作業が終わる頃には真っ暗になっちゃいましたけど、
このタイミングでオイル類の交換だけでも完了できてよかったです。
これで来週末のタカス練習に気兼ね無く出かけられそうです。


そう言えば…
インタークーラーウォータースプレーの噴射タイミングを変更しようと画策中なんですが、
やっと形になってきました。



上手くいってくれれば良いんですけど!



さてさて、今週末の土曜日(午前)、タカスにて練習走行の予定です。
ご一緒することになりましたら、宜しくお願いいたします☆
Posted at 2017/10/29 22:24:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2017年10月23日 イイね!

雨ばかりの週末ですね。。。

雨ばかりの週末ですね。。。ここ数週、毎週末が雨、雨、雨です。
DZCタカスに参加することにしたんですけど、
車のメンテが全然できない状況が続くもので
正直、かなり困っています(汗)

次の週末は晴れてくれそうなので、
まとめて色々とメンテしてやらないと。。。


雨でメンテができなかったもので…
以前から手を着けたかった電装関連の車弄りをシコシコと仕込んでおりました。。。
タイトル画像は弄る前にパーツを並べて撮ったものです。

こいつがハマってくれれば、阿讃やタカタのタイムが1/100秒くらい良くなるかも…
なんて妄想する日々です。


さてさて、DZC@北陸エリアのエントリーリストが発表されました。


【DUNLOPのHPにて公開されているリストを転載】

クラス4のエントリーは全10台ですが… 速い方々ばかりで震えが止まりませんよ(マジで)。
嬉しいのは自分以外にもインプ(VAB)で参加される方がおられることですね☆

とまれ、2年前、DZC2015決勝を走ったっきりのタカスサーキットですが、走る上での課題は…
・ 2年前のタイムを約1秒更新すること
・ セッション3に進むこと
の2つです。
共に厳しい目標になると思いますが、大マジメに頑張ってこようと思います。
当日にご一緒する皆様、何卒宜しくお願い致します(私より少しだけ遅く走ってください マテ)。

尚、3連休の中日となる11月4日の午前、練習走行にタカス入りしようと思います。
ご一緒することになりましたら、宜しくお願い致します。


あとは… 当日の天候ですね。
自分は基本的に晴れ男なんですが、当日が初めてのウェットなタカスになりませんように!!
Posted at 2017/10/23 17:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2017年10月11日 イイね!

ディレッツァチャレンジ in 美浜(観戦ですよ)

ディレッツァチャレンジ in 美浜(観戦ですよ)一昨日の体育の日、愛知県の美浜サーキットにて
ディレッツァチャレンジ中部エリアチャンピオンシップが
開催されました。

事前に公開されたエントリーリストを見るにつけ…
我慢できなくなって観戦に行ってしまいました。


ちなみにタイトル画像は美浜への往路、無事にODD 50,000 kmを迎えた際のものです。
GVBには長生きしてほしいので走行距離が進むのは痛いんですけど…
とまれ、ここまでは本当によく走ってくれています。

さてさて、今回は単なる観戦なのでホテルに泊まることもなく、車中泊前提で現地に向かいます。

午前3時くらいに美浜PAに到着、取り敢えず寝ようとしますが…
興奮してしまって全く寝られませんでした(笑)

眠れないながらも目を閉じて車中におりますと、屋根を叩く雨音にビックリ!


天気予報を大きく外す、まさかの雨です!
『せっかくなのでドライでのバトルを観戦したいんですけどぉ…』

とまれ、明るくなってから車外に出てみますが、水浸しになるような雨ではありませんでした。


尚もパラパラと降ってはいましたが、雨が止めばすぐにドライになるレベルです。
取り敢えず、ドライのバトルになることを信じ、美浜サーキットに向かいます。
(ちなみに、結局、全く眠れませんでした 泣)



現地に到着して間もなくしてコース開場、初美浜を見学して楽しみます。


開場直後、参加される皆さんは準備に忙しいんです。
邪魔しちゃいけませんからね。
挨拶は後回しにしてコース見学に努めましたよ。
(参加される皆さんよりコースが気になったわけではありません)



阿讃と同じく1周あたりのコーナー数は6つなんですけど… 美浜はヤバいコースと感じました!

写真や車載動画では分からないカント(横傾斜)や勾配(縦傾斜)がありまくり。
路面が悪い… のとは違って、おそらく意図的に設けられたウネリも多数。
縁石もクセのあるものばかりでした。



いやぁ… 本当にヤバいコースだと直感しましたよ。
間違いなく走って楽しいコースですね。
だって、かなり難しいはずですよ!!

さて、コースの予習(謎)を入念に行った後、
四国から参加の皆様(つまりは、阿讃サーキットをホームにされている方々)、
そして、中国からの参加の皆様(こちらは、タカタサーキットをホームにされている方々)にご挨拶。

徳島からクラス1に参戦のBさん


香川からクラス2に参戦のMさん


徳島からクラス2に参戦のKさん


広島からクラス2に参戦のNさん


広島からクラス2に参戦のYさん


登録上は愛知からとなっていますが… 実質的には(?)広島からクラス3参戦のSさん


広島からクラス4に参戦のRさん


オープンクラスの皆さんは… 写真を撮り忘れていました(汗)

とまれ、四国・中国以外から参戦されている皆さんにもご挨拶。
皆さん、準備に忙しい中、お相手頂きまして本当にありがとうございました。


さてさてさて、皆さんの練習走行、そして各セッションでの戦いですが
本当に激アツなものばかりで、気が付くと表彰式になっていた感じでした。
(大会のリザルトについて、私がここで細かく書くのもオコガマシイので割愛しますね)

どのクラスの戦いも素晴らしかったんですけど、
中でもクラス2の戦い(ぶっちゃけ、S2000勢の闘い)が激アツ過ぎでした。



ちなみに、四国・中国から参加の4台が2位・3位・4位・5位をゲットされました!
本当におめでとうございました。

ちなみに…
2位のMさんと3位のYさんが 0.040 秒差、
3位のYさんと4位のNさんが 0.075 秒差、
4位のNさんと5位のKさんが 0.007 秒差。

2位のMさんと8位の方の差が0.2秒強… 0.2秒強に7台がひしめくバトル。。。
どんだけガチンコなんですか?!(笑)
観戦していて楽しくて仕方ありませんでしたよ☆

しかし、ディレチャレは最高ですね!
表彰台を争うバトルが熱いのは勿論なんですけどね、
セッション1でシードを争う戦い、
セッション2を勝ち抜いてセッション3に進む戦い、
たとえ下位争いであったとしても、負けられない相手との戦い… と、
色々なバトルが展開するわけですけど、どの戦いも『本気』ってのが最高です。

私が美浜のクラス4に参戦しても、セッション3に進めなかった思うんですね。
おそらくビリ争いになったと思いますが、それでも、参加すれば良かった…
ってとても後悔しました(笑)
おそらく、大マジでビリ争いして、それを楽しめたはずですし、成長もあったでしょうから。

11月の北部エリアチャンピオンシップ in タカスサーキットですが、
日程的につらいのは分かりきっていながらも…
現在、かなりマジメに参戦しようか検討中です(笑)
紅い方とか焼○るめさんとか、参加しないかな?!


とまれ、大会に参加された皆さん、サポート・観戦されていた皆さん、本当にお疲れ様でした。
また、サーキットでお会いできましたら宜しくお願い致します。
Posted at 2017/10/11 22:14:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2017年10月03日 イイね!

阿讃サーキット(41回目)

阿讃サーキット(41回目)10月に入りドンドンと秋らしさが深まってきていますね。
日中の過ごしやすさは言わずもがなですが、
夜間は寒いくらいに感じます。

未だサスペンションは換装できていませんが、
リハビリを兼ねた練習のために登山(阿讃)してきました。


ちなみに、阿讃の走行は5月初旬以来ですから実に5ヶ月ぶりです。
そういう意味では、リハビリを兼ねた練習を主目的とした登山ではありました。
ただ、今回は DUNLOP DIREZZA ZIII での初阿讃でもありましたので、試したいことも幾つか。

さて、8時に阿讃入り、いそいそと走行準備に入ります。



1枠目の走行開始の段階にて、
気温は約16~17℃、路面温度が約30℃となる良コンディションでした。

タイヤの内圧ですが、ZIIやZIISSよりも若干低め(温間で2.0キロちょうどくらい)を狙って設定します。

くたびれ気味のサスなので、減衰設定の如何に依らず、特にリアが落ち着かないんですが、
取り敢えずは、以前に近いフィーリングを狙って設定しておきます。

目標タイムですが…
この時期としては好条件でしたが、まだまだ冬トルクが感じられる気温条件ではありません。
気温一桁のシーズン只中と比べ、0.5秒/LAPくらいは落ちちゃうかな… と想定。
一方、この冬にはDIREZZA ZIIIでもって何とか43秒台前半を狙いたい気持ちがありました(※)。
当日は44秒を切ることを目標とすることに。



(※) ここで、自分のための整理も兼ね、この冬の目標を書いてしまおうと思います。

先ずは先のシーズンに出している自己ベストについて。

1つめはホームとなる阿讃での自己ベストです。
昨年の2月に行ったブーストアップ & 現車セッティングの後、
ZESTINO 07RSを履いて出した自己ベストが 43.720 secでした。
タイヤの発熱が難しい冬の阿讃とZESTINO 07RSとの組み合わせは最悪で、
幾ら走っても人肌+アルファくらいにしか熱が入ってくれませんでした。
とにかく、泣きたいくらいに頭の入らない状況の中、フロントタイヤをこじりまくって出したタイムでした。

2つめはタカタでの自己ベストですが、
前述のブーストアップ & 現車セッティングの後、
同じくZESTINO 07RSを履いて出した自己ベストが 57.392 secでした。
阿讃に比べればタイヤを発熱させやすいタカタではありますが、
発熱が遅いZESTINO 07RSを履いてアタックに入るには数周のウォーミングアップが必要でした。
I/Cをトップマウントのままで走られているインプ乗りの方々はお分かりと思いますが、
一旦エンジンルームに熱が入っちゃうとラップを重ねる毎にエンジンがパワーダウンしていきます。
とにかく、コースイン後は出来るだけ早いタイミングでアタックに入りたいんですよね。
また、発熱の遅いタイヤの場合、フロントとリアの発熱タイミングに大きな時差が出やすいんですよね。
フロントがピークを過ぎた頃、リアがやる気を出し始める感じで…
とまれ、そんな感じで色々と思うところもある中で出したタイムだったんです。

次に昨シーズンに履いていたZESTINO 07RSと次シーズンに履く予定のZIIIについてです。
正直、しっかり発熱させた状態でタイヤ単体のグリップ力を比較した場合、
ZIIIのグリップ力は07RSのそれに僅かに及ばないだろうな… と感じています。
ただし同時に、発熱の良さと熱ダレへの耐性については、ZIIIの方が圧倒的に優れています。

ZIIIであればコースイン後、エンジンが熱ダレする前にアタックに入れます。
また、前後タイヤの発熱タイミングに時差が少なく、熱ダレの仕方も緩やかなZIIIであれば
タイヤ4本がピークに近い状態でアタック1周を走りきれると思うんですよね。

とまれ…
次シーズンはZIIIの長所を活かし、少しでも良い条件でアタックする…
そんな状況を楽しみたいと思う今日この頃なんです。
阿讃では何とか43秒台前半、タカタでも先シーズンの自己ベストを更新してやろうと企んでいます。
(結果がどうなるかは… まぁ、分かりませんけど 笑)



さてさて、1枠目からコースインして2~3周を流しますが、早々にタイヤの発熱を感じます。
さすがと言うか、ZIIIは本当に発熱が素晴らしい。

アタック1周目、久々の阿讃なので乗れてないなぁ… と強く感じながら 44.172 sec。
クーリング2周を挟んでのアタック2周目が 44.162 sec でした。
更にクーリング2周を挟んでアタック、当日ベストとなる 44.092 sec が出ました。

内圧調整にピットイン後、DCCDの設定を少し変更して走りますが、これが大外れ。。。
44秒台半ばやっとの状況で数周アタックして1枠目が終了となりました。



実は数日前から腰痛が出始めていまして、
2枠目は内圧と減衰を小変更して4周をアタックしたのみで終了としました。

尚、2枠目迄の待ち時間、初めてお会いしたGDB乗りのアニックさんに声をかけて頂きました。
ありがとうございました!
2枠目のアタック3周目だけアニックさんに追走して頂いたんですが、そのラップが当日2ndベストでした。

ZIIIを履いての初阿讃ということで、
1枠目の当日ベスト、そして2枠目の2ndベスト(上述)の車載動画を編集・アップしておきます。



とまれ、当日の目標である44秒切りには僅かに及ばず。
10月上旬には阿讃のコース改修も予定されていますし、練習すべく近々に再登山したいと思います。

最後に…
アニックさんの他、当日お相手頂きました 媛露地さんやかっつんさん、
それに紫なS2000な方、ありがとうございました。 
また阿讃にてお会いできましたら。



そう言えば… 10月9日(月)はDZC2017 @ 美浜が開催されますね。
エントリーはしていないんですけど、凄い顔ぶれが揃っていて超熱い闘いが見られそうです。
我慢できずに現地まで観戦に行ってしまいそうです!!
(たぶん、観戦に行きます 笑)
Posted at 2017/10/03 22:24:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34567
8910 11121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation