• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2014年07月01日 イイね!

休日のメンテなどなど

休日のメンテなどなど暑くって車弄りが大変な季節ですね (^^;

さてさて・・・ 自分のGVBなんですが、

最近、発進の際にギーギーと軋み(きしみ)音が。。。

ジャッキアップして早速各部のチェックをしてやりました。


1G状態でのチェックや増し締めをしたかったので、純正ホイールにのせての作業です(^^)


先日のスタビ交換の際、スタビリンクから大量にグリスが漏れてたんですよね。

ヘタって動きが悪くなったことで軋みが出たかな・・・ ってイメージしていたんで

先ずは新品のスタビリンク(スバルの純正品です)に交換してやります。



新旧リンクを並べて撮影。

全く同じものなのに、新旧が歴然ですね。 錆び過ぎ(笑)



このキャップボルト状の部分がとにかくメチャメチャ錆びやすいんですよね (^^;

今回はスタビリンク交換の後、当該部分に錆止めをスプレーしておきました。


あと、リア廻りの気になるボルトたちを規定トルクで増し締めしておいたんですが・・・



こいつらとか・・・



こいつらなんかの何本かが規定トルクから若干緩んでました。

勿論、手で回せるような緩みじゃなかったんですが、一応、締めなおしておきました。

結果として軋み音は無くなったんで安心 (^^)

アッパーマウントあたりのヘタリによる軋み音だったら嫌だなぁ・・・

って思ってたんで、ホッとしました(笑)


単純にスタビリンクのヘタりが原因だとは思うんですが、

マルシェの合体くん装着による影響も少なからずありそうですので

今後は定期的に該当するボルトを増し締めしてやらないといけませんね。


さてさて、話は変わりまして、近日中に次のようなものを導入しようと画策中です。



カンガルーバッグ式のウォッシャータンク(バッグ)です。

更に・・・



すいません、メーカーの画像そのままです (^^;

『毒キノコはリスクが高いから手を出さない』って決めてたんですが、

皆さんから関連するお話を聞くにつけ、問題無さそう??って感じで心変わりです(笑)

とりあえず、マルシェのBOXとセットで取り付けてみて様子見ですね。

EVCも導入の上で現車合わせセッティングもしたいところですが、

ECUに絡んだものはDIYでは手を出さず、ショップさんにお願いしたいと思っています。

なので資金が確保できてからですね(^^;


とりあえず、上記2つを導入すれば、レゾネーターや大きなウォッシャータンクを撤去できるので・・・



↑の黄○部がスッキリするはずで、ブレーキ冷却ダクトも



こんな風に取り回さなくてもよくなりそうです。(あくまでも副産物的な話ですが)


ボーナス入ったら、上記以外に大物を一つ導入したいと思っているんですが・・・

ちょっとお金を使い過ぎかも・・・ 自重せねば (^^;;;;;



さてさて今年も7月になりました。

再来週末にはタカタでエリアカップがありますね。

自分は練習兼ねて走りに行く予定なんですが、

当日ご一緒される方がおられましたら宜しくお願いします。
Posted at 2014/07/01 23:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年06月21日 イイね!

おニュー ホイールのチェック

おニュー ホイールのチェック当面のスペア、そして次期サーキット用に注文していた

新しいホイール&タイヤが届きました。

そこで、フェンダーやサスとの干渉をチェックすべく

早速取り付けてみることにしました。



ADVAN Racing TCⅢ + DIREZZA ZⅡ☆の組み合わせです。



TCⅢは 18 x 9.5J inset 45、

DIREZZA ZⅡ☆は現在使用しているものと同サイズの265/35R18にしました。

重量はホイール+タイヤが1本あたり21.6kgだったんですが

現在使用中のものよりも1本あたり1kg強の重量増になっちゃいました。

リム幅を0.5Jアップしましたし、

何より多分、その重量差は走りでは実感できないんで全然気にしていないんですけど (^^;


個人的に好みな5本スポークのシンプル・デザイン、

ガンメタのカラーリングともあいまっていい感じです (^^)

何より掃除が楽そうなのがいいですね~(笑)



さてさて、まずはリアから。



インプのリアだと問題になるのは外側なんですが…

現在のホイールと同インセットながら0.5Jのリム幅アップ、

BT値としては6mm程度の差が出るはずなんですが…



「はみ出してません!」て言えば通用しそうなレベルですね(笑)

現在のホイールと違ってリムの張り出しが殆ど無いのが良い結果に結びついたみたいです。

元々、自分のGVBのリアは車高を高く設定していますし、

265/35R18の外径は小さいですからフェンダーとの干渉は取りあえず問題無さそうです。



次はフロントへ。



インプのフロントだと問題になるのは内側ですよね。

こちらもIC値としては6mm程度の差が出るはずなんですが…



まぁ 外側は全く問題無さそうです。

で… 気になる内側なんですが



元々 10mm前後しかないサスとのクリアランスが5mm程度になってました。

まぁ 想定通りなんですけど… これくらいなら何とかなりそうです (^^;



以上、新ホイール&タイヤは問題無く使えそうで安心しました(^^)
Posted at 2014/06/21 21:03:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年06月13日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

希望 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。

DUNLOP DIREZZA ZII☆

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?

ありません

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:スバル/WRX STI/2013年式
タイヤサイズ(前):265/35R18
タイヤサイズ(後):265/35R18

■年間の走行距離をお答えください。

約12,000km

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

通勤 & サーキット

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?

ありません

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

これまでミシュランのサマー・タイヤの装着経験が無かったのですが、装着ユーザーからは一様に高評価な同社タイヤを試してみたいです。
特にミシュランタイヤのトレッドパターンは、国産メーカーの各スポーツタイヤと大きく趣が異なる印象なので、どういった乗り味・グリップ感が得られるのか興味があります。
尚、サーキット用と普段乗り用とでタイヤ・ホイールを使い分ける予定ですが、今回の対象タイヤについては待ち乗り用として使用したく考えています。


※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/13 01:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月01日 イイね!

タカタサーキット(8回目)

タカタサーキット(8回目)本当は仕事で行けないはずだった週末…
何とか都合をつけてタカタに行ってきました (^^;


行けることになったのが前日の深夜(当日?)で、
かなりの睡眠不足でしたが、楽しかったです!


ただ、まだ5月末だというのに、やばいくらいの暑さだでした。
日陰でも30℃を軽く超え、最高34℃くらいという。。。


暑さもあってベスト更新は無理だとは思っていたんですが、
それでも、気温5℃の良コンディションで出たベストの0.2~0.3秒落ちくらいのタイムは出てくれました。
やはり前後デフの換装が大きいと思うんですが、
このまま練習に励めば、来シーズンには分切できるかな?!
って期待してみたり (^^)


当日お会いできた源さん、FDかっつんさん、てらってぃ~さん、リューベックさんはじめ、
色々とお話を聞かせて頂けた皆様、お疲れ様でした。また、ありがとうございました。

特に源さんには、走行時間前にコース内を徒歩にて解説頂いたり、
自分のGVBを運転、自分の走り方のダメ出しやアドバイスをして頂けて本当に感謝です!
(源さんにはユルユルすぎるバケットでの走行、すいませんでした (^^; )
凄く勉強になったのは勿論、
素直に「もっと上手くなりたい!」って思える、本当に良い機会になりました。
モチベーションが更に上がったと思います♪
感謝です(^^)


しかし、タカタは本当に面白いコースです。
阿讃と共に、今後も足しげく通って練習に励みつつ楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2014/06/01 20:42:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年05月25日 イイね!

休日のメンテ

休日のメンテ日中はすっかり夏っぽくなってきましたね。

何気ない車弄りでも、

直射日光のあたる場所での作業は暑いったら (^_^;



大した内容ではないんですが、先週と今週、それぞれのDIY内容など書いてみます。



先ずは先週、I/Cとタービンを接続している 『 赤ホース 』なんですが、

こいつのタービン側のバンドを交換してやりました。



↑のバンドですね。

赤ホースって、スバルで新品を購入すると諭吉さんが5枚以上も必要になる高価なものです。

確かに、しっかりとした造りだとは思うんですが、

それでもカドの部分とか傷つきやすいんですよ。

バンドを斜めに掛けておいて、ガンガンに締め込んだりしますと…



… こんな感じになっちゃいます。

勿論、まっすぐにバンドを掛けて締め込めばいいわけですけど、

純正バンドって、一部に穴が開いていて、これが赤ホースの素材に食い込みやすいのも事実。

それでいて場所が場所なだけに、ある程度はきっちりと締め込みたいバンドなわけで…。

何と言いますか、高価な赤ホースなのに、バンドがしょぼいんですよね。。。

で…、今回交換したバンドがこちらです。



左側は純正のバンド(よく目にする汎用品ですね)。

右側はHKSのビードタイプホースバンドです。

汎用バンドの内側にダブルビードの内バンドが入っていて、

しっかり締め付けてもホース表面を傷つけにくいですし、タイト性もかなり高そうです!

私はこのバンドの存在すら知らなかったんですが…

sumi33さんに勧めて頂いて知ることができました。 感謝です (^-^)



長らく頭を悩ませておりますブローバイリターンされたオイルの漏洩問題。

ブローバイリターンのラインからインテークに戻されるオイル量を減らしたくって

先日にオイルキャッチタンクをオクヤマ製からマルシェ製に交換、

傷ついていた赤ホースを新品に交換し、更にバンドも↑のものに変更しましたので

いよいよ、ブローバイーの漏洩問題が解決してくれるかな… って期待しています。

これでもブローバイが漏れてくるなら、次はI/Cのカシメを疑わないといけないかな… (^_^;



さて、この週末の車弄りの話に。

昨年の夏から装着しいたマルシェの3Dブレーキディフレクターがボロボロになったので

思い切って新品に交換してやりました。



本当はEVA部分だけを自作して交換しようかと思ってたんですが…

ステー自体が折れちゃったんで新品交換することになっちゃったんです (^_^;

ちなみに…

このディフレクターを使われている方、少なくないと思うんですが

自作するEVA素材って、皆さんどんなものを利用されていますでしょうか。

ホームセンターやネット上で色々探してみたものの、なかなか良いものが見つからないんです。

良情報がございましたら、是非ともご教示を!!



さてさて、話変わりまして… 現在、次に購入するホイールを物色中です。

現在使用している ADVAN RacingのRZもいいホイールなんですが、サイズが18 x 9.0 inset 45と、

265タイヤを履かせるにはリム幅が若干不足気味なんですね (^_^;

あと、サーキットではトラブル発生も考慮して、できればスペアタイヤを1~2本持って行きたいんです。

その為にもホイール&タイヤはもう1セット持っておきたいんですね。

(実際には、今後のサーキット専用タイヤセットになる予定です)



285も視野に10.0Jにいくか、

取り敢えず265で行けるところまで頑張るってことで9.5Jにするか、

何れにするか、かなり悩んできたんですが、

GVBで前後10.0Jで同じホイールを… って考えると色々大変ですので、

今回は9.5Jでいくことにしました。


現在の候補ホイールは次の2種類です。



候補その1、

ADVAN の TCIII ( 18 × 9.5 inset 45 )、色はダークガンメタリックです。

そこそこ軽量な部類ですし、後々装着予定の6POTキャリパーとの干渉問題も無い様子。

お値段的にも手頃な感じ。

あと、5本スポークのシンプルなデザインなので洗いやすいですね! ←とても重要




候補その2、

RAYSの ZE40 ( 18 × 9.5 inset 45 )、色はマットブルーガンメタです。

かなりの高強度が売りのようで、これなら長く使っていけそうですね。

お値段的には(自分的には)高めですが、この色とデザインがモロに好みです (^-^)


さて… どちらにしましょうか。。。

安いものではないですし、悩ましいですね (^_^;


先に社外キャリパーを… とも思いましたが、

サーキットでのトラブル対応を想定して、先ずはホイール&タイヤを1セット準備しておこうと

タイヤ(ZII☆の265)と組み合わせて購入しておく予定です。
Posted at 2014/05/25 23:02:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation