初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの腐食も顕著になってきた為に代わって導入された2代目プリメーラです。
自分としてはこのクルマによってクルマ弄りの大半を覚えたと言っても過言ではなく、一生忘れることの出来ないクルマになることは間違いありません。
前オーナー時代の事故修復箇所の腐食が著しくなったり、その他各部の劣化も見られる為、2010年4月24日をもって惜しまれつつ(!?)退役。
最終仕様(2009年1月1日注記)
給排気系
・マフラー:ブリッツ リアライズTT-R (意外と爆音です)
・EXマニ:HKS スーパーヘッダー
・エアクリ:トラスト エアインクスⅡ(純正交換タイプ)
・その他給気系:サイクロン2(この車の場合、意外と効果ありました)
点火系
・スパークプラグ:デンソー イリジウムタフ (NGK7番相当)
・イグニッションコイル:和光テクニカル SUPER Zコイル(これは効果あります)
・プラグコード:永井電子 ブルーポイント パワープラグコード
冷却系
・ラジエタ:銅2層(これは効果あります)
・ウォーターアウトレット:パルサーGTi-R用流用
・シリコンラジエタホース:パルサーGTi-R用流用
・サーモスタット:国産のモノに交換(これ基本)
足回り・ボディ剛性系
・ミッション:HP10 AT用Vミッション流用
・ショックアブソーバー:ビルシュタイン
・スプリング:アイバッハ
・リアスタビライザー:タナベ サステック スタビライザー
・フロントスタビライザー:スタビライザーリンクのブッシュにウレタンブッシュ挿入
・ストラットタワーバー(フロント):ニスモ
・トランクバー:タナベのタワーバーを改造
・その他:トランクフロア部の前半分に鉄板をビス止めして補強(良い子は真似しちゃいけない)
ブレーキ系
・ブレーキローター:前後とも ディクセル SD(スリット入り)
・ブレーキパッド:フロント⇒ロッキード(型番不明)、リア⇒ディクセル タイプM
・ブレーキその他:フロントはWHP11用ブレーキ周り流用(ローター大径化)
・マスターシリンダーストッパー:クスコ?
その他もろもろ
・純正ユーロテール
・自作アーシング(ちゃんと圧着してます)
・自作ホットイナズマもどき(多分本物より効果あり)
・オルタネータ:C24セレナ(SR20)用流用(80A⇒100Aに容量UP)
・オーディオ:アルパイン CDA-9886(iPod対応)
・スピーカ:ケンウッド 純正交換タイプ(フロントスピーカブラケットはセダン用流用)
・ステアリング:ナルディ Z-5 3本スポーク革巻き
・ホーン:フィアム CTEスーパー
・シート:レカロ LX
・車内アシストグリップ:FHY33シーマ用流用
・ブルーメーター:青色LED使用
・追加メータ:ピボット(バキューム計、電圧計)
・車内Aピラー内張りのブラックアウト化(染めQ)
・車内Bピラー内張り:セダンⅢ型用流用(改良されている)
・ドア部ウェザーストリップ:W10アベニールサリュー用流用
※他に思い出したら追加して行きます。。。