• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワイのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

10月24日筑波サーキット2000、勝負は本気でやるから楽しい

10月24日筑波サーキット2000、勝負は本気でやるから楽しい六連星の走行会に参加してきました。
今回ヨコハマA052筑波初走行です、さてどうなる事やら、

そして今回この方から勝負を挑まれました。


アコードユーロR・CL7まだ二十代の若者です。
自分のFD2に勝つ為にCL7で速く走る為にほぼドンガラの軽量化FD2より軽いです、
ギア比の変更やらGTウイングやらetc.etc.、
等等色々とやってます。

当然挑まれた勝負は受けて立つ😤

彼はYouTubeで動画を上げてるので


その走りを見てたら正直相手では無いなと😏
タイヤが終わりかけのシバタイヤで今回がA052に変えてきてもそこまで迫って来ないだろうと思ってました。

さて一本目です
気温メーター読み20℃
空気圧F1.6R1.8スタートでF2.0R2.2狙い

走行開始して10分程経った時CL7が後ろに付いた、自分の走りを見るみたいです。

はい、単純な自分はスイッチが入ります。
付いて来れるのかよ?小細工なしで引き離して、やる気を削いでやる‼️

🚗💨うぉりゃー❓

⁉️



‼️

あれ付いてくる、
あっこれヤバイかも、


作戦変更、集中力上げて行きます。
結果
FD2・1'06.201秒
CL7・1'06.664秒

わーい(((o(*゚▽゚*)o)))♡
1本目は0.4秒差で勝ちました。

CL7が本気で「クッソー」言ってる姿を見て、正直アコードで初の筑波2000や、サーキット走行が1週間前に一年ぶりの走行やら、色々と言い訳が出来るのですが、それを一切言わないで、
本気で悔しがってるのが見てていいとっ、思いました。

タイムが出ない時すぐにタイヤがー、路面がー、リハビリ走行だからーとか言う人いっぱいいますからね、
そんな本気で悔しがる若者を見て自分は………

全力で叩き潰しますよー😤

その様な人は手を抜いてる相手に勝っても嬉しく無いでしょうからね、


さて、0.4秒差だと逆転はありうるので、更に集中力を上げる為に

マウスガードを付けます。

2本目です
気温は上がって21℃

2本目は特に何も無いので
結果は
FD2・1'06.141秒
CL7・1'06.570秒
お互い0.1秒上げてきました。
また0.4秒差です、因みに3ヒート全て2人でクラスワンツーです。

3本目にいく前に前のクラスで1コーナーでオイルが巻かれました♪
仕方がありませんこれもモータースポーツですね、
2人でもうタイムアップ出来ないね、話してましたがとりあえず走りましょうかと、なり走行開始、気温は更に上がって23℃

走ってみた所、オイルの影響はそんなに無いです、CL7の事だから更にタイムを上げてくるに違いないと思い、
深呼吸😮‍💨して集中力を上げて、タイムアップ⤴️に挑みます。

でもどうやって上げようかなと思ってたらCL7が目の前にその時です閃いたのです💡
CL7はギア比を変えてストレートは向こうが速いでもタイムは自分が上だからコーナーはこっちが速いならばそのストレートを補う為に、

スリップストリームを使う、今はトゥてっ言うみたい、
しかし簡単ではありません走行会だと後ろから速い車が来ると譲る事が多い、近すぎたら譲られるでも離れすぎたらトゥがあまり効かない、

絶妙な間合いが大事になります、さて上手くいくかな😅

ホームストレート、ちょっと離れすぎた、やっぱ難しい


インフィールドで近づいて、2ヘヤこの距離ならトゥが効くかな


無理でした💦ギア比で向こうが逃げてトゥから外れてしまいました😞


ですが気合い入れて集中したせいかこのラップがベストでした。

FD2・1'05.964秒
CL7・1'06.677秒
自分は初の5秒台です、CL7は暑さで疲れたせいかタイムダウン⤵️でした。


さて自分の完全勝利で終わりました、浮かれてる自分を見て面白くなかったのかCL7が
「次はどこでやりますか?」だって
まだまだ続きそうです。



あー楽しかった😁
遊びは本気でやるから楽しいのです




Posted at 2023/10/26 22:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月18日 イイね!

10月7日日光サーキット

10月7日日光サーキット気温が下がって来たので日光サーキットに走りに行きました。

準備してるとサーキット側からのアナウンスで、
「前日に8コーナーでオイルが撒かれました、処理して確認走行して大丈夫でしたが、慎重に走行して下さい」

えっ!(; ̄O ̄)
仕方がありませんね、せっかく来たのでとりあえず走ってみます。

気温メーター読み15℃
タイヤ空気圧冷間F1.6R1.7スタートで温間前後2.0狙い

走り始めて問題の8コーナーですがそれよりも1〜3・6コーナーが滑るなんかオイルが全体に広がったような感じですね、

これじゃタイム出ないかなとっ思った、
実際41.9 41.8と出ませんね、クーリングしてちょっと気合い入れて41.2秒、
あれ、これならもうちょい気合い入れたら40秒台出るかも思いピットイン、減衰を再調整してアタックします。

ここで1つ気になった事があります。
自分は10年以上も前からタイムアタックする時には周りに気付いてもらいたくライトオンしてます。
ですが皆さんは殆どしてませんね、何でだろう?ライトオンしてれば皆さん避けてくれるのに、こっちもライトオンしてないと後ろからくる車がアタックしてるのかどうか分かりづらいから、
半端な位置に自分がいる時は譲れなく結局お互いが損してる時があります(手を上げて謝るけどね)
自分を主張するのが苦手な日本人男子らしいけどね、
それが日本人の良い所でもあり悪い所でもあるね、
自分がライトオンアタックして2周したら皆さんライトオンアタックする様に(笑)最初からしてよねー😅


減衰を調整して再度アタック、41.5げっ落ちた😬連続アタックで41.4
あれータイム出ないねー頭を冷やす意味のクーリング2周、

そしてコントロールライン手前のシフトアップでミス💦41.084 ミスしなければ40秒台でしたねー、

もう一回クーリングして気合い入れ直してアタック40.812秒、
わーい🙌22年3月以来の40秒台そして自己ベスト更新、




これで今日走行は終了です、これ以上やっても無駄ですしね😊

もうちょっと気温が下がって条件が良い状態で40.5は切りたいかな、多分出来ると思うな、
ではまたね👋




























1つプチカミングアウトします。
この日のサーキット走行で忘れ物をしまして、それがコレ


マウスガードもしくはマウスピースです、野球やってた中学2年の秋に150キロ投げれる様になった時に、自分噛む力が強く奥歯を噛み砕いた事があるのです。
それ以来マウスガードする様にしてます、2輪でレースしてる時にもね、

車をサーキット走行してる時にもしてましたが皆さんにバレるのが恥ずかしくて車の中で着け外ししてました。

これすると力が出るし集中力が上がるんですよねー、昔は歯科医でちゃんと型とって作ってましたが、今は既製品を使ってます。

以上プチカミングアウトでしたー
Posted at 2023/10/18 21:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年09月17日 イイね!

これは…

これは…凄い面白かった、読み始めたら最後まで一気に読んだよ。



ホンダファンではなくモータースポーツファンにも楽しめる内容でした。

今のパワーユニットのレギレーションが決まったのが2010年くらいで各メーカーが話し合って決めて14年の開幕に向けて開発がスタート、
一方ホンダは15年参戦する、開発は僅か1年半ほど、他のメーカーが3年かけてやったのにホンダは半分の開発期間しかなく、

当然間に合わない15年2月の開幕前のテストで3日間で2台僅か5周だけしかもビット&ビットでタイムの記録なしそこからホンダのF-1が始まりました。

ホンダのスタッフは3日間ホテルに帰らず寝ずに作業してたとか、最後は全員フラフラだとか、

そんなこんなで3年目の開幕前のテストで新型エンジン投入したらこれが大失敗、当時のドライバーアロンソ「こんなエンジン今すぐゴミ箱に捨てろ、去年のエンジンを今すぐに持って来い‼︎」言われたそうな、この頃からずっと我慢して来たマクラーレンの我慢が限界を超える、

当時自分は見てましたがマクラーレンが嫌になってホンダと別れた、みたいに映ってましたが本当は違うのです。

この辺りは本を読んで下さい全部書いてあります(ホンダ側がマクラーレンとは無理だったらしい)
最後の1年はマクラーレンはお金の話しかしてこなかったようです。

ホンダが次のチームを探してる時(当時ザウバーになると発表後に破綻する)
トロロッソの監督トストが名乗りを上げる、トストは96年ラルフ・シューマッハはフォーミラ日本に参戦、その時マネジャーとして日本に数年住んでた事もあり日本好きもあり是非ホンダとやりたいと、

実はトストは14年ホンダがF-1参戦する時に一度ホンダに尋ねて一緒にやりたいと申し出た事があるそうです。

そこらへんも本を読んでみて、
トストは日本人の仕事ぶりが大好きみたいで、是非一緒やろうと、でもホンダはザウバーと話が進んでてホンダが断った、その時トストは「君達は必ず成功するよ.絶対に諦めないでくれ」
そう言ってHRC sakuraの扉を出たそう、その1年半後にまた扉を開いて来たのだとか、

そうして18年からトロロッソと始まるその後にレッドブとも、

ここら辺も大変面白かったです、誰にも会わずに気付かれずにホンダとレッドブルが会うために「マクドナルド会議」とか、凄い事まで書いてありました。

新骨格パワーユニットや新型バッテリーの話とか色々あるけど、気になる方はぜひ読んでみて下さい、

260ページさらーと読み終わりますよ😁
Posted at 2023/09/17 23:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月27日 イイね!

道の駅スタンプラリー第23回目

今年の5月の連休に福島県と山形県を周り福島県は全道の駅を回ったので(ブログ上げて無い💦)今回は山形県と秋田県と宮城県を回りました。

最初バイクで行く予定でしたが、友達が連休だけどやる事が無いから一緒に行くと言い出したので、こんかいも車になりました。

8月14日AM2:31分友達着


最初の目的地が24時間スタンプが押せるので、次の駅は9時からなのでその時間を狙って出発したかったのですが(あと高速深夜割引狙い)
無理そうです、この時点で既に遅れ気味、まぁ友達か来る時点で時間時間言ってたら楽しく無いので、楽しみながら行こうとする事に😁

首都高を抜け東北道に、最初の休憩どこの🅿️だったか忘れました😅


更に走り



途中雨が降る中まだまだ高速を走り🚗



自宅から400㌔程走り、最初の道の駅に到着、
8:55分 道の駅天童温泉



今回最初スタンプ


行くだけで疲れたので糖分補給、朝からソフトを食べる🍦


さあ、ここからはドンドンと行きます。

9:38分道の駅河北

友達が、「なんてちゃっちい道の駅なんだ」とっ、自分がこのくらいの大きさは結構あるよ



9:59分道の駅寒河江




あかし焼きが美味しそうだったので食べてみた


うまうまでした、わさび塩も美味しかった😘


10:51分道の駅むらやま



次の駅までちょい距離があり50キロ走りに

11:53分道の駅とざわ


韓国🇰🇷と繋がりがあるみたい、建物が韓国風です


だからこうゆう物や韓国の食べ物がありました




次は更に遠い70キロも走ります、そして日本海に出ます。

13:46分道の駅あつみ


海水浴の人達で賑わってた、🅿️に入るのに時間がかかりました、
この辺はバイクの方が良いなと思う瞬間ですね😙


15:28分道の駅鳥海


これで山形県道の駅制覇です


お昼を食べてなかったので、ちょこちょこ食べてたからお腹減って無いんだけど、友達が食べたいとの事、スゲー混んでたから、簡単な物を買って車の中で食べた😅

そろそろ今日の終わりの時間が迫って来ました。
因みにホテルを取ってません、終わる辺りの場所で決めたいと思います。


ここから秋田県です。

16:21分道の駅像潟(きさかた)最初読めなかった(ーー;)




17:07分道の駅にしめ




17:44分道の駅おおうち


この時間になると毎回バタバタします😅
自分は友達に気を使って、そんなに急がなくても良いよと、言ったのですが最後は友達の方が「カワイ早くしろよー、間に合わなくなるぞ」だって(笑)


18:29分道の駅東由利




今日のはこれで終わり、ホテルも取れたのでご飯でも探します。

ですがやはり前も経験したのですが、やってるのは地元でも食べれるチェーン店のみ、
やはりお盆で地方なので個人店は軒並みお休みです😓
前は長野県に、行った時に仕方が無いのですき家で食べ事があります、探して美味しそうなラーメン屋を見つけたので、それでも20時に終わるみたい、早くねぇ😬



美味しかったです、ドンドンお客さんが入って来てたので、有名店だったのかな?


いつものルートインで就寝、起きてから27時間経ってました。

この年だとツライ😓



ルートインの朝食バイキング、ベーコン🥓があってビックリ‼️普通ハムだけでベーコンは無い、初めて見たかも🙄



8:55分にホテルを出ます、きっちり遅れ気味😗
ホテルから10キロ程の所にあります。

9:06分道の駅さんない





友達が次の日に仕事があるので今日は早く終わりにした帰る予定です。

なのでなるべく関東方面に向かいながらのルートにしました。

9:38分道の駅十文字





秋田県名物きりたんぽの味噌焼きがあったので食べてみる事に…

自分・きりたんぽの味噌焼きてっ、五平餅じゃねぇ?

友達・そうかな違うんじゃない、とりあえず食べてみようよ

自分、友達・パクリモグモグ…五平餅だねー(笑)美味しかったけどね

ここら辺はサクサクと進んで行きます。


10:09分道の駅うご





10:50分道の駅清水の里・鳥海郷





11:27分道の駅おがち


今回はこれで秋田県は終わり、まだまだ秋田県の道の駅は沢山あるので(33駅)それはまた次の機会にでも😉


次の駅に向かう途中にあったダム、台風の影響で前日に雨が降ったせいか水がきた…


13:10分道の駅路田里はなやま(ろうたりい)






13:40分道の駅あ・ら・伊達な道の駅


伊達政宗が過ごした地だそうです


ここでご飯、ご当地物でも食べようかなと思ったけど、結局こうなりました😅


14:46分道の駅おおさき





15:27分道の駅三本木


この辺りから友達が帰りの心配をし始めました(笑)


行く途中で、今回車を全く撮ってなかったので


とりあえず撮りました



15:57分道の駅おおさと





ソフトクリーム🍦モロヘイヤとバニラミックス、モロヘイヤて何❓



この後道の駅かくだに行く予定でしたが、どう見ても間に合わないみたいなので、今回のスタンプラリーはこれで終わりにします。

ガソリン入れて帰るぞ、その途中で分かりずらいですが、ハイオク209円がありました、
人生最高額です恐ろしやー、シビックは50リットルタンクですので空っぽで入れたら一万円超えますね😱



友達が高速で運転してくれました。


友達・シートがキツイ😣アクセルレスポンスが良すぎる、速度を一定に保つのが難しい、

だっそうです。


休憩


SAでビックリドンキーがあったので、
チーズハンバーグ、安定の美味さ





この後無事に友達を送りたい届け帰宅して終了です。

また気が向いたらやりたいと思います。

1日目


2日目




走行距離1486㎞
ガソリン⛽️115.71ℓ
燃費役12.8㎞

ハイオク値段・埼玉県最寄り177円
山形県189円
秋田県184円
宮城県182円 ネット最安値検索で探しました。

ガソリン代21195円⛽️
































Posted at 2023/08/27 23:21:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年08月26日 イイね!

バイク名言集だって




分かる




う〜ん、そうなのか🤔?




分かる、50ccで始まり1000ccまで行き、今は250cc、最後は125cc辺りでもと、考えてる




絶対にそのとうり




乗るのも乗らないのも、自由だ




これ芸人が言った言葉だったような、ケンドーコバヤシだったかな?




それはある、自分がそうだった、
レースの世界だと1番上手くなる性格が、怖がりで負けず嫌い(怖がりが前なのが重要)、1番駄目なのが負けず嫌いで恐れ知らず、
勝つ前に死ぬ、何人かいた😢





Posted at 2023/08/26 16:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「2019年の東北道の駅スタンプラリー163駅完走しました。
今なら170以上あるんだよね」
何シテル?   08/28 22:46
カワイです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

練習会のお供に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:53:09
筑波3秒台レベルのFD2シビックタイプRをコスパ良く製作する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 07:51:44
クルマの動きを可視化するアプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:25:05

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
楽しい車です^_^
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
もう一度CB400に乗りたくなり、ちょうどよい個体が見つかったので選びました。 前回が9 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
色々悩んだ結果このバイクになりました。
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
ホンダ・バーハン・直4・車重200㌔ぐらいで、この条件で探してたらこいつに行き着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation